株に稼いでもらえ!

株で1億円作り。達成するには大別して2つの方法があります。1つはデイトレなどの超短期投資によるもの。もう1つは成長株に投資し、数週間〜数カ月、銘柄によっては数年をかける中長期投資によるものです。私が実践し成果を上げて来たのは成長株投資。当ブログでは兼業で1億円達成を目指す、しかもこれまでの苦戦を逆転したい。こんな希望を持つ個人投資家に、多数の儲かる投資家を養成してきた実績を持つ私(北浜流一郎)が、株で稼ぎ続け悠々人生を楽しむのに欠かせないノウハウや最新情報を紹介します。ヤフーカテゴリ登録承認ブログ。リンクは自由に可です。

2010年08月

無料メルマガ、記事更新しました。明日の投資に参考にして下さい。無料新規購読受け付け中です。

先程メルマガの記事を更新しました。

今日の動きを踏まえ、
明日の展開を読むのに役立つヒントやノウハウを配信しています。

いますぐ読んで儲けに役立てて下さい。

 無料定期講読申し込みはからどうぞ。
「一株開運」資金倍増株リッチ新聞


メルマガは次のような方に向けて無料配信しています。

○株を安定収入源にしたい
○家事の合間に株で副収入を得られないか
○在宅しながら株で資金を増やしたい
○定年退職前に株式投資の勉強をしておきたい
○老後に必要な資金を株で作れないか・・・
○波乱に負けない投資のやり方を知りたい
○親から譲られた遺産を減らしたくない

それには少しの時間を活かして、
目的に近づく意欲は十分ある
こんな方にお読みいただきたいと思っています。

なおこの無料メルマガ、
発行所の「まぐまぐ」で、「殿堂入り」に認定されています。
厳しい条件をクリアしての認定です。

読んでみて役立たないと思われたら
いつでも削除可能です。
あなたにリスクはまったくありません。

なお冷やかしや、
私を誹謗中傷する資料集めのためのご講読はお断りさせてもらいます。
内容の無断使用は著作権侵害となりますのでご注意ください。
調査専門会社により随時チェック、法的手段をとります。

北浜の無料メールマガジンです。ラブレターじゃありませんのでご安心を(笑)
「一株開運」資金倍増株リッチ新聞を読んでみる

今夜の米国市場次第でさらなる安値も

ヒドイ状態ですが、耐えるしかないですね。

注目プレスリリース 日本鉄鋼連盟

2010年7月普通鋼鋼材需給速報について


 7月の普通鋼鋼材生産は、前年同月(549.4万トン)比63.9万トン・11.6%増の613.4万トンと9ヵ月連続の増加となり、10ヵ月連続で600万トン台乗せとなった。一方、前月比では39.9万トン・6.1%減少した。

 7月の出荷は、国内向けは403.3万トンで、前年同月比では41.7万トン・11.5%増と7ヵ月連続で増加したが、前月比では9.1万トン・2.2%減少した。また、輸出向けは222.0万トンで、前年同月比で25.9万トン・13.2%増と12ヵ月連続で増加したが、前月比では22.3万トン・9.1%減少した。

 この結果、出荷合計では、前年同月(557.7万トン)比67.6万トン・12.1%増の625.3万トンと9ヵ月連続の増加となり、前月比では3ヵ月振りの減少となった。

 7月末のメーカー・問屋在庫は、前月末(618.9万トン)比12.0万トン・1.9%減の607.0万トンで、2ヵ月連続の減少となった。内訳をみると、メーカー在庫が前月末(496.2万トン)比7.3万トン・1.5%減の488.9万トンと4ヵ月振りに減少し、問屋在庫は前月末(122.7万トン)比4.7万トン・3.8%減の118.1万トンと、2ヵ月連続の減少となった。

 国内・輸出別では、国内向在庫が前月末(495.1万トン)比3.7万トン・0.7%減の491.4万トンと2ヵ月連続で減少した。また、輸出船待在庫は前月末(123.8万トン)比8.3万トン・6.7%減の115.5万トンと4ヵ月振りに減少したが、昨年11月以降9ヵ月連続で100万トン台が続いている。

