イラストレーターおしのともこブログ

宮城県  子育て イラストレーター 絵日記 似顔絵

桜のひこばえで桜染め。
いい色がでていますよ〜。

IMG_0517
 

Tシャツを染めています。
綿は染まりにくいんだけど、今回はいい感じです。

IMG_0518
 

#一目千本桜染め#桜染め

 

9月9日は、大河原町にぎわい交流施設(中央公民館)にて
似顔絵とライブペイントをやります。

似顔絵は、希望があればさくらっきーもお入れします。
ライブペイントは、大きな紙に絵を描きます。(11時30分〜)
そのあと子どもたちと一緒にお絵描きしたいな。

おおがわら手づくり市 さくらっきーフェア

場所 大河原町にぎわい交流施設(中央公民館)
時間 10時〜15時
内容 手作り作家さんの作品展示、販売、ワークショップ
ここでしか買えない一点もの、こだわりの作品あります。

ケララキッチンさんのカレー作り教室も!

あ、さくらっきーもいますよ。
美味しいものもあるようです。
ステキなプレゼントが当たるかも!

IMG_0471
IMG_0470


 

アートのたからばこ
ご参加頂きありがとうございました。
スタッフの皆様お疲れ様でした。

IMG_0477
 

しるくわさんのまゆけばワークショップ。
本来破棄されるまゆけばを使ってペーパー作り。
10月の灯り展にむけて。
参加された皆さん、初めてのまゆけばペーパーにとても興味をもってくれました。

IMG_0478
 

模型のタートルさん。
ミニ四駆コースが盛り上がってました。
安定の人気コーナーでファンも多いです。
ミニ四駆、プラモデル作りも。

IMG_0474

IMG_0481


自然保育サークルやろっこひなっこさんの八百屋さん。
毎回楽しみにしてる無農薬野菜。朝取りで新鮮!
今回スイカ割りのスイカも提供してくださいました!ありがとうございます。

IMG_0475
 

ケンケンのピニャータ割り。
仙台で放デイの先生をされているケンケン。子どもたちへの声がけが優しいです。
見事お菓子がドドドッとこぼれた時の歓声!


IMG_0476

かき氷屋さん。
暑い日にかき氷屋さんがあると助かります。
子ども店長、最後まで頑張ったよ。
レインボーかき氷人気でした。

射程屋さん。
ここの射程屋さんはとても優しいです。
タマが当たればOK!
賞品も所狭しと並んでいて、打てばどこかに当たります。
3発200円。


IMG_0479

スイカ割りは何と3個!パッカーン!と割れた時のみんなの笑顔。
順番が回らなかった大きなお兄ちゃんお姉ちゃんごめんなさい。

でもみんなで食べて美味しかったね。


IMG_0480

来月のアートのたからばこは
10月1日です。
どうぞ宜しくお願いします。

今度はお絵描きコーナーやります。

また来てね。

今日は、地元の高校生たちと
一目千本桜染めのアクセサリーを試作しました。

デザインは?素材は?どんな作り方がいいのか?
試行錯誤して作っています。

「楽しいね」って言いながら。

好きなことだとがんばれますね!

来月の高校文化祭でお披露目しますよ〜。

IMG_0465
 

#一目千本桜染め#地域おこし#工芸#桜染めアクセサリー#高校生と共同開発

おおがわら手づくり市、さくらっきーフェア
参加します。

今年はライブペイントもやります。

日程 9月9日土曜日 10時〜15時
場所 大河原町にぎわい交流施設(中央公民館)大ホール
入場料 無料
内容 手作り作家の展示、販売、ワークショップ
さくらっきーとあそぼう! 他

IMG_0470

お時間ある方、遊びに来てね。

IMG_0471
 

お仕事の報告
「児童文芸」夏号 工作の部屋を担当しています。

夏号は、「紙コップライトを作ろう」

光と影であそぶおもちゃです。
これがあれば、お家がシアターに!

