フランチャイズによる初めての開業

フランチャイズビジネスは、加盟前の開業ノウハウの習得と本部選択の段階で5割以上の成功、失敗が決ると云われます

餃子の王将にみる本部の加盟店支援

 インフレの続くこの国で、今店舗経営者の悩みは販売価格の引き上げが難しいことです。コロナ以降、価格を引き上げに失敗して店舗を閉じた例はいくつもあります。材料の仕入れ価格は上がり続けていますから、販売価格を上げないと経営は行き詰ります。 

 

 そ んななか2度の引き上げをしながらも、昨年2月以降21カ月連続して月次売上高が過去最高を更新しているのが「餃子の王将」です。フランチャイズ本部としても有名な王将ですが、事業展開の難しいインフレのなか確実に上向きの経営を進めています。 

 

 会社側の発表によりますと、好調の原因の一つは餃子を焼くプレート板を大幅に見直したことが大きいようです。3年に渡って自前のプレート板作りを進めていました。それが完成し本社負担で全店での導入が完了したようです。 

 

 一方ソフト面の調理に関しても、王将調理道場においてスタッフ誰もが、どこでも同じ味を再現できる社内教育に力を入れてきたこと。ともするとフランチャイズ本部は、加盟店開業前の教育には力を入れても、開業後に本格的なスタッフ教育や調理機器の改良は少ないです。 

 

 興味深いのは、王将の場合本部直営店が545店、フランチャイズ加盟店が186店。大体3:1の割合で出店しています。飲食店の場合、直営店の多いフランチャイズは上手くいくと云われますが、2:1や3:1あたりの比率が理想かも知れません。 

 

【ひとり言】 

 フランチャイズ本部を比較するとき、単に現在の売行きばかりを比べないで本部内での新商品や新たな仕組みの導入を比べることも大事です。定期的に新たな仕組みを投入する能力のある本部は、今後の成長が期待できます。本部の中には、創業の時の商品をそのまま何年も変わらずに売っている本部もありますから、目先の売上げあけでなく経営内容にも注意が必要です。 


起業・独立ランキング
osakigyouosakigyouコメント(0)  
カテゴリ: フランチャイズ 

開業で怖いのはライバル店ばかりではない

 11月、Sさんに会った時、彼の姿をまともに正視できませんでした。まだ43歳の働き盛りなのに、腰を大きく曲げてやっと歩く姿は、まるで老人のように見えたからです。 

 

 わたしの頭を掠めたのは、今から10数年前に会社勤めをしていた時代の自分の姿です。実は、わたしはサラリーマン時代、年に何度か襲われる激しい腰痛に悩まされ、自立起業するきっかけだったからです。 

 

 わたしの場合は、腰椎椎間板ヘルニアが原因で歩くこともままならなくなりました。Sさんは洋菓子店を開業して2年目、最も忙しいクリスマスシーズンを前にして腰痛がでました。 

 

 ご夫婦で切り盛りする仕事が忙しく、病院よりも手っ取り早い整骨院に通って、腰を騙しだまし仕事をしていました。わたしの経験から、急性の場合は整骨院では治らないことが多いので、病院で診てもらうことを勧めていました。 

 

 やっと行った病院の診断では、年内痛みは取れないと診断されたといいます。わたしは会社を退職して直ぐに手術をして痛みから解放されています。Sさんは、毎日の仕事が休めなく手術は無理でした。 

 

 ただ、わたしにも経験がありますが、自分の身体は自分の判断で守るしかありません。医師は何かとアドバイスはしますが、分や10分の診断の時に経験に基づく直観で考えるだけで、一人に深く考えてくれるわけではありません。 

 

 その後、やっと別の診療所に行くことにして、そこで初めて病名が椎間板ヘルニアと診断されました。わたしと同じ病気で、腰の背骨が横に曲がっているようです。わたしの場合の猫背に曲がっているのとは違う曲がり方です。 

 

 その後、手術をしないで治療だけで腰はピンと見違えるほど伸びるようになりました。仕事も、何とか12月のクリスマスに間に合って、最盛期を無事に乗り切りました。 

 

 軽い腰痛でも、その診断を間違えますと一生腰が曲がるとか、杖なしには歩けなくなる人がいます。こればっかりは事業と同じで、本人の判断次第で最悪にも、最良のケースにもなります。ポイントは、複数の人の意見を聞くことではないかと思っています。 

 

【ひとり言】 

 最近は、人がどのようなプロセスで判断をするか大変興味をもっています。直観で決める人と熟考する人。これまでの経験則を照らし合わせて考える人。自分のひいき目に考えて判断する人。この4つがポイントになります。あなたの考え方も一度整理してみては。何気ない判断なのに、そこにはその人の長い蓄積が反映されているはずです。そして、その判断が人生の行方を左右しています。 

  


起業・独立ランキング
osakigyouosakigyouコメント(0)  
カテゴリ: ビジネス 

景気動向と本部選びの関係

 世のなかの景気は常に徐々に動いていて、いつも同じではありません。その典型は金やダイヤモンドを施した宝飾品で、景気の良い時にはよく売れる反面、不景気になると店内に入る人はばったりと途絶えてしまいます。 

 

 そんな不況時に開業したならば店舗の家賃支払いさえも大変で、じきに閉店に追い込まれます。フランチャイズ加盟では、この不況時の頑張りが難しいですから、できるだけ不況時やこれから不況になりそうなタイミングでの開業は止めることです。 

 

