2008年02月
今日は金曜教室でした。
この時期は放送局や新聞など、4月からの企画変更に合わせて色々打ち合わせがあり、帰宅は遅くなってしまいました。
今日の最大の気がかり材料は為替。
円が104円台では日本株は上れないため、
せめて105円台、出来ることなら106円台にもどってくれないものか。
こう願っていましたが、先程チェックしたところでは104円台前半。
103円台に入りかねない状況です。
ちょっと困ったことになってます。
日本株、まだ安いいまのうちに買いますか、
先行き高くなってから買いますか。
「目指せ資金倍増」08年3月セミナー。
開催は今週3月1日(土)です。
お申し込みはお早めに。なお受講は有料です。
テーマは以下の通りです。
「脱サブプライムローン相場が始まった。
気がかり材料山積の中、魅力テーマと見直される日本株&有望銘柄」
受講申し込み方法など詳しくは次をご覧ください。
http://kabu-rich.com/newpage7.htm
日経平均、下げてますねえ。
どれだけの下げなら適切という決まりはないですけど、
まあ、妥当というところでは。
朝の予想でも書きましたが、
金融株と輸出関連株。
ダブルで下げられては大幅安もやむを得ません。
まずは為替が少なくとも105円台、出来ることなら106円台に戻ってくれること。
いまはこれ待ちです。
ただグッドウイル株、今日もストップ高です。
三洋電機はどうか?
残念ながら下げています。
円高には弱いようです。
NYダウ、NASDAQともに反落。
昨年10〜12月期のGDP改定値に失望売り。
東京市場、円高進行で続落へ。
資源関連株は小幅続伸も。
■NYダウ112・10安、NASDAQ22・21安。
両市場は揃って5営業日ぶりの反落となった。
まずは新規失業保険申請者件数の増加が嫌気された。
昨年年間の失業保険者保険受給者が2807000人に達した事実が明らかになったことも売り要因となった。
昨年10〜12月期のGDP改定値もマイナスに働いた。
市場予想いは0・8%増だったが、実際は0・6%となり、失望売りを誘った。
バーナンキFRB議長が議会証言での質疑応答も問題になった。
「地方銀行など小規模金融機関の破綻があるかもしれない」
と発言したのだ。
これでは上れないのが当然で、株、ドルともに大きく下げてしまった。
■東京株式市場。
昨日は米国市場高にもかかわらず日経平均は105円安となった。
しかしこれは想定されたこと、特に驚きはなく、下げて当然といえるそれになった。
今日はどうか。
前述したように米国市場安だ。
しかもこれまた細かく紹介したように、マイナス材料がてんこ盛り、
機関投資家はそれに逆らって日本株を買う気になれないだろう。
特に警戒されるのはもちろんドル安=円高。
一気に104円台に入ってはハイテク、自動車などの主力株は売られてしまう。
代わって上げて欲しいのは金融株だが、それも期待できない。
米国で地方銀行の破綻があるかもしれないとなると、それらは小幅な下げではすまないだろう。
何とか戻ってきたところだが、またまた改めて売られることになろう。
期待できるのは金先物価格、原油先物価格の上昇を受けた非鉄株。
これらはこのところ強い動きになっていて、今日も続伸確率高い。
今日の日経平均は105円安。
市場は軟調に推移したのですが、
意外に元気だったのは新興市場。
アクロディアやぐるなび、サイバーエージェント、そしてエヌピーシーなどが値を飛ばしました。
太陽電池関連のエヌピーシーはもちろんですが、
ネット広告のサイバーエージェント。
この株が戻り高値を更新したのはちょっと意外でした。
でも意外な動きがあってこその新興市場。
この点では合格です。
中国製冷凍ギョーザの中毒事件。
中国公安省刑事偵査局の余新民・副局長らが28日、北京で記者会見した。
その発言が興味深い。
「有機リン系殺虫剤メタミドホスが冷凍ギョーザの包装袋にしみ込むことが実験で確認されたが、中国国内で混入した可能性は極めて低い」と。
そして実験とは別に日本の業者が中国側に提供した冷凍ギョーザの袋を調べたところ、袋の両面からメタミドホスが検出されたのだそうだ。
日本はどう対応すればよいのか、実に困りますねえ。
★北浜「株」投資実践教室 金曜コース 29日(金) 開催です。
ここにきて、東京市場、日経平均1万4000円に戻り、
さらなる上昇機運が盛り上がってきました。
出動の準備は如何ですか?
