kobe ozo cafe 901
神戸市北区大沢町中大沢901
営業時間:11:00〜18:00
定休日:木曜日
小生は「脱街」から5年、いまだリタイヤ中の山篭りを実行しています。
同じく、2013年年末に「脱街」宣言をした知人がいます。
北新地「酒司 前田」オーナー前田氏です。
老舗のバーを突然閉店します。
何をするかと思えば。。。。
自然のなかで健康的に生きるということです。
1938年築の旧神戸大沢郵便局を手作りリノベーションをしてカフェをOPEN!
一年が経過したようです。
まだお店を続けていればwと思い陣中見舞いに参ります。
郵便局の雰囲気が残る外観や内装です。
80年前の内装デザインを大事にしたリノベーションです。
その中に奥様が飾られる草花が映えます。
お店の中から見える田舎の景色。
テラス席でのどかな時間をすごすのもナイスだと思います。
ちなみにテラス席ならwithワンちゃんOKだそうです。
箸立てまでお店のデザインを凝らしています。
ではでは、「三田のおったん」プロデュースのランチ(1300円)を頂くことにしましょ。
月ごとにメニューが変わるそうです。(この日は5月のランチ)
前菜は、その日の気分で違うようですよw。
前菜:気まぐれ三種もりあわせ。
この日は、パテ・ド・カンパーニュ、オニオンパフェ、魚のフリッターです。
オニオンパフェは北新地時代からの有名メニューです。
田舎の景色を見ながら都会の洗練された料理もオツですなぁ。
春キャベツの冷製クリームスープ。
注文の時に温冷希望を聞いてくれます。
小生は冷たいスープをお願いします。
キャベツの風味たっぷりです。
ナイスです!。
新鮮な春野菜をオリジナルの美味なドレッシングでいただきます。
アクセントのだいこん、ヤーコンも美味しかったです。
メインはチキンローストジュレソース。
酸味のきいた醤油ソースです。
大根おろしと大葉と一緒にいただきます。
爽やかな洗練された料理です。
おったんなかなかやりおります。
三田のおったんちゃんとシェフをしております。
ちなみに、この料理カウンターは郵便局時代の受付カウンターをそのまま使っているそうですよ。
デザートにクレームブリュレと珈琲(別料金)も頂きます。
ちなみに、ランチは限定食だそうです。
週末は予約をしてから出かけるほうがよさそうです。
地元でも結構人気のあるカフェですから。