割安成長株投資塾

株で1億円作り。達成するには大別して2つの方法があります。1つはデイトレなどの超短期投資によるもの。もう1つは成長株に投資し、数週間〜数カ月、銘柄によっては数年をかける中長期投資によるものです。私が実践し成果を上げて来たのは成長株投資。当ブログでは兼業で1億円達成を目指す、しかもこれまでの苦戦を逆転したい。こんな希望を持つ個人投資家に、多数の儲かる投資家を養成してきた実績を持つ私(北浜流一郎)が、株で稼ぎ続け悠々人生を楽しむのに欠かせないノウハウや最新情報を紹介します。ヤフーカテゴリ登録承認ブログ。リンクは自由に可です。

2004年12月

これじゃまるでデイトレ。チャンネルを1分ごとに切り換え中

今夜は実に忙しい。
テレビを見ないつもりだったが、見てしまったため大忙しだ。
チャンネルを6、8、1、12・・と1分おきぐらいにせわしなく切り換えている感じ。
これじゃまるでデイトレです。

休み中は、「三直実行」を。

休み中はBlogへの書き込みも休もうと思ったのですが、
仕事部屋から出ると妻に掃除を命じられるので仕事部屋に逃げ込み、
そしてやはり書き込みです。

この休み中、色々計画はおありでしょうが、
私がお勧めしたいのは「三直実行」です。
三直とは、

(1)見直し
(2)考え直し
(3)やり直し

のこと。休み中にこれらを実行すれば、
4直目に当たる
(4)立て直し
が実現するんですよね。

銘柄選びの達人が揃った忘年会。

中小証券営業マン、投資顧問、株式番組女性パーソナリティなどを集めての忘年会。毎年出席者の中から銘柄選びに自信のある人に銘柄を出してもらい、成果を競うことになっていますが、今回は古河機械金属、新華ファイナンス、りそな、丸大食品、中国工業、王子製紙、マクロミル、モス・インスティチュート、ドットウエル、イーストアなどが出ました。

ちなみに私は三菱自動車にしました。
昨年は私はりそなにし、順位は6位でした。
一位の人はワイアリーバで23倍以上になりました。
銘柄選びの達人が揃った忘年会なのです。

大納会。目出たし、愛でたしで終了。

今日は上げて良し、下げて良し。
こんな思いでいましたが、小幅安の確率が高いと見ていました。
しかし日経平均は107円高。
期待以上の上昇で大納会を閉じました。
やはりりそなをはじめ銀行株が強かったですね。
このセクションは為替、中国情勢などの影響が少なく、手がけやすいからです。
ともはあれこれで気分よく年末、新年を迎えられます。
これから仕事部屋の片づけでもします。

今日の展開。次のようになるんじゃないだろうか。

大津波災害、お見舞い申し上げます。
今日は大納会。
NY、NASともに反落。
東京市場、上げて良し、下げて良し。

(1)NY25・35安、NAS0・19安。
両市場とも反落して終わりました。
年初来高値を更新したことで利益確定売りが増加、原油価格の反発もあって小幅安になりました。
年末休みに入っているトレーダーが多く、商いも閑散でした。

(2)株価支援材料はありました。
11月の中古住宅販売件数が年率換算で694万件に達し、住宅需要の旺盛さが改めて明らかになったのですが、株式市場はほとんど反応しませんでした。
それよりも中国政府が2005年の航空機発注を停止すると発表したことでロッキードやボーイングなどが急落、NYダウの下落要因になりました。

(3)さて、東京市場。昨日は引け間際に銀行株が売られ、小幅安でした。
今日はいよいよ大納会。
もちろん上がって終わって欲しいところですが、残念ながら続落の可能性が高いでしょう。
戻り売りが多いですしね。
といっても小幅ですむでしょうが。
ともあれ今日は大納会。結論としては上げて良し、下げて良しです。
それにしても大津波。犠牲者が10万人に達しそうです。
史上最大の惨事になるのではないでしょうか。
われわれは株価の上下に一喜一憂しているわけですが、被害に合われた方々のことを考えると、株価の多少の上下動など問題ではありません。
心よりお見舞い申し上げます。
ということですが、ここでは引き続き頑張れソニー株、頼むぞソニー株です。
ソフトバンク、三菱東京F、トヨタ自動車の「SMT銘柄」も。最後に2銘柄、楽天、吉野家株も。

あと半日。眺めるだけにしよう。上げて良し、下げて良し。

今年もゴール寸前。
一時は陰線になるんじゃないかと心配になった年足も、
どうにか陽線で終わりそうです。
今日は引け間際に銀行株が売られ、日経平均は小幅マイナスで終わったわけですが、まあ、これくらいはどーってことはありません。

残りは半日。
もうジタバタしても仕方ありません。
今年1年、うまくいった人もそうでない人も、
いや、後者の場合特に、ここはもう眺めるだけにしたいものです。

私は今日が仕事おさめ。
明日は水森かおりの演歌でも聞きながら値動きを楽しむつもりです。
上がってよし、下がってよしです。


楽天、今日もS高だけど喜びは中くらい

今日も楽天は朝からS高です。
127000円は権利落ち前なら127万円ってことではありますが、
現在の価格は権利取りで品薄になっている特殊状態での上昇。
下落に対してヘッジの空売りも出来ないため、幻の高値に終わる恐れありです。

