株に稼いでもらえ!

株で1億円作り。達成するには大別して2つの方法があります。1つはデイトレなどの超短期投資によるもの。もう1つは成長株に投資し、数週間〜数カ月、銘柄によっては数年をかける中長期投資によるものです。私が実践し成果を上げて来たのは成長株投資。当ブログでは兼業で1億円達成を目指す、しかもこれまでの苦戦を逆転したい。こんな希望を持つ個人投資家に、多数の儲かる投資家を養成してきた実績を持つ私(北浜流一郎)が、株で稼ぎ続け悠々人生を楽しむのに欠かせないノウハウや最新情報を紹介します。ヤフーカテゴリ登録承認ブログ。リンクは自由に可です。

2005年04月

おや、原油先物価格が50ドルを割り込んでいるじゃありませんか。

いま気がつきました。
今日は相場のほうはほとんど見てませんでしたからね。
ところが、ふと見ると嬉しいニュースです。

29日のニューヨーク・マーカンタイル取引所で原油先物相場は大幅反落。
WTIで前日比2.05ドル安の1バレル=49.72ドルで終わっているではありませんか。

ザラバで50ドルを割ったことはあります。
でも終値で割ったのは久しぶり。
悪くない値動きです。
週明けの東京市場にも少しはプラスするんじゃないでしょうか。

相変わらず積極的な買いは入らないでしょう。
でも多くの銘柄が自律反発してもおかしくないですよ。
仕手性の強い銘柄は「谷間のあだ花」的な上がり方をするかもしれないですね。
米国株も週末結構上がってましたし。

鏑木繁先生の著書「格言で学ぶ 相場の哲学」がお勧め

鏑木繁先生の名著「格言で学ぶ 相場の哲学」は絶版になっていました。
私も欲しかったのですが、買えずじまいになっていました。
それがこのほどパンローリング社から復刻されたのです。

鏑木先生の格言集は、類書とはかなりレベルの高い内容です。
先生が商品相場に通じておられるだけに、
単によく知られた相場格言を集めただけではない内容です。
非常に実戦的で参考になります。

たとえば次のような具合です。

[人間は変わらない]
人間の歴史は3000年、4000年経っても欲望は変わらない。
相場界も古今東西、相場する人の一番陥りやすいことに変わりがない。
サイズを大きくしすぎる。
利食いが早い。
損切りができない。
機が熟すのを待てない。
調子がよいと傲慢になる。

とあります。先生からは以前素敵な贈り物をいただいたことがありますが、
これらのことばはもっと素晴らしいいただきものです。
本の価格は1200円+税。
パンローリング社の本としては信じられないほど安い。

大型連休は株以外のブログも読んでみたい。今日のお勧め優れブログ3本。

日頃は株関係のブログに目が行くことはほとんどありません。
でもこの大型連休。
株とは関係ないブログをみていると色々と、
へえーっ、そうなのかと新しいことが分かったり、
生きるヒントがもらえたり、
モテそうな気分なれたりする優れブログを発見。

今朝見たものでお勧めは以下の3本。

まずは、

 吉野さくらの「幸せみつけた」

サクラとハナミズキの意外な関係が、
簡潔な文章で語られています。
ハナミズキ、特にアメリカハナミズキは戦前、米国から贈られた花とのこと。日本からサクラが贈られた返礼に。
そのハナミズキの日本での残念な運命には怒りさえ覚えました。

そしてハナミズキはキリストとも深い関係があるとも・・・。
これまたまったく知らなかったこと。
ハナミズキの花を見直さねば、という思いにさせられました。

ハナミズキの伝説
サクラとアメリカハナミズキの深い関係
の2本がお勧め。

アドレスは以下の通り。
http://blog.livedoor.jp/cherry0251/

人生を限りなく豊かにすごすにはどうしたらよいのか。
行動の重要性をわかりやすく教えてくれているのが、

 人生を限りなく豊かにする「本質コラム」

心理カウンセラーをしている人なのか、
的確で勇気を与えてくれることばは説得力があります。
次のようなことばが・・・。


結局一番大切なことは
「実行すること」である。
「何かを知ろう」とすることも、
「何を実行すればいいか」を知るためにする
前段階の作業に過ぎない。

アドレスは以下の通り。
http://blog.livedoor.jp/dtkm3044/

そして3本目。
人間いくつになってもモテたいもの。
その願望を達成する細かいノウハウが紹介されているのが、

  明日からモテる男になるノウハウ500連発

こうすればモテるのかと思わせてくれるところがミソ。
参考になりました。
書いてあることを実行すれば、明日からモテるに違いない。

アドレスは以下の通り。
http://blog.livedoor.jp/ikebukuro/

円、1ドル104円台へ

上海の外貨取引センターで29日午前、人民元が一時、対ドルで2年半ぶりの高値を付けた。
中国人民銀行がアジア通貨危機以降、維持してきたレンジを超え、市場関係者は「当局が変動幅を拡大か」と一時騒然となったとのこと。

ニューヨーク外国為替市場では円相場が1ドル=104円台後半へ上げ幅を拡大した。午前9時32分時点で1ドル=104円95銭―105円05銭と、3月22日以来ほぼ1カ月ぶりの円高・ドル安水準で推移している。

まだ休みに入ったばかり。週明けは通常取引が可能なので多少の変化には対応可だ。でもやはり大型連休は何が起きるか分からないので怖い。

成田から過去最高の5万8千人が海外へ

この数字をどう見るか。
多いのか少ないのか。
過去最高となるとかなりの人数のような気がします。
しかし国民が1億2000万人以上いることを考えると、
決して多くない・・・。
いや、少ない。
海外に行けない私の計算でした。

