DSC_2633[1]

今日も上がりましたね、日経平均。

これで5連騰・・・といっても幅は大したことありませんが。

でも、日経平均が上がると、
それ以上に上昇する銘柄が多数出現するので、
これが好ましいんです。

最近の日立株とか、
富士フィルムとか、

富士通、リクルートとかです。

トヨタも。


(1)このところずっと気になっているのが
総合商社株の値動き。

一時は伊藤忠を筆頭に丸紅、三菱、三井、住友と
5大商社株が揃い踏みで上昇していたのに、
3月半ば以降失速、反発の兆しさえ見せていません。

特に大きな売り材料はなさそうなのにこの下落。
あとはもうバフェット氏の買い増し期待ですね。

(2)損切りが難しい。

こういう声がよく聞かれます。

色々調べ、期待もして買った株が下げてしまう。

そんな銘柄を簡単に損切り出来るものではありません。

しかし信じた彼氏彼女が浮気していた、
信じていた従業員が会社のお金をくすねた、

こうなったら関係を断つ他ありません。


(3)そうそう思い出しました。

損切りが出来るようになる妙薬があります。

・小さい損で敢えてすぐに切って
損切りの練習をする。

・ある銘柄を利食う時、
損している銘柄を機械的に同時に切る。
いわゆる合わせ切り。

これらの実行で損切りに馴れ、

簡単に出来るようになります。

私がそうでした。

(4)では、具体的にはどの程度のマイナスで切ればいいのか。

デイトレーダーならマイナス2パーセント以内、

通常取引なら早い人でマイナス5パーセント、

普通でマイナス7か8パーセント。

ゆっくりの人でマイナス10パーセント。
他に十分儲かっている銘柄がある人だと
マイナス20パーセントまで頑張るという人もいます。

他は大抵放置になります。DSC_2633[1]