台風が来るようですが(来ているのか?)嵐の前の静けさなのか、それともズレているのか。
予報通りにはならず、それほど雨も降らずに静か。
日々の出来事はツイッターでつぶやいています。
そうそう、以前講習を受けたときに、女性が多くて驚いたのですが
実家のある十勝地方の農業のイメージが、ずっとあったから。
作物の収穫は、男衆が農協から借りた機械を使ってグループでするイメージ。
だから農協の生産者は男性。
私のようなオートマ限定の免許だと、出来ることがかなり限られる。
このイメージがあったから、講習受けたときに驚いたんだ。
子供の頃のイメージって、そこが原点になる。
思わずチャンネル登録してしまった。。。(滝汗)
秩父の農協は手作業が中心。夫が機械を使うけれど、集団で使わなくても出来る。
私が機械を使えなくてもやっていける。だからマラソン走るときの心がベース。
忙しい時期は暗闇の中、機械を動かして作業をするのが日常。
陸上競技場につけそうな、ものすごいまぶしいライトをつけて
夜な夜な作業をしているのを見かけたこともあった。
夫は一時、北海道の地に憧れたけれど、本気かどうか一度、正月の同窓会があるときに連れて行ったら
冬はこんな感じなので「何もないね。冬は何の野菜作っているの。」って言ったきり
以後全く何も言わなくなった。長ネギぐらい収穫できた方が良かったのだろうか。。。
確かに秩父は年中野菜が作れる。
十勝の寒さと札幌の猛吹雪で「・・・い、いたい。顔が。」と
心が折れていたので、どうやら冬の北海道の寒さが苦手らしい。
とはいえ、台風前日は。夫が収穫を休んだので、私が1人で収穫と出荷。
ビニールハウスをしめてもよいように、ハウスの周りの草取り。(草刈りは前日夫がした)
昼過ぎから勤務。帰ってきてから、ハウスを閉められるか確認。
ニンニクの束と苗の移動、農業用水のポンプを上げた。
農業用水のポンプを上げるときは、すっかり日も暮れていて暗闇の中の作業。
翌日台風が来たら・・・と思ってしたけれど。
今回の台風は、翌日やっても良いような速度と進路。
今夜の曲。農業が忙しいときに勇気づけられる一曲です。
それでは皆さん、素敵な夏休みをお過ごし下さい!
実家のある管内では、本日3年ぶりの花火大会でした。
ダイジェスト版はこちら
予報通りにはならず、それほど雨も降らずに静か。
日々の出来事はツイッターでつぶやいています。
そうそう、以前講習を受けたときに、女性が多くて驚いたのですが
実家のある十勝地方の農業のイメージが、ずっとあったから。
作物の収穫は、男衆が農協から借りた機械を使ってグループでするイメージ。
だから農協の生産者は男性。
私のようなオートマ限定の免許だと、出来ることがかなり限られる。
このイメージがあったから、講習受けたときに驚いたんだ。
子供の頃のイメージって、そこが原点になる。
思わずチャンネル登録してしまった。。。(滝汗)
秩父の農協は手作業が中心。夫が機械を使うけれど、集団で使わなくても出来る。
私が機械を使えなくてもやっていける。だからマラソン走るときの心がベース。
忙しい時期は暗闇の中、機械を動かして作業をするのが日常。
陸上競技場につけそうな、ものすごいまぶしいライトをつけて
夜な夜な作業をしているのを見かけたこともあった。
夫は一時、北海道の地に憧れたけれど、本気かどうか一度、正月の同窓会があるときに連れて行ったら
冬はこんな感じなので「何もないね。冬は何の野菜作っているの。」って言ったきり
以後全く何も言わなくなった。長ネギぐらい収穫できた方が良かったのだろうか。。。
確かに秩父は年中野菜が作れる。
十勝の寒さと札幌の猛吹雪で「・・・い、いたい。顔が。」と
心が折れていたので、どうやら冬の北海道の寒さが苦手らしい。
とはいえ、台風前日は。夫が収穫を休んだので、私が1人で収穫と出荷。
ビニールハウスをしめてもよいように、ハウスの周りの草取り。(草刈りは前日夫がした)
昼過ぎから勤務。帰ってきてから、ハウスを閉められるか確認。
ニンニクの束と苗の移動、農業用水のポンプを上げた。
農業用水のポンプを上げるときは、すっかり日も暮れていて暗闇の中の作業。
翌日台風が来たら・・・と思ってしたけれど。
今回の台風は、翌日やっても良いような速度と進路。
今夜の曲。農業が忙しいときに勇気づけられる一曲です。
それでは皆さん、素敵な夏休みをお過ごし下さい!
実家のある管内では、本日3年ぶりの花火大会でした。
ダイジェスト版はこちら