今日の展開。次のようになるんじゃないだろうか。

NY、NASともに反発。
消費者信頼感指数の改善を好感。
東京市場、上がるしかないでしょう。
年末を良い形でしめくくれそうだ。

(1)NY78・41高、NAS22・97高。
両市場とも反発して終わりました。
しかも年初来高値、2001年6月以来約3年半ぶりの高値でもありました。
改めて強調するまでもなく絶好の動きになっています。
12月の消費者信頼感指数 が102.3へ改善していたことが好感されたといえます。

(2)副作用問題でこれまで下落一方だった医薬品株が久しぶりに上昇しました。
特にファイザーの動きが強かったのが目立ちました。
米食品医薬品局(FDA)が重度の真菌感染症向けの新薬を認可したことが材料になりました。
他銘柄ではベアー・スターンズが投資判断を引き上げたアマゾン・ドット・コムが大幅続伸でした。

(3)さて、東京市場。
昨日も上昇でした。
戻り売りに押される恐れがあったものの、ほとんど気にされることなく続伸でした。
実に4営業日続伸。
今日はどうか。
引き続き高値警戒感はあるのですが、米国市場の強さが支えになり、またまた続伸でしょう。
特に大きなマイナス材料もないため、ハイテク株、そして三菱東京などメガバンク株が元気でしょう。
そして楽天株も。
しかしここでは明日、そして年明けも続伸出来るか否かを考えねばなりません。
そうなると休みなしの続伸は難しいと考えるの自然。
新たな買いは見合せ、一服局面を待つのが正解です。
すでに保有株がある場合は、もちろんそのまま持続です。
というわけでここでは引き続き頑張れソニー株、頼むぞソニー株です。
ソフトバンク、三菱東京F、トヨタ自動車の「SMT銘柄」も。
最後に2銘柄、楽天、吉野家株も。

今日も楽天株です。

楽天株が今日も急騰中です。
株価は10700円のストップ高であり、今日も値がつかないでしょう。
これは分割後の権利落ちで売り物が少ないためですが、
分割前なら107万円。
念願の100万円を越えたことになります。
しかも明日も続伸する可能性が高い。
こう見ていますが、問題はその後です。

これだけ上がると当然売り物が出てきます。
それを考えると利益を確保していところですが、
権利を取った人は売るに売れないところ。
そこで必要なのが、信用口座のある人はヘッジの売り(=つなぎ売り)ですが、これがこの株は出来ないんですよね。

私は出来ると思っていたので、分割前に1株所有していた人は10株空売りしておけ、2株の場合は当然20株を、と言っていたのですが・・・。
その場合、ヘッジをかけたあと株価が上がればヘッジした分、利益は増えません。
しかしこれまでの利益は確保出来ることになり、昨日、今日と上がった分、そして明日も続くであろう利益分はしっかり確保できます。

ということだったのに、ただいま空売り禁止中。
これだとヘッジが出来ないため、ただただ値が下がらないことを願うのみ。
それにしても大量の買いが入っています。
楽天株上昇効果で他のネット関連株、新興市場銘柄も連動高中、好ましい限りです。

今日の展開。次のようになるんじゃないだろうか。

NY、NASともに久しぶりに反落。
休暇明けで売買少なく、急激なドル安も懸念。
東京市場、買い意欲引き続き旺盛。
それでも高値警戒感強く、戻り売りに押される展開へ。

(1)NY50・99安、NAS6・4安。
両市場とも小幅反落で終わりました。
クリスマス休暇明けでまだ休み中の人が多く、商いが非常に少なかったことが最大要因といえます。
ドルも安く、それが投資マインドをさらに悪化させたところもあります。
ドル資産離れやインフレの懸念から債券が売られ、10年物国債利回りも上昇したからです。

(2)インドネシア・スマトラ島沖の地震・津波もマイナスに働きました。
保険金支払いが膨らむとの見方からアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)など保険株が幅広く売られ、市場ムードを冷やす格好になりました。
しかしそれでも市場全体が大きく下げたわけではありません。
上昇途上の一服という展開でした。

(3)さて、東京市場。
昨日は小幅安になりましたが、適度なおしめりといったところでした。
今日も米国市場が小幅反落したことから、それが続くでしょう。
為替が円高となることも今日のところはハイテク株や自動車株にとってマイナスです。
高値警戒感が強い局面ですから、ここでの調整はやむなしです。
しかし上昇トレンドに変化が生じたわけではなく、引き続き回復基調の中にあります。それでも主力株は上がりにくく、代わりに引き続きクラリオン日本金属、岩崎通信機、蝶理など低位株、材料株が物色の中心になるでしょう。
それでもここでは引き続き頑張れソニー株、頼むぞソニー株です。
ソフトバンク、三菱東京F、トヨタ自動車の「SMT銘柄」も。
最後に2銘柄、楽天、吉野家株も。
成長株投資で資産形成するためのメルマガです。▼最新号を無料で読めます。こちらからどうぞ。⇒
■無料メルマガ、北浜流一郎の「一株開運」資金倍増株リッチ新聞最新号を読む
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリ
QRコード
QRコード
Profile


■成長株で自分年金作り ! の株プロセレクター
北浜流一郎 プロフィールはこちらです
携帯でも読める有料メルマガです。


■北浜の無料メールマガジン
■ブログの約束
「資金倍増」を毎日サポートします
■リンクフリーです
■当ブログはリンクフリーです。
当方に連絡も不要です。
お互い仕事がある身です。
よけいな手間、気遣いは無用です。
自由にご利用下さい。
■当ブログはヤフーカテゴリ登録認可サイトです
Yahoo! JAPAN
Archives
  • ライブドアブログ