ブログはあまり更新しない1年でした。
恐らく・・・多分じゃなくても
Twitterや
出荷に加えて、玉ねぎ苗のべたかけ。夫婦二人三脚で残り1柵になりました。義実家のまわりの手入れ。私は階段の落ち葉の片付けをしました。今日は柵のツタや笹の葉や木の枝を夫がとり、夫婦で石碑のようなパワースポットを綺麗にしました。神さまか何か私にはよくわからないけれど、清々しい気持ちになりました。秩父地域には至る所に、石碑のような趣深いパワースポットが至る所にあるので、ウォーキングも楽しいかと。
義実家のご近所さんが幾人か来て下さって、和やかに会話をしながら夫婦で作業を進めました。

道の駅では、明日31日まで出荷できるので、長ネギを出荷しました。
年明けは2日から長ネギを出荷します。白菜、アイスプラント、芽キャベツも育っているので、いつとは言えないですが、食べ頃に出荷します。体調を整えて、頑張って出荷します。よろしくお願いします。

この1年振り返ると・・・真面目な話になりますが。
夫の誕生月に支給される年金額の通知が来たのですが・・・かれこれ30年以上年金を払っていて、厚生年金だから会社も半分負担しています。月々の負担がかなり大きいので心底驚きました。年金は世代間の支えあいだから、そうなるのだと頭の中で理解出来るのですが、現実として、いきなりつきつけられると驚きます。夫も支払った年金額の通知は、毎年定期的に来ていたので、支給される年金額の通知を見て微動だにしませんでした。「びんぼ〜♪びんぼ〜♪なみだ〜のび〜んぼ♪」が、我が家のテーマソング。
恐らく・・・多分じゃなくても
Twitterや
Instagramの方が・・・Chichibu417@chichibu417
おはようございます☺️
2022/12/31 08:38:00
今日は大晦日、年越しそばの準備にいかがですか。道の駅果樹公園あしがくぼで、長ネギを出荷しました!
今日も皆さんにとって素敵な1日で、ありますように🎵 場所: 道の駅果樹公園あしがくぼ https://t.co/lsDLVstZPE
更新の多い1年でした。
出荷に加えて、玉ねぎ苗のべたかけ。夫婦二人三脚で残り1柵になりました。義実家のまわりの手入れ。私は階段の落ち葉の片付けをしました。今日は柵のツタや笹の葉や木の枝を夫がとり、夫婦で石碑のようなパワースポットを綺麗にしました。神さまか何か私にはよくわからないけれど、清々しい気持ちになりました。秩父地域には至る所に、石碑のような趣深いパワースポットが至る所にあるので、ウォーキングも楽しいかと。
義実家のご近所さんが幾人か来て下さって、和やかに会話をしながら夫婦で作業を進めました。

道の駅では、明日31日まで出荷できるので、長ネギを出荷しました。
年明けは2日から長ネギを出荷します。白菜、アイスプラント、芽キャベツも育っているので、いつとは言えないですが、食べ頃に出荷します。体調を整えて、頑張って出荷します。よろしくお願いします。

この1年振り返ると・・・真面目な話になりますが。
夫の誕生月に支給される年金額の通知が来たのですが・・・かれこれ30年以上年金を払っていて、厚生年金だから会社も半分負担しています。月々の負担がかなり大きいので心底驚きました。年金は世代間の支えあいだから、そうなるのだと頭の中で理解出来るのですが、現実として、いきなりつきつけられると驚きます。夫も支払った年金額の通知は、毎年定期的に来ていたので、支給される年金額の通知を見て微動だにしませんでした。「びんぼ〜♪びんぼ〜♪なみだ〜のび〜んぼ♪」が、我が家のテーマソング。
自分にとっての、竹内まりあの人生の扉を開くのは先ですが、ちょっといや・・・かなりリアルすぎて怖い。(滝涙)
私は学生時代、アルバイトを掛け持ちしても生活が苦しく、食事の回数を減らして生活していたので、国民年金の全額免除申請をしていました。学部の性質上、学費以外でかかるお金が多かったのが理由。展覧会、グループ展、演奏会、学外ですることは何でも先立つものがかかりました。
卒業したら北海道でUターン就職しても、氷河期時代で第二新卒も限られた都市部しかなかった時代。一度離職したら、新卒以外の再就職はかなり厳しい状況が続き、八王子でまともな仕事に就くまでは厳しかったので、ほぼほぼ20代は全額か半額か4分の1だかの国民年金の免除申請を毎年していました。20代終盤から40代前半までは厚生年金ですが、夫の負担と比べたら微々たるもの。
昨年3月に義父が亡くなり、翌月の4月から再び国民年金支払いコースですが。夫以上に生涯元気に働き続けるコースかなぁと今更ながらに感じた年でした。
過ぎ去ったことを思い悩んでも仕方ないので、日々こうして元気に働けることに幸せを感じています。願わくば、そうですね・・・私より夫に長生きして欲しいわ〜。(苦笑)年末年始の浮かれた時間帯に、こんな話をダラダラしてしまい、申し訳ない!
読者の皆様は、どんな1年でしたか。来年も笑いや実りの多い1年でありますように。(^−^)