アップルとマイクロソフト

アップルコンピュータの最新版基本ソフト(OS)「マックOSX(テン)“タイガー”」が29日、海外に先駆けて東京・銀座の直営店で発売されたとのこと。
約1000人が午後6時の開店までに列をなしたという。
「iPod」に並ぶ柱に育つか。

一方、マイクロソフト。
28日に発表した1―3月期決算の純利益は前年同期比94.9%増えたが、売上高は同4.9%増にとどまった。
6月通期の売り上げ増は8%程度にとどまる見込みで、1985年の創業以来、初の1ケタ増収となる模様だ。
主力の「ウィンドウズ」などの販売が伸び悩んでいるためのようだ。

アップルとマイクロソフト。
規模的にはいまなおマイクロソフトが圧倒的であり、同社の地位がすぐに揺らぐものではないものの、巨人IBMが苦戦に陥っているのと同様(ソニーも加えてよいのかもしれない)、新たな変化が生じはじめているのかもしれない。

やはりただ者ではない、村上世彰氏。

村上ファンドの主、村上世彰氏が大阪証券取引所に対して、
利益剰余金を積み増そうとしている正当な理由を明確に説明しろと要求しています。
金融庁にまで要望書を出すほどの熱心さ。

なぜ利益剰余金をそんなに溜め込む必要があるのか。
大阪条件取引所は、この質問にどう答えるつもりか。
答えられなければ、ややこしいことになる。
企業にこんな要求を突きつける村上氏は、やはり現代のキング=王だ。

「暗夜行路」から「白夜行路」へ。

みなさん、こんばんは。
GW、どう過ごされるご予定ですか。
私はゴミ置き場と化している事務所を少し片づけようと思っています。
思うだけに終わるかもしれませんが。

ところで東京市場ばかりでなく、米国市場もサエないですね。
今朝も下げていましたよ。
GDPの伸びが市場予想を下回ったとかで。
要するに株価が上がるような材料は見当たらないわけですが、
それでも心配は無用ですよ。

ソニー株にしても、引き続き業績はかんばしくなかったですね。
でも、丁度2年前の最安値、覚えてますか。
2720円でしたよ。
いまはそれよりは高水準です。
もちろん大したことないですけど。

で、何を言いたいかと言いますと、
2年前私たちは「暗夜行路」状態にあったのですが、
いまは「白夜行路」を進みつつあるってことです。
方向感がはっきりしないのは確かながら、暗夜で脱出口を探すのよりはずっと恵まれた状態にあります。
休みがあけたらすぐに展望が開けるわけではないですけど、
休日中は年初来の自分の考え方、投資手法、銘柄などが適切だったかどうか、
見直してみたいものです。

急ぐことはありません。
休みはたっぷりあります。
休日中に「見直し」「考え直し」、休日があけたら「やり直し」です。
そうすれば「立て直し」に成功です。

今日は「みどりの日」、昨日は「東京市場復活記念日」だった

今日は「みどりの日」なんですね。
でも私には今日の「みどりの日」より、昨日の記念日のほうが重要でした。
昨日は何の日?

私が勝手に決めている「祝日」、

  東京市場復活記念日

でした。
03年4月28日。
東京市場は日経平均が7603円の安値をつけました。
これは歴史に残る大底値。
それを付けたところから東京市場は復活、今日があるのであり、
この点で非常に大きな意味を持つ日になった、
こういえると思うのです。

あんな奈落のような日々はもう体験したくないもの。
それだけに私にとっては今日の「みどりの日」よりも、
昨日の「東京市場復活記念日」のほうが重要に思えるのです。
出来ることなら、国の祝日にして欲しいところです。

重過ぎる動きの米国市場。金利先高観が重荷。

28日の米株式相場は大幅安。
ナスダックは前日比26.25ポイント安の1904.18と年初来安値を更新、昨年10月14日以来約半年ぶりの安値を付けました。
GDP速報値が市場予想を下回ったほか、原油先物相場が上昇に転じたことが背景にありますが、それにしても動き重い。

東京市場も褒められたものではないですね。
昨日もわずか3円高。
この程度上がるンだったら30円下げがかえって望ましい。
こんなことを言いたくなるような動きでした。

どうも内外ともにサエませんね。
金利の先高観が頭を押さえていることになるでしょうね。
日本もいつゼロ金利政策を止めるかが議論の対象となりつつあります。
これも足を引っ張り続けることになるでしょうね。
Profile


■成長株で自分年金作り ! の株プロセレクター
北浜流一郎 プロフィールはこちらです
成長株投資で資産形成するためのメルマガです。▼最新号を無料で読めます。こちらからどうぞ。⇒
■無料メルマガ、北浜流一郎の「一株開運」資金倍増株リッチ新聞最新号を読む
カテゴリ
QRコード
QRコード
携帯でも読める有料メルマガです。


■北浜の無料メールマガジン
■ブログの約束
「資金倍増」を毎日サポートします
■リンクフリーです
■当ブログはリンクフリーです。
当方に連絡も不要です。
お互い仕事がある身です。
よけいな手間、気遣いは無用です。
自由にご利用下さい。
■当ブログはヤフーカテゴリ登録認可サイトです
Yahoo! JAPAN
Archives
  • ライブドアブログ