今日は急激に円が上昇、
それが株安要因ともなりました。
なぜこんなにも円が上ったのか。
ムーディーズの日本国債格付け引き上げ。
これでしょうね。
上げたといっても、先進国ではまだ最低なんですけどね。
株で1億円作り。達成するには大別して2つの方法があります。1つはデイトレなどの超短期投資によるもの。もう1つは成長株に投資し、数週間〜数カ月、銘柄によっては数年をかける中長期投資によるものです。私が実践し成果を上げて来たのは成長株投資。当ブログでは兼業で1億円達成を目指す、しかもこれまでの苦戦を逆転したい。こんな希望を持つ個人投資家に、多数の儲かる投資家を養成してきた実績を持つ私(北浜流一郎)が、株で稼ぎ続け悠々人生を楽しむのに欠かせないノウハウや最新情報を紹介します。ヤフーカテゴリ登録承認ブログ。リンクは自由に可です。
今日は急激に円が上昇、
それが株安要因ともなりました。
なぜこんなにも円が上ったのか。
ムーディーズの日本国債格付け引き上げ。
これでしょうね。
上げたといっても、先進国ではまだ最低なんですけどね。
為替が105円台では買いにくく、
全体軟調です。
明日は日銀短観発表もありますしね。
ムーディーズのこれまでの日本国債の格付けはA1でした。
それをAa3にしたのです。
もちろん好材料ですが、株式市場の反応は鈍いですね。
今日の日経新聞夕刊のトップ記事。
太陽電池パネル用シリコンが入手難となっているため、
シリコンを使わない製品の開発が進められていて、
具体的な企業として昭和電工を取り上げています。
株にプラスするかどうか。
夕刊記事の場合、影響しないことが多いのですが、
一応後場観察してみましょう。
主力株に買いが入っています。
株価も小幅に高い銘柄が多くなっています。
現在、
新日鉄、
三菱商事、
トヨタ自動車、
キャノン、
東芝、
などが1円とか20円など、
実質横ばいですが、数字的には小幅プラスです。
ソニーは?
マイナス130円です。
コマツ、ソフトバンクもマイナスです。
こんにちは。
関東地方は小雨の一日でした。
それだけでも気分が晴れませんでしたが、
明日の東京市場を考えるとなおさらというところです。
ところで、業種別チャート。
ご覧になったことがあると思いますが、先程私もチェックしてみて、
意外なことに気づきました。
業種で現在強いのは水産です。
石油高で漁が出来なくなりつつあるからでしょうね。
反対に動きが重く、3月安値近辺まで下げている業種は、
非鉄、運輸、電力です。
運輸、電力は明らかに原油高のせいですね。
非鉄はちょっと分からないところがあります。
鉱山資源はまだ価格上昇中なのに関連株の動きが重い。
これはちょっと気がかりです。
単に金価格が軟調になっているせいかもしれません。
それだったら特に問題ありません。
昨夜も米国市場は続落でした。
メリルリンチ、
AIG、
2社に損失拡大観測報道があり、
ムーディーズはモルガン・スタンレーを格下げ方向で見直すと発表、
これらがダウを押し下げてしまいました。
ネガティブ情報のラッシュが続いているのが実情。
それも同業者同士で足をひっぱり合うようになっています。
これでは週明けも警戒を怠れません。
厳しい局面ですが、下げ止まりを待ちましょう。
⇒北浜流一郎の株リッチ放送局
⇒デイトレード株初心者入門ブログ
気分転換には↓。ちょっとびっくりですよ。
はっきり言って、なんじゃこりゃ、です。
ふとん3150万円、京仏壇1953万円、仏像1660万円、その他ぶっ飛びの高価格品が満載です。◆これが楽天市場最高値商品!?
こんばんは。
今日の東京市場、下落幅は計算上の下落幅よりかなり小さくてすみました。
しかし今週は下げっぱなし、実に7日続落となってしまいました。
これでは投資意欲など湧かなくなって当然です。
それにしても困るのは外資系金融機関によるレーティング引き下げラッシュ。
いつそれをやられるか、なかなか読めないため、
対応困難なので困ります。
でもなんとか対処しなければなりません。
どんな方法があるか。
彼らが関心を持たないような分野、銘柄を売買する。
これが有効です。
彼らが関心を持ち始めると、ロクなことにはなりませんので。