 IMG_0473

特集は、 
創作競作 絵からはじまる物語
追悼   漆原智良スマイルストーリー

絵からはじまる物語は、1枚の絵から作家がイメージを広げて創作しています。
同じ絵からそれぞれの作家が、違うお話を紡ぎ出すのが面白いです。

漆原智良スマイルストーリーは、内田麟太郎さんや最上一平さんらが
思い出のエピソードを紹介。

私も漆原先生の思い出があります。

日本児童文芸家協会のパーティーで
宮城に帰るため、途中抜けて駅へ向かいました。
すると、漆原先生も一緒に駅へ。見るからに、偉い人のオーラが漂っています。
恐縮しながらも、絵本を描いていることを話しました。
歩きながら先生は、
「とにかくたくさん書いて、世に出ることだよ」と優しくおっしゃいました。

あの時の温かな瞳が忘れられません。

IMG_0472
 

見本が届きました!

今月末に新刊が発売されます。

「センニンじいさん しゅぎょうちゅう!」 
横田明子作 おしのともこ絵 国土社出版

ようやく出来上がりました。

サッカーがとくいなリョウマは、足をひねったせいでしあいのメンバーからはずされることに。おちこんだリョウマは友だちにあたりちらし、パパやママにもウソをついてごまかしてしまう。しあいの日、しぶしぶ川原のグラウンドにむかうと、「わしはセンニンや」と名のる変なおじいさんに出会う。そのおじいさんに心の中を見すかされ、いろいろな「じゅつ」をかけられて…。

センニンじいさんと、リョウマのどこかユーモラスな物語。
 


IMG_0324
IMG_0354

 
 

地元の高校生と地域おこし。

IMG_4701



 
一目千本桜を使った新商品を企画しています。

IMG_0278


IMG_4699
 
女子高生の意外な才能にビックリ!

IMG_4689
 
のこぎりも、やすりがけも、とても上手です。

IMG_4695
 

#一目千本桜染め#一目千本桜工芸#大河原町#高校生と地域おこし

とんとん通信描かせていただきました。
 
8月号は、「夏だ!もちぶた館BBQにいこう!」
手ぶらで楽しめるバーベキューハウスへgo!
 
#とんとんの丘#もちぶた館#おしのともこ#大河原町

 IMG_0277

8月のアートのたからばこは

8月20日 10時〜12時(第3日曜開催です)
場所 うらにわあとりえ
内容 いつもの内容プラス、夏休みらしいことをやりたいな!
   スイカ割り、ちびっ子屋台、工作など。

暑いですが、お時間ある方一緒に遊びましょう!

IMG_0185
 

ネコバッジを作った廃材の活用法

IMG_0199
 

子ども会で夏休み工作しました。


IMG_0207

IMG_0212
 
うらにわあとりえの阿部さんにお願いしました。


IMG_0206
IMG_0205


部屋のどこに飾ろうか?

IMG_0213


ワクワクしています。

IMG_0215


 

#うらにわあとりえ#阿部さんの時計ワークショップ

小学校最後の夏休み。

 
友達と花火と笑い声。

IMG_4665
 
夜の学校で9時まで遊んで。

IMG_4671
 
いつもは怖い先生も今日だけは特別。

 

ピニャータ割!
6年生が本気になってました!

IMG_4640
 
お菓子は山分けしたんよ〜。

ダンボールピニャータ、いい仕事してました。

IMG_4644
 

小学校親子行事で工作を担当しました!

IMG_4609
 
個性的な作品いっぱい生まれました!

IMG_4611
 

はじめは、イメージわかない〜と
積み木遊びばかりで一向に捗らない様子でしたが、

IMG_4632
 

さすがは6年生。

IMG_4621
 

木端を組み合わせながら、作りはじめると
それぞれがユニークな作品が完成しました。

IMG_4619
 

お父さんたちも、ノコギリや釘打ちをサポートしてくれて
ありがとうございました。

IMG_4617
 

シュタイナーぬらし絵の会。

 IMG_4552IMG_4553

親子でぬらし絵や
わらべうたを楽しみました。

IMG_4555
IMG_4556
IMG_4557
 
冷え汁と土鍋で炊いたごはんも美味しかった。

IMG_4558
 
青い塩は、露草塩。
太陽の光で焼いたメイクイーンと。

IMG_4559
IMG_4560
 

ささめやゆき氏の
幻燈紙芝居観に行きました。

紙芝居というより映画だと感じました。
ささめやさんのどこか懐かしく、
もの悲しい世界観。
 
IMG_0247

ささめやブルー、黒の色使いが美しい。

ささめやゆき氏の名言

人生は半分喜び、半分悲しみ、全て夢の中
お米と絵の具と紙がいっぱいあると豊か。
才能が無くてもやっていくうちに性格も生活も見つかる。
成功しても失敗しても死ぬ時は同じ。
1日2 食が健康の秘訣。

