2006年09月17日

ローストビーフ

ローストビーフローストビーフ2ローストビーフ3ローストビーフ





サンドさんど2ローストビーフサンド







夏休みもとうに過ぎ、久しぶりの投稿となりました。
今年は受験生をかかえて、精神的にも大変な夏休みとなりました。
それでも、ぽんちゃんの温かい言葉に励まされて久しぶりにパソコンにむかう気分にぽんちゃんありがとう
ここ最近は、我が家の定番のお惣菜を3〜5種類ほど一度に作っては何日か回して食べてましたが、それも飽きてきたところ、パパさんも久しぶりに燻製料理に挑戦してくれたので子供たちも大喜び。
サンドイッチにすると美味しいと言うので、そういうのは私の得意とするところなので喜んで作りました。
お肉は専門店でオージービーフを1kg=1654円で買いました。(頼んで切ってもらう)
とてもお値打ちなのですが、我が家は家族5人一日で食べてしまうので
どうでしょうか。。。それでも外食するよりははるかにお値打ちです。
2回目なので、なんとも雑なサンドになってしまいました。
でも味はいいので、これも思い出に残る我が家の味となってくれることでしょう。。。
また1品ふえてうれしいです


レタス・トマト・マヨ・ビーフ・マスタード・たれ・オニオンスライス・ピクルスを挟みました。
パンは今回はサンドイッチ用の薄いパンしかなかったので、それを使いましたが、8枚切りのミミのある食パンを軽くトーストした方のが美味しかったですよ〜



osouzai3580 at 14:32|Permalink肉料理 

2006年07月02日

秋刀魚の磯辺焼き&変わり冷麺

青魚の磯辺揚げぽんさんの秋刀魚(青魚)の磯辺焼き
しあわせ☆れしぴのぽんさんのお魚の磯辺焼きが美味しそうだったので作ってみました。
実は今、お魚料理に凝っています。煮物・ハンバーグ・つみれ汁・立田揚げ・蒲焼・炊き込みご飯・甘酢あんをかけたり、いろいろありますが。。。
この磯辺焼きはどんなお魚でもすり身にして海苔に挟んで焼くというほどよい油でヘルシーに簡単にお魚がとれるすばらしい一品でした。
美味しかったです♪定番になりました〜どうぞおためしを〜


青魚300g・卵1こ・小麦粉大匙3・お酒大匙1・醤油大匙2・砂糖大匙1
↑ぽんさんのレシピどおり
これをフードプロセッサーなどで、すり身にして
青ねぎと紅しょうが(たっぷり)を入れて混ぜる

ぽんさんは海苔に挟んで焼いてましたが
私は間違えて片面に海苔にすり身をつけて、すり身の面を焼きつけました。
だから茶色いですが。。。
美味しかったです
ぽんさん、いつも作って食べたくなるアイディアレシピをありがとう
マンネリにならずにたすかってます。

そして、今はいわしにはまってます
こちらは定番の梅干煮ですが。。。写真は定番すぎて撮ることすら忘れてますが、
子供たちと頬っぺたがおちる〜といいながら食べてます。美味しいです。
今は入梅いわしと言って一番美味しい時期だそうです
いわしの不飽和脂肪酸は体内のコレステロール・中性脂肪を減らしたり、脳の働きを活発にするそうです。どちらも私に必要なのでどんどん食べたいと思います。

もうひとつ、ぽんさんのを見てまた食べたくなった、コチュジャンたれ。
もうすっかり暑くなって、冷房のない学校から帰宅してくる子供たちのことを思って作ったのが、いつもの冷麺にコチュジャンたれを使ったこちらの麺です。
辛いの大好きなので


冷麺変わり種冷麺







ひとつは、ささ身にいつものコチュジャンたれを冷やし素麺につけて食べるのと、
冷やし中華麺に豚しゃぶにコチュジャンたれをつけて、たっぷりのもやしと頂くものです。いつものトマト・きゅうりも野菜をたっぷり(サラダ水菜・しそ)と付け合せて食べてみてね♪どちらも市販のつゆも使っています。
お皿はMrドーナッツのツインプレートです^^

便利なコチュジャンたれ:酢大匙1・しょうゆお匙1・砂糖大匙1・コチュジャン小匙2・ごま油大匙2・おろしにんにく1かけ分・白いりごま大匙3


この間、TVのもやし特集で、野菜炒めに使った合わせ調味料も醤油・砂糖・酒・と
甘みそ・豆板醤・(にんにく、しょうが、ごま油)も美味しくて野菜たっぷり食べられます。これもただ今はまってます
写真に撮ったのでまたアップしますね〜

osouzai3580 at 09:31|PermalinkTrackBack(0)魚介類料理 | パスタ・麺

2006年06月27日

つづき

水餃子のつづきで、気功の先生が教えてくれたお料理を自宅で作ってみました。
当日は食べるのに一生懸命で写真を撮るのをわすれたので


冷静トマトの冷製パスタ
当日の朝にTVで見たパスタをさっさと作ってくれたのが、美味しくて美味しくて
さっそく、作ってみました
材料は、パスタ・トマト・ツナ・たまねぎ・バジル・にんにく・オリーブOILに塩コショウでよかったと思います。とてもシンプルなのに美味しいこれからにおすすめのパスタです。