しかし、ココで大事なことは、どの業種、どの銘柄が上がるかです。
なんでもかんでも・・・というのでは儲けられません。
今週は、これの点に重点においてお話しします。
また、この教室では翌週から株週報(レポート)のフォローがあります。
つまり教室の講義とレポートで北浜があなたの投資をサポートします。
そうそう、今月から会場が恵比寿に変更になります。
近くになる方、残念ながら遠くになってしまう方もいらっしゃるでしょうが、なんだか恵比寿での株の授業、縁起がいいではないですか。
私は、家から近くなり喜んでいます。
<参加特典>アリ
さらに、いま参加すると北浜の本「株で一緒に1億円儲けましょう」をもれなくプレ
ゼントします。もちろんお試しコースでももらえますから、お得です。
北浜のサインをご希望の方はその場で申し出てください。
<在宅コース>もご利用下さい
遠隔地でどうしても行けないという方 ご安心下さい。カセットテープと資料をおと
どけする「在宅コース」があります。
もちろんこちらにも株週報(レポート)が付きますし、本ももらえます。
→特に初めての方へ。北浜の教室ってどんなことやっているんだろう?そう思っている方、迷っていないで一度お出でください。
お試しコースでももちろん、週報はつきます。
今後の戦略を考えている方、迷っている方、北浜教室にお出でください。
個人投資家出動の時です!!
☆北浜流一郎の「株」投資実践教室 金曜コース☆
2月29日(金) 午後6時30分〜8時まで
会場:フィジックス セミナールーム
JR恵比寿駅東口下車 徒歩10分
地図→ http://homepage3.nifty.com/asuka_abc/fizix_map.htm
すぐお電話で問い合わせしてください。
フィジックス・アカデミー(株式会社フィジックス)
担当:土屋(女)、森田(男)
電話:03(3280)1808
ホームページからも照会・参加申し込みができます。
↓
http://homepage3.nifty.com/asuka_abc/kitahama.htm
セミナーのテーマ決まったことをアップするのを忘れていました。
遅くなりましたが、以下の要領で開催します。
日本株、まだ安いいまのうちに買いますか、
先行き高くなってから買いますか。
「目指せ資金倍増」08年3月セミナー。
開催は今週3月1日(土)です。
お申し込みはお早めに。なお受講は有料です。
テーマは以下の通りです。
「脱サブプライムローン相場が始まった。
気がかり材料山積の中、魅力テーマと見直される日本株&有望銘柄」
受講申し込み方法など詳しくは次をご覧ください。
http://kabu-rich.com/newpage7.htm
昨日の日経平均は206円高。
今日は前場終わって208円安。
昨日の上昇分をほぼ飛ばしたことになります。
でも、今日は下げる日。
驚きはありません。
それに問題はここから。
いくら戻るか楽しみにしましょう。
50円〜100円は戻ると見ているんですけどね。
太陽電池関連株、今日はさすがに一服するのでは。
こんな読みでいました。
しかし引き続き快調です。
エヌピーシーは昨日ほどの勢いはないものの、小幅続伸ですからね。
アルバックはどうか。
まずまずってところです。
エヌピーシーに比べると最近の値動きは弱く、
同じ太陽電池関連株でも結構評価に格差があります。
■無料メルマガ、北浜流一郎の「一株開運」資金倍増株リッチ新聞最新号を読む