IMG_0248

8歳娘の描いた似顔絵がそっくり

IMG_0249
 

まゆから糸をとる座繰り(ざくり)という作業。

IMG_0241
IMG_0242
 

お蚕様が吐き出す白い糸から、卵のようなまゆ玉ができて

IMG_0243
 
IMG_0244

それが人の手によって
輝く糸になる不思議さ。

IMG_0245
 

桜染めもいいけど藍染もいい。

IMG_0130
IMG_0127

 

布を、ぷくぷく発酵した藍の染液につけて緑に染まり
さらに空気に触れて藍色になる様子は、毎回感動する。

IMG_0134
 

#君たちはどう生きるか 

ジブリらしい元気をもらえる作品。

主人公がいい。
サブキャラもいい。

人生っていろんなことがあるけど、
その中で自分はどう一歩を踏み出すか。

ラピュタ、ポニョ、トトロ、千と千尋、コナン。
 
しばらく鳥を見ると思い出す。

 IMG_0141

お蚕さん、
無事カイコガになりました。

IMG_4461


 IMG_4464

結婚して卵も生まれましたよ〜。

IMG_4444
 

さらに次の夏蚕さんもやってきて、

IMG_0087
 
ちょっと賑やかな我が家です。

IMG_0085

 

白石和紙あかりワークショップ。
IMG_0098
IMG_0099
 

IMG_4471
IMG_0094


流木や木のツル、針金を使って土台を作ります。

IMG_0095
IMG_0096
IMG_0097
 

参加者のみなさん、
初めてとは思えないほど、雰囲気のあるランタンが出来ました。

IMG_0101
IMG_0102
IMG_0103
IMG_0104

 
みんな違っていて、みんな素敵なんですよ。
IMG_0105
IMG_4475
IMG_4476
 

私は、蓮の花みたいな灯りが作りたくて
でもイメージ通りには出来なかった。

IMG_4479

次回リベンジしたいな。

IMG_4477
IMG_4482
IMG_4485

スタッフさんは、親切で、手際よくサポートしてくれて
とても助かりました!ありがとうございました。


IMG_4486
IMG_4488

桜染めや、まゆけばでも
こんなあかりができるといいな。

IMG_4489
IMG_4490

#白石和紙#寿丸屋敷#白石和紙あかり展#白石和紙あかりワークショップ

とんとん通信7月号は、いい湯の夏祭り特集!

7月22日土曜日 10時〜17時頃まで いい湯玄関前にて。
射程やスーパーボールすくい(お子様のみ)が一回無料!
もちぶた串焼き 300円
お子様入館料(温泉)終日200円

いい湯カレーフェアも本日より開催中!

フェア限定 ひれかつカレー、ハンバーグカレー 
この機会にいかがでしょうか。

IMG_0035
 

#おおがわら天然温泉いい湯#いい湯夏祭り#いい湯カレーフェア#とんとん通信#大河原町#おしのともこ

イラストのお仕事が一本終わった〜。
別のイラストは、修正が入って戻ってきた〜。

今日はここまで。
明日また、直しをやります。

(写真は、手紡ぎ、草木染め絹糸の糸かけ曼荼羅)