 在庫増減についてみると、在庫が前月末比1万トン以上増加した品種は、軌条(3.1万トン増の6.8万トン)、その他の金属めっき鋼板(1.5万トン増の17.8万トン)、冷延広幅帯鋼(1.0万トン増の60.5万トン)で、在庫が前月末比1万トン以上減少した品種は、鋼帯(4.6万トン減の161.4万トン)、鋼板(3.2万トン減の58.9万トン)、小形棒鋼(3.1万トン減の59.8万トン)、H形鋼(2.2万トン減の26.1万トン)、特殊線材(1.1万トン減の3.4万トン)の各品種であった。

 7月末の在庫率(在庫÷出荷)は、前月末の94.3%から2.8ポイント増加し97.1%となったが、3ヵ月連続して100%を下回った。うち、国内在庫率は前月末の120.1%から1.7ポイント増加し121.8%となった。 


以 上

お知らせ。新講座第2回、9月4日(土)開催します。在宅学習用DVDも用意します。お申込み受付けます。

6ea960fe.

株を安いところで買って、損を少しでも取り戻したいが、どこでどう買ったらよいか分からない。

こんな疑問に答えを出す新講座です。

 

私は毎月、月初めに長時間特別セミナーを行って来ました。

3時間に及ぶ長時間だったのですが、気がつくとすでに12回を数えていました。

つまり1年が過ぎたのです(いつの間にか、の感じです)。

そこで先月から新たなテーマで新講座を開講することに。

9月4日(土)、その2回目を開催します。

新講座をはじめたのは、
1年前とは投資環境が大きく変化しているからです。
セミナーも当然、状況に合わせてシステム、テーマともに変えるべきだと考え、新講座は、

全10回とし、
1回目は「株の大敵塩漬け株追放策と有望銘柄」とし、すでに終わりました。

今月は2回目であり、テーマは、

「逆張り投資の極意と有望銘柄」です。

東京市場はなお不安定な動きの中にあります。
しかしそれにただ耐えているだけでは生き残れない。
これが現実です。

ではどうするか。

私が出した結論は、株式投資の原点に戻り、
投資とは何かから再スタート、
投資の基礎を学びつつ資金を増やしていく新講座の開講です。

もっと平たく表現しますと、

学びながら効率よく株で稼ぐ、

こんな方法です。

このような講座の開講に踏み切ったのは、
最近多くの投資家にお会いして話しを聞きますと、
ほとんどの方が塩漬け株の処理に困っておられるという現実があります。

一方で多くの株が下がっているため、新たにそれに投資する。
株は安くなったところで買わねば、とばかり。

ところが底値だと思ったのにそうではなく、
さらに下げてしまう。
こんなことが多くなっています。

そこで今回は、逆張り投資の観点から底値やその近辺で株を買うにはどうすれば良いのか。

この点について究極の方法を紹介します。
過去、
教室の生徒さんたちにも実行してもらい成果が上がった方法です。

正直、私が知る限り、

もっとも簡単に、効率よく、底値圏で株を買い儲ける、
こんな方法です。
それをセミナーでバッチリご紹介させてもらいます。

時間は1時間30分です。
開催日時は今週末9月4日(土)午後3時からになります。
料金は1回9000円(複数回受講の方は次回から8000円)

テーマは前述しましたように、

  逆張り投資の極意と有望銘柄(仮タイトル)

です。

なお次回以降のテーマは、
 
第3回(10月2日開催)  間違いだらけの投資常識と有望銘柄
 
第4回(11月6日開催)  チャートの神髄と有望銘柄 
 
第5回(12月4日開催)  利益確定法の究極と有望銘柄
 
を予定しています。
6回目以降は来年になるため順次発表します。
(テーマは状況により変更があります)
 
なお以上のいずれのセミナーもこれまで同様、
デイトレード、仕手株投資などで
一発逆転的成果を上げようと思っておられる方には向きません。
以下のような方を対象としています。

◆回復第1ステージ相場に乗り遅れた、
◆塩漬け株がまだ結構残っている、
◆そこそこ利益が出ているが、期待には届かない、
◆なにをどう売買すればよいのかさっぱり分からない、
◆買いはわかっても、売りがどうも・・・、
◆今後の東京市場の展開と対処法を知りたい、
◆株ははじめたばかりで、何が大事で何がそうでないか判断がつかない、
◆老後資金を株でなるべく安全に増やしたい、

