2023年09月22日
睡眠障害
昨夜の睡眠障害は酷かった!
安定剤を飲んでも
小一時間おきに目が覚める?
3時くらいまで
寝てるのか起きているのか?
それ以降6時までは熟睡したような?
歳を取るにつれ
睡眠障害が酷くなる
これって
結構きついのよ〜
スサラ教室で話が弾むと
睡眠障害の引き金となる
これもスサラ引退?終了の小さな要因の一つ
他にも様々あるんだ!( ^ω^)・・・的な
安定剤を飲んでも
小一時間おきに目が覚める?
3時くらいまで
寝てるのか起きているのか?
それ以降6時までは熟睡したような?
歳を取るにつれ
睡眠障害が酷くなる
これって
結構きついのよ〜
スサラ教室で話が弾むと
睡眠障害の引き金となる
これもスサラ引退?終了の小さな要因の一つ
他にも様々あるんだ!( ^ω^)・・・的な
osataro123 at 13:35|Permalink│Comments(0)
2023年09月17日
大相撲、秋場所
大相撲・・・
何故か大関の上がると
それまでの活躍が嘘のような
最近の大関には見受けられる
大関に上がるには
関脇、小結という
大関の下の役力士の位置で
3場所で33勝を挙げる事が
大関に推挙される目安とされるが
それには当然、8勝という勝ち越しなど
簡単?な成績で大関になるのだが
何故か、大関に上がると
緊張からか?凡相撲をとったり
変な負け方が目立つ( ^ω^)・・・
見方を変えれば
白鵬が引退してから
若手力士の台頭が目立ち
群雄割拠の戦国時代でもあるのだが・・・
幕内下位や十両にも
そんな予備軍が続々と現れ
ま、優勝争いは面白いのだが・・・
何故か大関の上がると
それまでの活躍が嘘のような
最近の大関には見受けられる
大関に上がるには
関脇、小結という
大関の下の役力士の位置で
3場所で33勝を挙げる事が
大関に推挙される目安とされるが
それには当然、8勝という勝ち越しなど
簡単?な成績で大関になるのだが
何故か、大関に上がると
緊張からか?凡相撲をとったり
変な負け方が目立つ( ^ω^)・・・
見方を変えれば
白鵬が引退してから
若手力士の台頭が目立ち
群雄割拠の戦国時代でもあるのだが・・・
幕内下位や十両にも
そんな予備軍が続々と現れ
ま、優勝争いは面白いのだが・・・
osataro123 at 17:58|Permalink│Comments(0)
2023年09月12日
トカラ群発地震の歴史
トカラ列島も群発地震が起きやすく、
過去に何度も起こっている。・・・ウィキペディアより
1968年6月- 60回以上
1972年6月から7月- 20回以上
1975年9月 -40回以上 最大規模M5.1
1981年3月 -110回以上 最大規模M5.4が2回
2000年10月 -40回以上 最大規模M5.9
2016年4月 -11回 最大規模M4.2
2016年7月 -13回 最大規模M4.3
2016年12月 -55回 最大規模M4.2
2017年4月 -11回 最大規模M3.4
2018年4月 -19回 最大規模M3.6
2020年8月 -8回 最大規模M3.6
2021年4月 -264回 最大規模M5.2が2回
今回はすでに300回越え?
群発地震の原因は
地下水とかマグマの動きとか
様々なようだが
科学的地震観測などせいぜい100年?
地震は地球の息吹?
その活動で陸地が出来たりするわけで
大昔は海底だったヒラヤマ山脈や
日本アルプスなどの成り立ちを考えると
数千万年とか
長い時間軸で考え
仮説経て検証していく?
それか
トカラの法則( ^ω^)・・・的な
過去に何度も起こっている。・・・ウィキペディアより
1968年6月- 60回以上
1972年6月から7月- 20回以上
1975年9月 -40回以上 最大規模M5.1
1981年3月 -110回以上 最大規模M5.4が2回
2000年10月 -40回以上 最大規模M5.9
2016年4月 -11回 最大規模M4.2
2016年7月 -13回 最大規模M4.3
2016年12月 -55回 最大規模M4.2
2017年4月 -11回 最大規模M3.4
2018年4月 -19回 最大規模M3.6
2020年8月 -8回 最大規模M3.6
2021年4月 -264回 最大規模M5.2が2回
今回はすでに300回越え?
群発地震の原因は
地下水とかマグマの動きとか
様々なようだが
科学的地震観測などせいぜい100年?
地震は地球の息吹?
その活動で陸地が出来たりするわけで
大昔は海底だったヒラヤマ山脈や
日本アルプスなどの成り立ちを考えると
数千万年とか
長い時間軸で考え
仮説経て検証していく?
それか
トカラの法則( ^ω^)・・・的な
osataro123 at 07:47|Permalink│Comments(0)