NY、53・03高、
NAS、6・11高。
ともにまずまずの反発です。
株で1億円作り。達成するには大別して2つの方法があります。1つはデイトレなどの超短期投資によるもの。もう1つは成長株に投資し、数週間〜数カ月、銘柄によっては数年をかける中長期投資によるものです。私が実践し成果を上げて来たのは成長株投資。当ブログでは兼業で1億円達成を目指す、しかもこれまでの苦戦を逆転したい。こんな希望を持つ個人投資家に、多数の儲かる投資家を養成してきた実績を持つ私(北浜流一郎)が、株で稼ぎ続け悠々人生を楽しむのに欠かせないノウハウや最新情報を紹介します。ヤフーカテゴリ登録承認ブログ。リンクは自由に可です。
NY、53・03高、
NAS、6・11高。
ともにまずまずの反発です。
今夜の米国市場がどうなるか。
大いに興味あるところです。
上海A株が反発したことから米国市場も反発確率が高いと見ていますが、
実際の動きを見ないことには安心出来ません。
それには私のHP、
株リッチ放送局
がお勧めです。
今日は特別に米国両市場のチャートを見やすくしてあります。
上海A株市場がどうなるか。
今日は下げ止まって欲しかったわけですが、
実際にそうなってくれました。
3・95%高の3025・75ポイントで終わりました。
ところで上海A株があるのならB株もあるのでは。
あります。
A株は国内投資向け銘柄が上場されている市場、
B株は外国人投資向け銘柄が上場されている市場、
こうなります。
なおB株は5・07ポイント高、2・92%高でした。
今日の東京市場は全株暴落。
こう見がちですが、実際は高値更新銘柄もありました。
東証1部では次の6銘柄です。
日本ハム、丸大食品、キッコーマン、日清紡、SRAホールディングス、沖縄電力。
以上です。
逆に新安値銘柄は73ありました。
銘柄名は面倒なので書きません。
今日の東京市場の下げにはまったく驚きはありませんでした。
大体予想がついていましたからね。
むしろ結構戻ったという印象が強いほど。
でも驚いたのはこのブログのアクセス数。
すでに30000近くになっています。
これまでの記録がどれだけだったか忘れましたけど、
一日が終わるころにはもっと増えているはず。
今日の東京市場の出来高も記録的でしたが、
株が下がると私のブログのアクセス数が急増する。
これはどういうこっちゃい、ですね(笑)
自宅にいて株で勝つ
そのための経済本流、市場底流、重要テーマ、
有望銘柄が分かる
今日の東京市場は大幅下落です。
中国上海市場が昨日急落したからです。
しかし東京市場が上昇トレンドをキープしている点に変わりはありません。
実際、幸いなことに多くの銘柄が高値を保ち、好ましい限りです。
これはかねてレポートで予想した通りの展開。
正直嬉しい限りの相場です。
株がわれわれの大事な資金を増やす手助けをしてくれる。
こんな嬉しい状況になっています。
しかも今日は有望株が押し目を入れてくれています。
そんな中、私のレポート「目指せ資金倍増」2月第3週号の発行が近づいてきました。
今週3月2日(金)の予定です。
それまでもう少しお待ち下さい。
毎月2回送られて来る
特別政経レポート『目指せ資金倍増』ご案内
(私の直筆色紙と資金倍増お助け金言集をプレゼント)
「株、上がって来ましたね。任天堂なんかどうですかね。ゲーム機のWii、売れてるそうだし」
「やはりいま買うなら東京電力とか新日鉄ですかね」
「先生が勧めておられたGCAとかワコムなんて株
吹っ飛びましたね。
これから買うのはどうでしょうか」
最近増えているこんな質問には、正直なところ困惑させられます。
確かに任天堂株は上がりました。
GCAやワコムも。
それも単なる上がり方じゃありませんでした。
全上場株の中でもっとも目立つ上がり方でした。
でもそれをこれから買おうなんて・・・・。
いや、任天堂やGCA株に限りません。
でもこれらはもう下落に転じています。
任天堂株にしても伸びが止まっています。
ここから追いかけ買いしても、はっきり言って儲かりません。