セミナー終了後は、もう株のことで悩まないですみます。
株式市場の見えない構造、
ほとんどの人が損するようになっている特異なシステムが見えてくるばかりか、
それを逆手にとって自分だけは儲かる仕組みが出来上がりますのでお楽しみに。

自分だけ儲かるようになる。

これがポイントです。

もちろん有望銘柄の選び方も分かるようになりますので、
どんどんそれ活かして利益を増やして下さい。

株式投資が分かりにくく、やっかいなもの、時には悩みのタネだったものが、
分かりやすく、利益をもたらしてくれるばかりか、楽しいものに変わります。
これまたお楽しみに。

ともかくやっかいな塩漬け株を一つずつ減らし、
気がついた時には新しい、しかもイキの良い銘柄に変わっていた、
塩漬け株はいつの間にか追放されていた、
こうするのにセミナーをお役立て下さい。

そして新講座も従来通りDVDで在宅学習出来るシステムになっています。
在宅で学習したいという方は、DVDをご利用ください。


お申し込み、お問い合わせは以下へどうぞ

03(3703)0191


証券スクール・オブ・ビジネス
http://www.kabu-school.com/furi.html

スクール・コンダクター、安藤さんが電話をお受けします。
不明な点などありましたら質問にも答えてくれます。
遠慮なくお問い合わせ下さい。
 

school3

 

 


 
 
なお学校の事務が終わっていた場合、
ネットでのお申し込みが出来ます。
以下からどうぞ。
03(3703)0191
ネットから申し込む↓
証券スクール・オブ・ビジネス(安藤・瀬下担当)
http://www.kabu-school.com/furi.html

為替、こんな動きです

為替 ドル対円(10分足)

リアルタイム版世界の株価チャート

為替 ユーロ対円(10分足)
リアルタイム版世界の株価チャート

再起は08年10月、8000万円の巨額損失から始まった
トップ・トレーダー渋谷高雄氏はどうやって蘇生を果たしたのか。
詳細を語った新教材です。
『渋谷高雄大百科』〜渋谷高雄の株式投資ノウハウの集大成〜

不思議。いま時、こんな高いものが売れるのか
楽天で一番高いものは何でしょう?

下げました

日経平均、325・20円安。

こんなに下げなくても良いのに。

正直こう思える下げです。

為替が84・16〜21円ですからね。

これでは急落も無理ないですね。

「対症療法」では通用しないということでしょう。

となると単独でのドル買い介入ももはや手遅れ。

やらない方が良いかもしれません。

失敗した場合の後遺症が恐いですからね。

お知らせ。有料メルマガ、まだ申し込まないで下さい。明日9月1日から新規ご講読申し込み再開します。

今日は8月最終日。
申し訳ありませんが、有料メルマガ2誌の新規お申し込みはまだ出来ません。

有料メルマガ2誌、市場環境が厳しい時だからか多くの読者(最初の目標だった12人×α)の方にご講読いただいており、感謝申し上げます。

しかし今月の新規講読のお申し込みは、現在休止中です。

募集再開は明日9月1日(水)以降になりますので、新規ご講読をご希望の場合は、もうしばらくお待ち下さい。

いま申し込まれますと、(1)の株リッチ進化大学は明日から早速課金になりますし、
(2)の携帯でも読める有料メルマガは、早速本日からの課金になります。

そういうシステムになっているため、まだ申し込まないで下さいとお願いしている次第です。

以上、ご理解よろしくお願い申し上げます。

(ただどうしても今月から読み始めたいという方は、
それを無理にお断りすることはありませんので、自由にお申し込みいだいて構いません)

北浜の有料メルマガ、今週号配信中です。
▼サンプル号と今月発行全号を無料で試し読みできます。
⇒株リッチ進化大学★サンプル号を見る
http://www.mag2.com/m/0001093203.html
 
