
お疲れさまでした。今日は当然反落予想ではあったものの、 225の下落幅517円安には、 正直、こんなに下げなくても、でした。 でも、下げる理由があっての下げでしょうから、 受け入れざるを得ませんね。 ただ5G関連株などが強かった点はしっかり頭に入れておきたいですね。
(1)「会社四季報」夏号をチェックして気づいたこと。
増収増益が見込める銘柄のほとんどはすでに上昇しています。
これまでの回復相場で率先して買われたのは増収増益予想銘柄だったことになります。
つまりファンダにエッジがある銘柄ってこと。
極めて自然な動きになったと言えそうですね。
(2)昔競馬や競輪を楽しんでいた頃、観客のほぼすべてが熱心に新聞を読んでいました。 でも株式投資では、企業データが載っている「会社四季報」を読む人は少数派です。 株を買う資金は、一般的には馬券や車券代よりもかなり多額。 それなのに企業データ無視になっているとしたら、ちょっとなあ、です。
(2)昔競馬や競輪を楽しんでいた頃、観客のほぼすべてが熱心に新聞を読んでいました。 でも株式投資では、企業データが載っている「会社四季報」を読む人は少数派です。 株を買う資金は、一般的には馬券や車券代よりもかなり多額。 それなのに企業データ無視になっているとしたら、ちょっとなあ、です。
(3)株式投資では専業、兼業の別なく、成功法は共通です。
早めの損切り。
これが出来るかどうかで、行く末が決まります。
たとえば先週から今週にかけて、持ち株がマイナス8%とか同10%となっていた場合、
それを淡々と切れますか。
切れる人が先行き成功しやすいってことです。
(4)家族のために頑張る株式投資では、なんといっても大事なのは、 大損しない。 これです。 ところが実際は、家族持ちなのにネットで話題の急騰株に飛びついたりしている人が多数です。 速攻で儲けたい気持ちは分かります。 でも、ゆるやかに上昇中の銘柄と取り組んだ方が成功確率が高くなります。
(4)家族のために頑張る株式投資では、なんといっても大事なのは、 大損しない。 これです。 ところが実際は、家族持ちなのにネットで話題の急騰株に飛びついたりしている人が多数です。 速攻で儲けたい気持ちは分かります。 でも、ゆるやかに上昇中の銘柄と取り組んだ方が成功確率が高くなります。