豆腐もう一品
簡単で、冷やしても温かくしても美味しい季節をとわないお助け一品です。
つゆを作って片栗粉でとろみをつけて(葛でもいいとおもいます)ざくざくっと豆腐をいれれば出来上がり♪あさつきを散らしたり、かつおをかけてもいいです。
今日は三つ葉をちらしました。







osouzai3580 at 11:03|Permalinkパスタ・麺 | 豆腐料理

2006年06月25日

水餃子

な、なんと水餃子に挑戦しました
気功の先生が、娘さんのお友達の中国の方から教わったのを教えてくれました
その方は三つ葉と大根おろしを固く絞ったのを入れてました。
皮は手作りです
でも、分量がすべて適当といってレシピらしいものはなくて、
気功の先生もすべて適当と言うので、。。。
今度、れいほうさんのブログをもう一度チェックしようと思います
では、写真をみてください


水餃子出来上がり水餃子
食べるのに一生懸命であとから撮ったもの






粉1kg水皮作り
粉1kgに水これの8分目くらい使って作りました(適当)






海老入り種三つ葉種・海老&三つ葉入り
本場もんの中国の餃子はにんにくを使わないそうです。
そして、水餃子がメインで残ったものを冷凍して焼き餃子にするそうですよ!




混ぜて出来上がり








皮包み完成







そして。。。日曜日自宅にて。。。



海老&三つ葉種海老&三つ葉と大根おろしの種







肉とねぎ種肉とねぎとしょうがたっぴりの種








皮皮を作る







皮を丸く麺棒が太くて均一の太さでないので手が痛くなりましたが、なんとか丸く出来るようになりました。
麺棒を3回まわしただけで、丸く作れるそうですよ!





出来上がり出来上がり♪あつあつを写真に。。。
今月のパン教室は行けなかったので、餃子作りが出来てよかったです。
2種類とも美味しかったです。
手作りの皮は、もちもちしていて最高
粉とお水だけで、簡単に作れて、しかもお水を付けて留めなくていいのが気に入りました。包み方はやはり真ん中をくっつけてから左右ひだを作るのですが今ひとつ適当です。どうぞお試しを〜手作りの皮は最高〜☆

osouzai3580 at 17:38|Permalinkパスタ・麺 

2006年06月18日

モロヘイアスープ

モロヘイアスープモロヘイアスープ2モロヘイアスープ








以前にTV番組で紹介していたのをさっそく作ってから、もうかかせない定番スープになりました。
モロヘイアのぬるぬる感がスープにあっていてとっても美味しいとろみのあるスープになりました。
モロヘイアは栄養価が高いと聞いてましたが、どう調理していいかわからず美味しい食べ方はないものかと思っていたところこのスープに出会い、この時期にはゴールドキュウイとかかせない我が家の夏ばて防止食材です。

最初の分量は忘れてしまいましたが、だいたいの作り方を紹介します

モロヘイアは2束使っています。(1束でも大丈夫)
下茹でして刻んでおく
みじん切りにしたにんにくを油で炒め、ひき肉を加え色が変わったら、刻んだトマトも加え(1個で十分だと思います)人数分のスープを入れて、モロヘイアを入れたら出来上がり♪
スープは中華味が美味しいと思います。もちろん洋風でもOK。
ごま油で炒めてもいいと思います。塩・胡椒で味をととのえて、ひき肉にも下味をつけておくとより美味しいですし、お好みにアレンジしてください♪

モロヘイアとにんにく・トマト・ひき肉があれば出来きます*^^*
以前に友達に教えたらさっそく作ってくれて、ひき肉がなかったのでベーコンを使って、コンソメキューブにしたと言ってました〜

簡単に作れて・美味しくて・栄養満点・元気に過ごせる
この時期から夏にかけての一押しスープでした〜☆




osouzai3580 at 09:03|Permalinkスープ・汁物 

2006年06月01日

棒々鶏

バンバンジーバンバンジー棒々鶏
左からもも肉・胸肉・ささ身






連日暑い日が続きますね
七月上旬の暑さだそうです
そこで、久しぶりに棒々鶏を作ってみました
鶏もも肉・胸肉・ささ身と3種類つかいました
どれも、ねぎ・しょうが・お酒を入れたお水から茹でて
沸騰してから5〜10分程度茹でて、茹で時間と同じ時間だけ流水にさらします
もも肉は包丁で切って、あとはさきました。