携帯でも読めるメルマガ
◎北浜流一郎の逆転投資術!金泉銘柄で道は開らける
http://foomii.com/00005/

円高、止まらず

今日も 円高進行が止まらないですね。

日銀が待望の「新型オペ」実施を決めたのに円高、

こうなると市場の失望感は大きいですよね。

ただ「新型」とはいうものの、実際はそうでもないんです。

昨年12月から始まっている対策なのですから。

その意味ではもう旧型かもしれないですね。

新型、旧型の呼び方は別にして、

もし本当に円高が止まらないとしたら、どうすれば良いのか。

他に手はあるのか。

ご安心下さい。

あるんです。

(1)日銀による国債買い切り増、

(2)財務省による実弾によるドル買い介入、

(3)それに伴う日銀の非不胎化政策、

これらがあります。

いまはまだ昨日対策を決めたばかりなので、

次の一手など考える余裕などないでしょうね。

でも考えておいた方が良いですよね。

この点からは、ボールは財務省に渡ったように見えます。

市場介入するための資金を使う権限があるのは財務大臣なのです。

野田大臣、どうするでしょうか。

東京市場、弱い

現在日経平均は214円安。

昨日の上昇分を完全にふっ飛ばしてしまいました。

米国市場安、為替が84円台の半ばでは手も足も出ないというのが正直なところです。

日銀が昨日打った特効薬、

早くも今日は大分効力を失っています。

東京株式市場、今日は次のようになりそうだ

[8月31日朝刊

NYダウ、NASDAQともに急反落。
週末発表予定の雇用統計悪化予想を懸念。
東京株式市場、米国市場安、円反発高では続伸困難。
失望感大きく主力株中心に売り優勢。

■NYダウ140・92安、NASDAQ33・66安。
両市場はともに大幅急反落となった。
昨日とはまったく逆の展開、意外な弱さだったといえる。
特に問題になるような指標はなかった。
それどころか7月の個人消費支出は前月比で増加し、景気が好ましい状況にあることがある程度裏付けられた。
それでも下げたのは、前日大幅高したことで利益確定売りが多くなったこと、
そして週末発表予定の雇用統計が案じられはじめたことが大きかった。
それは悪化するとの予想だ。
実際はどうなるか分からないが、月はじめには毎回繰り返される反応、
今月もまたそれが顔を出したことになる。
それは市場がまだふらついている証拠、この点では好ましいとはいえない展開が続いている。

■東京株式市場。
昨日の東京市場は日経平均株価が158・20円高。
上昇して終わったものの、日銀が臨時金融政策決定会合を開催し、
新型オペの拡充を決定発表したにしては迫力のない上昇となった。
前場は270円ほど上昇していたのだが、新型オペの内容が市場予想通りだったこともあり、
サプライズがない、材料出尽くし感が台頭、上げ幅が急速に縮小した。
しかしこれは通常よく見られること、特に異常なことではない。
ひとしきり上がると必ず売りが来るため、こうなってしまうのであり、
特に反応が鈍かったわけではない。

こんな動きを受けた今日はどうか。
残念ながら早くも反落の恐れがある。
前述したように米国市場の下げが大きい。
NYダウが20〜30ドル程度の下げなら東京市場は耐えられるだろう。
しかし100ドルを越える下げとなると続伸は難しい。
それに為替が84円の半ばへの上昇している。
昨日、円高対策として金融政策の変更を発表した直後だけに、
市場の失望感は大きく、主力ハイテク、自動車株などを中心に売り優勢は避けられない。
一つことがなされるとそれが市場にすぐにプラスし、効果が出る。
市場が期待するのはこれであり、
この観点から今日の環境を見ると条件が満たされないのは明らかであり、
市場はたちまち失望し、下げてしまう。
これは市場の修正であり、避けられないもの。
以上から今日は、昨日とは真逆に、反落やむなしです。

Profile


■成長株で自分年金作り ! の株プロセレクター
北浜流一郎 プロフィールはこちらです
成長株投資で資産形成するためのメルマガです。▼最新号を無料で読めます。こちらからどうぞ。⇒
■無料メルマガ、北浜流一郎の「一株開運」資金倍増株リッチ新聞最新号を読む
カテゴリ
QRコード
QRコード
携帯でも読める有料メルマガです。


■北浜の無料メールマガジン
■ブログの約束
「資金倍増」を毎日サポートします
■リンクフリーです
■当ブログはリンクフリーです。
当方に連絡も不要です。
お互い仕事がある身です。
よけいな手間、気遣いは無用です。
自由にご利用下さい。
■当ブログはヤフーカテゴリ登録認可サイトです
Yahoo! JAPAN
Archives
  • ライブドアブログ