#おしのともこの仕事

 
IMG_9386
 

うらにわあとりえの梅で作りました。
すっぱくて、疲労回復や夏バテ予防に良さそう。

#梅ジャム#梅コンポート#うらにわあとりえ

 IMG_4392

中学生SDGzプログラム。


 IMG_4370IMG_0014

IMG_4389


うらにわあとりえにて一目千本桜染めと
バードコール工作体験。
 

IMG_0015
IMG_4383

IMG_4352

 
薪割りやザリガニ釣りも人気でした。

IMG_4390
IMG_4361

 
#一目千本桜染め#バードコール工作#うらにわあとりえ#大河原町#一目千本桜#SDGz体験学習#おしのともこ

今日は、ワークショップの準備でした。

E1AEF493-A288-4764-8F6B-FB9BC224C9DB


一目千本桜染めの試作です。

DF0B4EBC-308D-41A9-AC02-FE0FCBA91086


キレイな桜色に染まりました。

9E9E95AF-50E8-4DD2-8D6F-E158083104D9


桜の染液が鍋に5つ。

93858BE6-665A-424D-9CAA-F184F5F21F9E


大人数のワークショップにドキドキです。

7月2日のアートのたからばこ

日程 7月2日日曜日 10時〜12時
場所 うらにわあとりえ
内容
ちびっ子店長の店(射的屋、八百屋、マッサージ)
大きな絵を描こう、工作、プラモデル、ポップコーン。

IMG_9995
 

らんらんクラブさんによる
「ハギレで作る布ボールストラップ」体験あります!

IMG_9996
IMG_9997
IMG_9998

遊びにきてね。

#アートのたからばこ#大河原町#うらにわあとりえ#やろっこひなっこ#模型のタートル#みらい子育てネットらんらんクラブ#ちびっ子店長の店

土でお絵描きできるんですよ。

IMG_9977

地元の土から絵の具を作ります。

IMG_9979
IMG_9978
 

日本画の顔料も石を粉にして作るので納得!

IMG_4286
IMG_4287
 
色彩豊かな土絵の具。


IMG_4285




IMG_4282
IMG_4281
IMG_4280


半芸ハウスの壁

IMG_4297

いつか壁画を描いてみたい。

IMG_4298

 福島の画家、佐藤香さんです。

IMG_4303

私達の住んでいる土地の土を
砕いて粉にしてボンドと水を混ぜ土絵の具を作ります。


 IMG_4284IMG_4283

近所を散策して材料探し。

IMG_4302
IMG_4301
IMG_4304


半芸ハウスは、空き家をリノベーションした宿泊施設です。

IMG_4307

照明もステキ。

IMG_4310

IMG_4308

個性的な作品たち。

IMG_4312

IMG_4305
IMG_4306

佐藤香さん、半芸ハウスさん、ありがとうございました。

#半芸ハウス#佐藤香#土で絵を描く#七ヶ宿#土絵の具#土でお絵描き

小学校役員でピニャータ作り。

夏休みに6年生親子で、
レクリエーション、カレー作り、プール、工作、ピニャータ、花火大会をやります。

普通のピニャータは、風船に新聞紙や半紙、折り紙で飾る、張子タイプ。
小6にはヤワ過ぎる⁈急遽ダンボール製の頑丈なタイプに。

明るいメンバーに囲まれてワイワイ賑やかな一日でした。

 IMG_4331

今日のおやつは、枇杷のコンポート
 
 IMG_4335

小学校運営協議委員になりました。

地域の方と意見を共有していきます。
 
神楽保存会からは、伝統を受け継ぐ大切さ。
児童クラブ代表からは、通学途中の農業用水路の危険性。
区長からは、地域の方が挨拶しても不審者に思われる時代性について。
前PTA会長からは、PTA行事で親同士が繋がる大切さ。
みどりのおじさんからは、不自然な通学路について。
音楽指導の先生からは、マスクの影響による子どもの発声、表情の変化。

私からは、給食着の香害と、エプロンでの対応。
一目千本桜染めを地域の文化体験にと話しました。

一年間の任期です。

IMG_3795

#PTA副会長#コミュニティスクール#小学校運営協議会#小学校運営協議委員

絵手紙教室最終回でした。
IMG_4271
IMG_4270
 

ヘナチョコ講師でしたが
ご参加いただき、ありがとうございました。

IMG_4256
 

普段は1人で描いているので、

IMG_4254

参加者の皆さんと一緒に
おしゃべりしながら絵を描くのはとっても楽しい。

IMG_4252
IMG_4253

モチーフをよく観察し、墨を擦り、顔彩で色つけ。


IMG_4255
IMG_4257
IMG_4258
 

アナログな絵手紙教室が、とてもいい感じ。

IMG_4259
IMG_4260
IMG_4261
IMG_4262
IMG_4263


IMG_4264
 

IMG_9862


ダチョウの卵、美味しくいただきました!