茹で汁は美味しいだしがでてるので、スープに。。。


たれは、今までで一番上手に作れました
シーマージャン1瓶・砂糖大匙3・醤油大匙4弱・昆布酢大匙4・ごまラー油大匙1・ねぎ半分・しょうが大1かけ・にんにく小匙2(桃屋の刻みにんにくを使いました、初です)

付け合せにトマト・きゅうり・しろきくらげ(これはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが豊富で買ってあったものを使いました)見えにくいですが。。。


煮麺煮麺
濃い鶏だしがとれたので美味しかったです
ブラウンえのきにゴーヤと卵
ゴーヤチャンプルも作ったので彩りに入れてみました。子供たちはゴーヤは苦手なのですが、スープの中なので食べてくれました。



我が家は小高い山の上なので、1〜2度気温差もあり、家の中は涼しいのですが(冬はブルブルふるえてます)会社・学校・車の中は暑いですね
パパにも子供たちにも、ちょうどよかったみたいです

お兄ちゃんが受験生とあって、勉強に付き合うために早く帰宅したパパです
もうこのくらいの年齢になると、お母さんよりお父さんが必要になってきます
私の言うことは聞かないので、こわ〜いお父さんの登場となります
今までは、仕事一筋で子育てまで気がまわらなかった主人ですが、
自分の必要性をひしひしと実感しているようです
そして、私の精神的な負担はかるくなったのです
五年生の次男も一時間だけつきあっています

連休の勉強合宿をはじめ、講師としてパパの勉強のできる友達をよんで予定をたててました。
夏は3人で、ホエールウォッチングにいくそうです
仕事も忙しく、公私ともに忙しい主人です
なが〜く健康でいてもらいたいです
食事作りでバックアップしたいです


osouzai3580 at 12:56|Permalink肉料理 

2006年05月27日

つゆくささんへ

スープはいろんな栄養が一度にとれて美味しくて体にもいいですし
しかも簡単でお手軽ですね。野菜のポタージュは子供たちも大好きです。
かぼちゃのポタージュは牛乳を入れすぎて薄くなってしまいました。
でも翌日残りものは、かぼちゃがしずんでて濃厚で美味しくいただけました^^。
失敗したと思い写真は撮らなかったのですが。。。
作り方は自己流ですが
だいたい、たまねぎとお野菜をスライスして、サラダ油かバターで炒めます。
油がまわったら、スープ(固形は分量分より少なめ)を入れてローリエの葉も一緒に柔らかくなるまで煮込みます。
冷めたらミキサーやBAMIXで攪拌して、最後に牛乳を足したり、生クリームを入れるとぐんと旨みがましますね。
多分、同じ作り方だと思います。
何かコツがあったら教えてくださいね

自己流だと、味がバラバラですが。
ブログを始めて一番美味しいと思った人参のポタージュの作り方をしるしますね

材料4人分

人参2本(300g)
トマト2個(150g)
たまねぎ1個(100g)
米   30g
にんにく1/2片 
オリーブ油大匙2
水   3c
固形スープの素2個
牛乳  1c
クルトン
塩・胡椒


作り方


人参は5mm厚さに切り、たまねぎ、にんにくは薄切りにする。
トマトは湯むきして、種を取りざくぎりにする。
米は洗って水切りする。

鍋にオリーブ油を熱し、にんにく、たまねぎ、にんじんを炒める。
しんなりしたら、トマトとお米入れてさっと炒め合わせる。
水と固形スープの素を入れ、野菜とお米が柔らかくなるまで約20分煮る
火をとめて、なめらかになるまで攪拌して、牛乳を加えて温め、塩こしょうで味をととのえて出来上がり♪

お米はとろみがでるし、トマトを入れるととても食べやすくなって美味しく人参のポタージュがいただけます*^^*
ぜひ、おためしを〜
↑この分量で作るのが一番美味しかったです

ミネストローネも自己流で
キャベツ・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリ(あれば)・じゃがいもなどのお野菜。それを炒めて、子供たちにはお野菜だけでは物足りないので
ベーコンやソーセージ、チキンなど
固形スープの素を使うときもありますし、鶏がらが売ってるときはスープを作って使います。
意外だったのが、豚ばらしかなくてそれを使ったらとっても美味しくできました。
野菜だけの淡白なお味が豚肉のあぶらで旨みがましました。
好評でした。
あとは、ブロッコリーとカリフラワーのポタージュも作ったような気がします^^
これからは、やはりモロヘイアのスープです
また、のせますね〜我が家はモロヘイアのスープとゴールデンキュウイで夏を乗り切ります