 人間、どんな時でも食事はしますから、常に売れるはずの食品や食料品にしても景気の影響は受けると云われます。売れ筋商品は徐々に変化していて、好景気のなかにも特上があったり並みがあったり、お客さんの入店数は絶えず変化をしています。 

 

 現在、業種によってはAI(人工知能)を営業に活用して、来店者数の予測をするお店もではじめています。ただこれから開業する人には、このようなデータを基にした分析ができません。不況へ対応するだけの武器が何もありません。 

 

 そのため、不況時にはいくら本部に勧められても止めることです。ただ不況のときこそ本部の加盟希望者への営業は熱心になります。人によっては、担当者の情にほだされて加盟してしまったなんて人もいます。ビジネスのときは人情など考えないことです。 

 

【ひとり言】 

 この先、日本の景気はよくなるのかどうか難しいところです。大方の見方は、アメリカ、中国、西欧など世界は不況に向かうといわれます。一方日本は、IMFが23年GDP2.0%と発表していました。それが1.4%に下方修正され、24年は1.0%と一段と下がるとされています。最初は期待させながら、いつも下方修正となるのが最近の日本の景気動向です。 

   


起業・独立ランキング
osakigyouosakigyouコメント(0)  
カテゴリ: ビジネス 

本部が加盟店に独禁法で訴えられて

 フランチャイズ加盟店オーナーのなかには、本部から嫌がらせを受けている人も結構います。それもよく聞くと本部なのか担当者なのか、微妙なケースも少なくありません。ただ千葉県で発生した「武田塾」の場合は本部による報復ともいえるものです。 

 

 千葉県流山市フランチャイズ加盟学習塾「武田塾」を運営している会社(本社・柏市は、武田塾本部が加盟店と130Mしか離れていない場所に本部が直営「武田塾」を開設するということで提訴しました。11月25日に開設を予定していたようです。 

 

 朝日新聞によりますと、今年8月加盟側は本部が不当な金銭徴収をしているとして本部を訴えていました。これに対し本部側の報復措置としての直営店の開設です。当然対抗措置として加盟店側も開設行為を裁判所に訴えました。 

 

 その結果、東京地裁は本部側に独占禁止法の優越的地位乱用があるとして、直営店の塾開設に差し止め決定の判決をだしました。フランチャイズにおいては、本部が自分の意のままにならない加盟店に対し、みせしめ的対応策を取ることがあります。 

 

 ただこのような行為は、独禁法の整備されていなかった20年近く以前の話で、コンプライアンスが厳しくなった近年ではほとんど聞きません。武田塾の経営はそれだけ遅れているとも云えそうです。加盟企業に不当な金銭徴収を指摘される本部の体質は考えものです。 

 

 「日本初 授業をしない」を売りにPR戦略で06年にスタートした武田塾。経営者の違法賭博があったり、講師がSNSでサクラの書き込みがあったり、授業料も安くはありませんし、ネット上で評判あまり芳しくありません。それでも17年も続いているのが不思議です。 

 

【ひとり言】 

 フランチャイズでは学習塾経営は人気事業の一つです。現在は、本部が揃えられるテキストや指導法もそれほど差がなくなっています。そのため、授業現場の講師の能力に生徒の集客力依存しています。いかに講師を集め彼らを教育できるか単に頭のよい優秀な講師を集めても生徒への伝える能力のない講師では塾の経営は成立しません。 

  


起業・独立ランキング
osakigyouosakigyouコメント(0)  
カテゴリ: フランチャイズ 

フランチャイズで石を掴まないために

 よくフランチャイズビジネスを運営する本部は玉石混交と云われます。一方にはコンビニ大手3社マクロナルド、ワークマンシャトレーゼ、鳥貴族など、この国の業界を代表する会社でフランチャイズ本部を運営している会社があります。 

 

 他方まだ加盟店募集を始めて数年しか経たない事業として軌道に乗ったとは言えない本部もフランチャイズビジネスの一社です。玉石混交という言葉がありますが、まさに玉も石も混じり合って事業展開をしているのがビジネスの世界です。 

 

 そこで本部探しをするときには、石を掴まないことが重要な課題になります。一般的に石とみなされる本部も、加盟店募集においては決して石とはみられないように注意しています。将来は玉になることが約束されているような装いをしていますから難しいです。 

 

 ただ玉とされる本部は、加盟店募集に関してほとんどPRをしていません。またオーナーが本部を選ぶのとは逆で、本部側がオーナーを選びますから間違わないことです。時々加盟希望で本部の面接を受け、断られてびっくりしてる人がいますが優良本部を見誤っています。 

 

 また本部開設で日の浅い本部に惚れこんで加盟する人がいます今本部開業で軌道に乗る会社はほんとに50社に1社程度と思われます。フランチャイズ本部の玉石混交のなか玉を捕まえるのは難しいです。中でも新規本部から玉を掴まえるのは難しいです。 

 

【ひとり言】 

 本部探しで石を掴まないためには、1 加盟を考えている本部の業界をよく研究するとこと。今業界によっては、AIの普及で市場が小さくなる業界もあります。2 ターゲットとしている本部の経営状況を深く知ること。実際に現場を見て歩くことも大事です。一人で考えると勘違いや偏りもあるため、他人に相談をすることも必要です。投資資金は大きいですから、できることは全てする覚悟も必要です。 

 


起業・独立ランキング
osakigyouosakigyouコメント(0)  
カテゴリ: フランチャイズ