 IMG_9849IMG_9851

味は、普通の卵。

IMG_9853

IMG_9856

IMG_9863



 
違うのは、弾力があってちょっぴり野生的⁉︎
 

IMG_9864
IMG_9865
 
ニワトリの卵25個分!


IMG_9866

巨大卵焼きご馳走様です。

IMG_9868
IMG_9869
 

#とんとんの丘#ダチョウの卵#巨大卵焼き#次回はぐりとぐらのカステラを作りたい#うらにわあとりえ

今日のお蚕様。

IMG_4248
 
銀の糸がキラキラと美しい。


IMG_4247


 

「今日こそ本気出す」
自分に言い聞かせる。

今月中に仕上げるお仕事がいくつか。

ああそれなのに。
締め切り前に、こんなことして遊んでる。

#新幹線車両基地#お蚕さん

IMG_4237
 

お蚕さんを飼っています。

IMG_4138


虫が苦手な方、申し訳ありません!

私も虫が苦手でしたが
男の子3人、女の子1人育ててみて
そうも言っていられません。

IMG_4137

 お蚕さんって可愛いです。

もはや小さな新幹線にしか見えませんよ。

IMG_4136

そろそろ繭になる準備です。

IMG_4163

 

うらにわあとりえで出会った浅川拓人さん。

IMG_4215


日本一周しています。

IMG_4208


爽やかで気持ちいい青年でした!

IMG_4214
 
コーヒー美味しかったです♪

IMG_4209
 

こんな方です☟

浅川 拓人(日本一周中🇯🇵住所不定無職)
アーティスト
1997.26歳
大学卒業後ドイツに単身で渡り、固定給少ないながら  プロサッカー選手してました🇩🇪⚽️
コロナでビザがなくなり帰国、サッカーも断念
.
軽トラで自作のキャンピングカー8万円で完成させて日本一周中🇯🇵 神奈川2021.10.2〜
珈琲を淹れながら旅してます☕️

IMG_4210

またぜひ大河原うらにわあとりえに
遊びに来てください〜!

#浅川拓人#日本一周#うらにわあとりえ#宮城#元プロサッカー選手#コーヒーご馳走様

絵手紙教室でした。


上の右から2、3枚目が、恥ずかしながら私の絵手紙です。
IMG_9786
 
(講師顔負けの)
生徒たちの作品をお楽しみください。



クジャクサボテンの花。ジャポニカ学習帳でお馴染みの赤い花。
 IMG_9776

これぞ絵手紙。のびのびした筆使いが気持ちいいです。
IMG_9778

墨を刷って、筆で描いています。いい味出ていますね。
IMG_9779

「届くかな〜」の遊び心!
懐かしのサクマドロップス。
IMG_9780

うちは梅シロップ派です。あと、紫蘇ジュースも。
IMG_9781


丁寧に描く生徒さん。ご本人そのままの優しい絵です。
IMG_9783

このそら豆、笑ってる!
IMG_9784

皆さま、自前の印も手作りです。
IMG_9785


雄勝石の小さな作品。
IMG_9777


フサスグリの赤い実。ジャムにもなります。味見したら美味しかった。
IMG_9775

 
 

素敵なプレゼントいただきました。
本物ですよ。

IMG_4216
 
ホットケーキにしようかな。卵焼きにしようかな。

 
子どもたちと作りたいな。

IMG_4217
 
ニワトリの卵25個分らしい。
卵のカラは、ランプシェードに。

#ダチョウの卵#ぐりとぐらの卵#とんとんの丘#ドリルで穴を開ける

 

今日のうちのごはん
口内炎がひどくて、ほとんど食べられない。

#宮城県#こう暑いと冷たいものが食べたい#並べる側から食べられる

IMG_9789
 

絵手紙教室でした。

IMG_4140
 
筆や割り箸ペンで描きました。

IMG_4141
 

雄勝石にもお絵描きして
素敵なペーパーウェイトができました!