おかげさまで、みんな丈夫です
こんな季節にインフルエンザが娘の学校で流行っていてびっくり
お兄ちゃんの修学旅行もひかえていて心配しましたが
娘にはうつらずにすみ、お兄ちゃんも無事に修学旅行へいってきました

では、ほかのスープの作り方も教えてくださいね

osouzai3580 at 14:30|Permalink

2006年05月26日

手作りロールケーキ

ロールケーキロールケーキ
を、頂きました。私は生クリームがどちらかというと苦手なのですがとっても美味しかったです。甘みもほどよくていいお味でした。ありがとうございました♪





バッグ






同じ方にバッグまで頂いて。。。
義母からもらった、LeSportsacの黄緑のバッグがお気に入りで使っていたのですが、同じものばかり使うのでかなり汚れが目立ってきて、新しいのがいるかなぁ〜と思ってたところだったので、すご〜くうれしかったです
黄緑のバッグは洗って旅行用に使います。

よく考えてみると、服と靴以外はほとんどもらい物ですませてるわたし。。。
その中のほとんどは、義母からのもの。
でも義母いわく、「ゆ○こさんは、お米をもらったときが一番うれしそう」とのこと自分ではわからなかったけど、やっぱりかくせませんねぇ〜
物欲よりとことん食欲のつよい私です

あっ!でもその食欲もおちついてきたんですよー
最近はいかに『余分なものをそぎ落としていくか・・・』
に気持ちがむいています。(脂肪などなど、そればかりではないけど)
しいていえば、あとは睡眠欲。(最近また寝てばかりいます)
主人には、「寝ないと死ぬと思ってるのか」とか「また惰眠をむさぼって」といわれてます。もったいない

最近はこんな感じです。。。
遠くにいる友達に「最近ブログは?」ときかれて、
「元気そうな近況がわかって妙に嬉しい」だって
うれしかったので更新つづるね☆
その友達に報告
やっぱり、英語はなかなか続かないよーでも頭はつかわないとねっ!!
今はヨガにはまってます*^^*
気功も今月から再開
一昨年体調を崩した加○美さんの再起のためのリハビリだから、生徒はまだ二人だけ。ヨガも気功も、体の気の流れをよくするって共通点があるね!
では。これからヨガはじめます

osouzai3580 at 09:55|Permalinkパンとお菓子 

2006年05月21日

パン教室

出来上がりパン・オ・ザルク(ゴマと青海苔のパン)







こね・一次発酵分割こね・一次発酵








分割2分割3分割・ベンチタイム








成形仕上げ発酵成形・仕上げ発酵








焼き上げエダムチーズをつけて焼き上げ








出来上がりサラダ出来上がり
オリーブオイルとお塩をつけて食べるとなおいっそう美味しくいただけます*^^*
この日は他にオーストリアのお菓子・ガーディナル・シュニッテンと
キャラメルクラムブレッドを作りました。(写真を撮り忘れ)
作りながら写真を撮っていたので、撮り忘れもいくつかありますが、そのうち慣れてくるとおもいます。
今日はとりあえず、写真だけ
パンは久しぶりに食べました〜
最近はパンをひかえて(炭水化物)体重ももどりつつあるので、まだまだつづけます



osouzai3580 at 11:33|Permalinkパンとお菓子 

2006年05月06日

まぐろのレアステーキ&筍ご飯

まぐろステーキまぐろ&筍ごはんまぐろのレアステーキ
ケンタロウごはんからです。
まぐろを強火で焦げ目がつくようにさっと焼きます。
タレは醤油(大匙3)・バター(大匙2)・わさび(小匙1)をあわせたもの。
やっぱり我が家の包丁では、切り口が綺麗に切れませんでした><
普段のお刺身に飽きたら、この食べ方もとってもお薦めです*^^*
たれは簡単で美味しくて、よく使う調味料なのに新鮮です♪


筍ご飯筍ご飯2筍ご飯
採れたての頂き物の筍です*^^*
とっても美味しかったです♪
お米4合で、お酒大匙4・醤油大匙3・塩小匙1
筍はぬかでアクをとってゆでておく。
筍には味付けをせずに、かつお&昆布だしをいれて炊き上げました。


今晩の献立今晩の献立
その他は、えのきバター・新キャベツとツナのサラダ・筍と豆腐とわかめのおすましでした〜ドレッシングは酢150cc・サラダ油大匙2・コンソメ小匙2=お湯大匙2で溶いたもの・塩・こしょう・砂糖大匙1・みりん大匙1を合わせたものに
人参とたまねぎをすったものを入れました♪

osouzai3580 at 18:42|Permalink魚介類料理 | ごはん