DSC_1584[1]仕事、投資お疲れさまでした。


コロナの感染拡大を受けて
緊急事態宣言が発出されることが
確定的となった状況の中で、

日経平均は434円高。

国難ともいうべき
国内の厳しい状況はスルーし

米国議会のトリプルブルー現象を
好感する買いが入ったことになります。

これも株式市場の習性
ということになりますね。


(1)今日特に際立った動きが見られたのは、
銀行、その他金融機関株の上昇。

いきなりの上昇でしたが、
要因となったのは米国の10年債利回りの上昇。

これが1%台に乗ったのです。

これまた国内材料ではなく、
米国のそれによるもの。

こうなると、当面
毎夜米国債利回りのチェックが必要ですね。


(2)今日も引き続き強かったのは

資源株や半導体関連株。

資源株では住友金属鉱山が
相変わらずリード役をつとめ、

半導体関連株ではレーザーテック株が
信じられないほどの上昇ぶりでした。

見ていて胸がスカッとするようなこんな動きこそ

私にいわせると、

「乱世の花株」

にふさわしいですね。


(3)東京市場は非常にドラマティックな
展開になっているわけですが、

残念ながら、これが明日も続くかどうかは
誰にも分かりません。

今日急騰した銘柄が、
明日もそれを続けてくれるなら、
こんな嬉しいことはありませんが、

私はとても、

ここは追撃買い、

なんてことはなく、
すでに半身の構えです。


(4)投資の目的は
百人百様であって当然ですが、

私が主にサポートしているのは、
自分と家族の将来のために投資している人。

特に勤めながら投資しているものの、

子供の教育費などの負担が重く、
追加資金を簡単に増やせる状況にない人、

定年退職して新規の資金増は困難。

こんな人になります。