石破首相、ちゃんと仕事をしているようですね。

なぜこう言えるのか。

首相は今日は植田日銀総裁と階段したとのことですが、
非常に興味深い話し合いになったと推察されます。
テレビ報道によると、
二人はデフレからの早期脱却などの実現に向け、
緊密に連結することを確認し合った。

こういうことになったとのことですが、
これは、まあ、当然のことで、
特に珍しくもなんともないですよね。

私が興味を持ったのは、
石破首相がまず、
「デフレ脱却に向け
岸田総理が進めてきた経済政策を引継ぎ
強靱な経済を実現していきたい」、
「投資大国の実現に向けて
取り組んでいく」と話していること。

首相からこんなことを言われると、
日銀総裁としては、
それに反論など出来ず、
理解を示さざるを得ないですよね。

実際植田総裁は、
「現在の金融政策は緩和的な状態です。
さらなる利上げを判断するにはまだ時間があります」
と答えています。

これは「当面利上げはしません」
こう言っているようなものです。

それに石破首相は、
日銀の金融政策に注文はしていないとしながらも、
「個人的な考えとしては、追加の利上げをする環境に
あるとは考えていない」と語ってたということであり、
実質的には利上げに反対であることを表明していたことになるので、
私に言わせるとしっかり仕事をした、という評価になります。

以上のような推察が正しいとは限りませんが、
日銀の当面の金融政策がどんなものになるか、
つまり日銀は利上げに積極的か、消極的か、
判断する材料にはなるので、
投資の作戦を立てやすくなります。

日銀が急いで利上げしないとなると、
ドル円も上がりにくく、上がるにしても
スピードがゆるやかになる可能性が高いため、
このところ低迷気味だった自動車、ハイテク、設備投資関連銘柄も
回復に転じやすい。
こうなりますので、投資に前向きであり続けたいですね。

成果は必ず見えてきます。