それどころか損しちゃいます。
もう絶好の買い場は終わっているからです。
それは、最近では1月半ばでした。
その時、多くの銘柄が押し目をつけていました。
金利の引き上げがあるのじゃないかとの見方から、多くの銘柄が下げていたのです。
そこで私は主力株を中心に買いを勧めたのですが、耳を貸してくれる人は非常に少なかったのが実際です。
そして株価がどんどん上がっている今になって、
上述のような質問です。
これでは最悪の場合、資金がどんどん減ってしまいます。
「そんな危ない投資はしないようにしたい」
当然です。
「自分は関係ないようにしたい」
当然です。
もっとはっきり言うと、
「自分だけはしっかり利益を確保したい」
もちろん、これまた当然です。
ではそれを実行出来るのか。
日経平均は続伸、早くも春到来的な展開なのですから出来そうですよね。
米国市場も引き続き順調で、株はこうでなくちゃ、といえるほどの好環境です。
株が明らかにまた儲かりやすくなっています。
ところが非常に残念なことに、
「日本経済はどうも具合が悪そうだ。いま株を買っても儲かりそうにない」
「安倍政権はスタートこそまあ、まあだったが、期待外れ。いま株を買っても儲からない」
「利上げが近い。企業収益にとってそれは重石。株は上がりにくい」
「なかなか利上げをしない。これじゃ消費が低迷、株も上がらない」
こんな人が非常に多くなっています。
要するに日本株はダメだっていうのです。
新日鉄など、目先どんどん上がっている株を買いたがっている人たちでさえ、
東京市場、日本株の未来に対して非常に悲観的なのです。
中には私が「黄金波動が来ている」というのに対しても、
「どこが黄金波動だ。
日経平均が上がっているといっても大したことないじゃないか」
こんな抗議の声さえあります。
でもそんな人も、
「株式投資で成功したい」
「株で儲けて老後の生活を少しでも豊かにしたい」
この思いは同じはずです。
そこでここではその目的に一日も早くたどり着くための「道具」=レポートをご紹介します。
難しい経済、政治環境のどれが重要なのか。
株式市場の状況はどうなっているのか。
どんな銘柄に目を向ければよいのか。
私がこれまで実践してきて、成果を上げてきた経済、政治についての見方、考え方、
株式市場の動向分析とその結果、そして今後上がるであろう着目銘柄などを、
毎月2回特別レポートの形でお伝えします。
もちろん私が常に正しいわけではありません。
だからあなたのご協力も必要です。
現在のような投資環境下で大事なのは、
難しいことを言うようですが、
まずはなぜ自分は投資し、どれだけの成果を上げたいのか、目標の確認。
目指すぞ、資金倍増。
これになります。
この目標をしっかり胸中に掲げてもらう。
その上で、
大きなトレンドを見て売買する。
株ってこうすれば成果が上がりやすくなります。
私が書いているレポートはそれを助ける働きをするもの、
資金倍増を効率よく達成してもらうために書いています。
幸い現在の東京市場は歴史的な「黄金波動」に乗っています。
時々下げることがあるため、とてもそんなふうに思えない場合もあるに違いありません。
しかしそれは上昇波動中の中休みなんです。
当たり前ですが、株価は毎日、毎週上がるわけではなく、
時には下がることもあります。
株も呼吸している。
こう思って欲しいですね。
その変動に合わせて売買していく。
これが株で儲かるコツですよ。
こんな観点から現状を見ると、
私たちが巨大な「黄金波動」のうねりの中にいることに変わりはありません。
それに乗り数年内、いや、早ければ1年以内に資金倍増を達成出来る状況も続きます。
しかしいつ何時、思いがけない下落に見舞われないとも限りません。
このような状況では不意にアタフタさせられ、
落ち着いて投資しにくいですよね。
株式市場は常にこのような状況を繰り返してきたのであり、
私はそれらを乗り切ってきました。
改めて説明するまでもないでしょうが、
1990年1月から2003月にかけての13年あまりに及ぶ株式市場の崩壊と
