☆゚・:*。+清水おりえの「幸せの法則」☆゚・:*。+.

どうして私は好きな人には振り向いてもらえないの? 恋愛の“永遠のテーマ” ちゃんと大好きな人には好きになってもらいましょう。 でもそのためにはちょっとした工夫が必要。 それを一緒に考えましょう。 「幸せの法則」を…。

お引越しします。

いえいえ、


ブログが。


動画も更新できるアメーバにお引越しします。



で、皆さんには大変申し訳ないのですが


お気に入りに
アメーバブログ清水おりえの「幸せの法則」


を登録してくださいまし。


よろしくお願いいたします。

今日は「きもの装い展」へ行ってきます。

きもの装い展とは、年に1〜2回かな?

“ばか安”なイベントです。


何か掘り出し物はあるかなぁ〜。


ちょっと行ってきます。


買わなくても、上質の着物をみるチャンスです。


良いものは、どんな風にいいんだろう。

そういうお勉強もできるかな!


着物生活

着物生活にも慣れてきました。

最近は着物を着る日が多くて

着物の種類も増えました。

しかし、私は普段着として着るので全部、お手ごろ価格!!

“小紋”って言って、洋服で言う“ワンピース”を着ていますので
5000円〜数万円(きりは無いけれど)

むしろ着物のほうが安い?


有名な呉服は洋服で言うシャネルやディオール、マックスマーラーみたいな感覚でワンピースでも数十万・・・。
ドレスは・・・??

そんなのは私のような若造には全く似合いません!!

だから身分相応のものを着ます。


でもそれがすきなのは理由があります。


「洗濯機で洗える。」


コレです。


着物はいろんなルールがあって、実に面白い。


どんなに高価でも「紬」はオシャレ着。

安いポリの色無地も“紋”を入れれば格式が出る。

作業着(仕事にきて行くような普段着)に当たるのが綿着物。

デートやお友達との食事なら、ワンピースにあたる小紋。

高級レストランや、披露宴ならカクテルドレスにあたる訪問着。


他にも“付け下げ”とか“留袖”とか“振袖”(お嬢さん用)とか色々あるけれど。


面白いでしょう?


そう、私はその小紋ばっかりなのです。

たまにコットンのものも着ます。(冬は)


着物はお腹がポカポカとっても温まります

今日は1日

6da05e7b.jpg
今日は1日着物姿でした。
 
着物姿だと
 
みんな親切
 
 
おりえ

おせち料理

自分でおせち料理作っていますか?

私は父親が和食の料理人なので毎年

すばらしいモノが食べられます。


おせちには沢山の食材が詰まっていますね。


めでたさを重ねる意味を込めてお重箱が使われていますね。

きっとそれどれの食材に願いが込められているんだろうなぁ。
そう思って調べたら・・・。


日本文化いろは辞典では下記のように書いてありました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒豆…一年中「まめ(まじめ)」に働き「まめ(健康的)」に暮らせるようにとの願いが込められています。

数の子…たくさんの卵があるというところから、子孫繁栄の願いが込められています。

田作り…稲の豊作を願う気持ち、五穀豊穣の願いが込められています。

海老…腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、海老の赤色は魔よけの色とも言われています。

昆布巻き…「よろこぶ」 の語呂合わせから祝いの儀には欠かせない食材です。

きんとん…「金団」と書き、その色から財産、富を得る縁起物とされています。

紅白なます…紅白のおめでたい色は水引を表し、紅白の組み合わせは平和を願う縁起物です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詳しくは下記のHPを観てね。

私のお気に入りのHPです。

日本文化いろは辞典



それから

大物政治家や大物俳優も愛してくれた鮨長の料理。

おせちを注文してみよう!!と思い立ったら

「和のオーベルジュ鮨長」

へ連絡してみてね。


今は亡き緒形拳さんは一緒に来店していただいたどの女性よりも気配りが出来て、とっても柔らかく優雅なオーラを醸し出していらっしゃた思い出があります。


大物政治家さんは店の入り口やその周辺にSPが配備してあり、私はSPさんも召し上がれば?って思いましたがそこはお仕事中ということで・・・。


あとはテレビ朝日のアナウンサーさんや重役さん。TBSの役員さん などなど。


みなさん、美味しいものを食べ尽くしているであろうお客様が愛してくれた鮨長さんの味をご家庭で〜!!!


もちろん、静岡の川奈までお越しいただければ更に美味しいものを召し上がっていただけるのですが・・・。


と。

途中から
実家の宣伝でした。

鮭って

白身魚なんだって・・・。


産卵前は赤い成分「アスタキサンチン」が体中にめぐって赤いんだって。

でも産卵が終わると白くなるって・・・。




興奮して夫にいうと



「オスはどうなの?」


と聞かれ



「う〜ん・・・。」


となんか、私の仕入れた話に信憑性がなくなってしまいました。


沖縄1日目の、お昼ご飯

5a6bddba.jpg
ad97d395.jpg
すっかり遅くなってしまいました
 
 
一日目のお昼ご飯は、ガイドブックに載っていた
 
 
『ゆくいどぅくるCafe黄果報KUGAFU』
 
ラフテー丼と、黄果報膳
とっても健康的でしょう?
沖縄旅行へ行くならオススメします!
 
 
 
おりえ

花粉症の方に朗報

知ってますか?


沖縄には


花粉症がありません。



花粉症の時期は沖縄に非難っていう手もアリですか?!



茶房 暖暖(のんのん)

e173e67d.jpg
なんか昔懐かしい
日本家屋でしょう?
 
廊下が中庭に面していて、しかもL字廊下なの。
 
蚊取り線香に扇風機。
 
出てくるご飯は
茶粥と甘味。
 
茶粥って言っても
お茶漬け。奈良漬けとお菓子の、おかきを砕いて入れる。
 
お茶は冷たいの。
 
甘味は
 
わらびもち
 
幸せなひととき
おりえ

奈良の鹿

a2aa54d4.jpg
いつみても可愛いよね。
 
鹿。
 
 
奈良の鹿は神の使い。
 
 
食べちゃいけません。
 
 
先日、とっ捕まえてレストランに売ろうとした輩がいました。
 
 
いけません。
 
 
 
おりえ

プロフィール

清水 おりえ

最新コメント
Archives
携帯版QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