IMG_4142
IMG_4143
 

みなさん上手ですね〜。

IMG_4144

 

とんとん通信6月号は、
いい湯 レストラン四季彩の限定メニュー特集

おろしとんかつ御膳
冷やし中華
冷麺 を紹介しています。

暑い日にはさっぱりしたものが食べたい〜
美味しくて、できれは栄養バランスもいい食事がいいな〜
という方にピッタリなメニューです。

父の日には、「ありがとう風呂」もおススメ。
青森産の天然ヒバを100枚 温泉に浮かべて。

いい香りに癒されてくださいね。

 IMG_9750

#とんとん通信#和豚もちぶた#大河原町#天然温泉いい湯#とんとんの丘もちぶた館#季節限定メニュー#おしのともこ

今日の夕食。
あとご飯とお味噌汁がつきます。
 
旬の豆が美味しい季節です。
七ヶ宿で買った漬物も美味でした!

IMG_9745
 

ティラノサウルスレース in 七ヶ宿!

かわいいちびっ子ティラノ達。

 IMG_4067IMG_4058


どこかユーモラスで、
愛嬌たっぷりの恐竜たち。

IMG_4059
IMG_4060

ゆるキャラ達も参加してました。

IMG_4066
 
非日常の世界を堪能しました〜
次回は私も参加したいな。

この骨つき肉!さすがティラノサウルスレース!

IMG_4056
 IMG_4057


どこを見ても ティラノだらけ。

IMG_4068

すごい迫力ですね。

IMG_4070
IMG_4071
IMG_4075

コースケもティラノに変身!
IMG_4086

応援するのもティラノサウルス。

IMG_4092

全力疾走するティラノ達!がんばれ〜!
IMG_4093

6月4日のアートのたからばこ 10時〜12時まで。

射程屋さん、八百屋さん、マッサージ屋さん、駄菓子屋さん。

絵の具や、クレヨン、大きな紙、工作材料持って行きます。
一緒にお絵描きしませんか?
リクエストあればライブペインティングで何か描きます。
ちびっ子似顔絵もいいかな。

ザリガニ釣り、にゃんこけし絵付け、バードコール作り。

藍染体験もできるかも。

暑くなりそうなので、水筒を忘れずに持ってきてください。
おにぎり等、お弁当あれば午後もゆっくり遊べます。

IMG_9744

 

絵手紙教室でした。

IMG_4038

参加者の皆様がとても上手で、なんにも教えることがない……。

IMG_4042
 

いいですね〜

IMG_4044
 
キレイな色ですね〜

IMG_4046
 
とホメる役でした。

IMG_4047


皆さまお疲れ様でした!

 
あと3回、どうぞ宜しくお願いします。



IMG_4048
IMG_4049
IMG_4050
 

化学療法でした。
これで9ヶ月間の点滴治療が終わります。
あと1ヶ月お薬飲んで、MRIとPETで一区切り。

5F8EA9F3-528F-4E14-95AA-3BA8F2C2C47A


口内炎、指のシビレなどの副作用は、
仲間、家族、仕事が支えになりました。

吐き気が妊娠中みたいで


10ヶ月間の治療期間が終わる時には
新しく生まれ変わると思いました。

A990DD09-0D97-4FFE-98B7-14CD1CE82D86




#LCH #スペシャルC

夕飯の準備中。

さあ、昨日のカレーを
どうリメイクしようか。

それにしても豆が美味しすぎて、
味見が止まらない。

このままでもいいと思うんだけど
残り物って食べてくれない……

IMG_3980

 いただきま〜す。

カレーは、チーズ入りカレー春巻きになりました。

IMG_3984
 

「おかあちゃんにきんメダル!」いどきえり/作 おしのともこ/絵 国土社

全国学習塾協会読書作文コンクール推薦図書に
選んでいただきました!

優しさにあふれた
いどきえりさんのお母様をモデルにしたお話。
たくさんの子ども達に届きますように。

IMG_9723



#おかあちゃんにきんメダル!#いどきえり#おしのともこ#国土社#全国学習塾協会読書作文コンクール推薦図書#全国学習塾協会読書作文コンクール#障がいについて考える



国土社さんのホームページ 

https://www.kokudosha.co.jp/special/suisentosho/
 

全国学習塾協会読書作文コンクール

https://jja.or.jp/wp-content/themes/bones_ver0.3/pdf/20230315target%20books.pdf

このページのトップヘ