それに伴う大不況。
多くの銘柄がペシャンコになったばかりか、
多くの企業が潰れ、
多くの人が職を失いました。
その過程で私の頭を常に離れなかったのは、
東京市場の再生を信じ、それに備えて何をするかでした。
その結果、改めて力を注いだのがレポートの充実でした。
レポートはその体験を踏まえ、もっと安全に成果をあげるのに役立つよう、
慎重に執筆に取り組んでいます。
幸い最近の回復ぶりもすでにレポートで予想していた通りであり、
特別な驚きはありませんが、
それに安住することなく今後もこれまで以上に真剣に相場に向き合っていく覚悟です。
2月第3週号の発行は2月16日(金)になります。
これまで同様期待を裏切らない内容にすべくただいま全力投球で執筆予定です。
そして新規購読者の方には私の
「直筆色紙」と
「資金倍増お助け金言集」
これらをプレゼントさせていただきます(いまは多忙のため、これらは後日の発送になります)。
■ここまでの説明で十分な人は、以下に電話を。
03(3703)0191
レポートを発行している証券スクール・オブ・ビジネスまで。
さらに詳しくは以下にある説明をお読み下さい。
株はもっとラクに、もっと儲かるもの 相場の行方とこれから上がる株が分かります ![]() 北浜の特別政経レポート『目指せ資金倍増』、 ご講読のために (新規ご講読者に私の色紙プレゼント) 私の政経レポートは経済、社会など、 現代がどの方向に進もうとしているのか 大きな流れを分析するとともに、 株式市場の現状や将来を展望、 それにもとずき具体的な注目、有望銘柄も紹介しています。 これまですでに20年もの歴史と実績を持つレポートであり、 バブル崩壊以降も非常に投資環境が悪かったにしては、 有望銘柄の発掘に成功、 多くの購読者に感謝のことばをいただいてきました。 お蔭様で今年もレポートで取り上げた銘柄が順調に水準を切り上げ、 期待通りに「黄金波動」に乗ってくれています。 今後も勢いに乗り、これまで以上に的確な分析と選択により、 時代や株式市場の行方を正確に先見するとともに、 有望銘柄の発掘、紹介に勤めます。 レポートは毎月2回、第一金曜、第三金曜に発行され、 速達便によって同週の土曜日にご自宅、職場に届く予定です (郵便事情によっては日、月にずれ込むことも)。 中身は1、2ページが経済、社会状況の分析と考察 2、4ページが内外株式市場の状況分析、それに合わせての 対処法、投資戦略、テーマの解説、 5、6ページが注目銘柄の紹介。 以上のような内容になっています。 注目銘柄については毎週原則として、 低リスク銘柄、中リスク銘柄、 そしてハイリスク銘柄が1銘柄ずつ紹介されます。 (ハイリスク銘柄がない場合もあり、 その場合は中リスク銘柄が2銘柄紹介されます) 以上のような実績と内容を持つ 北浜の政経レポート、『目指せ資金倍増』 に関心のある人は直接電話で次にお問い合わせ下さい。 なお色紙は一枚一枚書かねばならず時間を要するため、 レポートとは別に送らせていただきます。 レポートより数日遅れることもあり得ますが、必ず送ります。 「資金倍増お助け名言集」もご期待下さい。 〒158ー0083 東京都世田谷区奥沢6ー33ー14 証券スクール・オブ・ビジネス (担当、安藤、瀬下) 電話03(3703)0191 |
一応、厳しいところは終わったようですね。
次は今夜の米国市場がどうなるか。
市場の関心はこの点に集まります。
同国市場が反発すれば明日の東京市場は反発。
続落すれば、こちらも続落。
簡単ですが、簡単な見方で良い状況です。
ソフトバンク株が一時3000円回復です。
下落幅は160円。
これなら普通の下げですね。
新日鉄は25円安。
結構、踏ん張っています。
上海A株、30ポイントのプラス転換です。
下げたり、上げたり。
ちょっと忙しいですね。
気がかりだった上海市場。
主要指数である上海A株指数はただいま12・52ポイント(−0・43%)安。
下げ止まってはいないものの、大幅安ではないですね。
ちょっと一安心です。