2020年12月13日

11月 活動報告

こんにちは。
1年生の永井です。

11月の活動報告をさせていただきます。
 
 11月1日(日)、学生フォーミュラ関西委員会主催の燃調講習会がオンラインで開催されました。株式会社ケーヒン様より「燃料供給システムと燃調調整の勘所講座」として、エンジンの構造・作動、燃焼の基本から、競技車両の燃料噴射コントロールの応用まで講義していただきました。

 11月14日(土)、名古屋静的交流会が名古屋大学のフォーミュラチームFEMの主催で「今年度の状況を切り抜けるには&静的審査、経験の少ない下級生のレクチャー」と題してオンラインで参加いたしました。チームでの引継ぎ方法、レポート・プレゼンテクニックなどを5校による発表、午後からデザイン、コスト、プレゼンについての事前質問とその回答がが公開されました。

 1年生の製作技術講習(実習)を開始いたしました。2021年度車両の製作技術の習得として2、3年生が1年生に向けて企画、実施しました。

講習会を行う際には感染予防を徹底して行い、マスク着用、工具の消毒、作業場では常に換気しメンバーのソーシャルディスタンスを保つなど注意しながら実施しました。
さらに、当チームではlivedoorブログだけでなく日々の活動をTwitter、Facebook等に更新しておりますのでお時間ありましたら是非、そちらの方もご覧ください。

Twitter → @OSUracing
Facebook → OSUracing で検索

今後とも大阪産業大学学生フォーミュラプロジェクトをどうぞよろしくお願い申し上げます。
IMG_7160


osuracing at 09:11|PermalinkComments(0)

2020年05月17日

株式会社エフ・シー・シー様よりディファレンシャルをご支援いただきました

こんにちは。
3年生の野村です。

先日、株式会社エフ・シー・シー様よりディファレンシャルとステッカーを
いただきました。
ディファレンシャルは車両において、とても重要な部品です。
ご支援いただき、ありがとうございます。

緊急事態宣言が39県で解除となり、終息に向け一歩一歩進んでいますが、
気の抜けない日々が続いています。
体調に気を付けながら、来年度に向けチーム一丸となって頑張っていきますので、
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。


S__25796614

S__25796612


osuracing at 07:09|PermalinkComments(0)

2020年04月22日

株式会社和光ケミカル様よりスプレー類をご支援いただきました

こんにちは。
新3年生の野村です。


緊急事態宣言が出され、2週間が経過しました。
現在でも、新型コロナウイルスは世界中で猛威を振るっています。
最近では、若者の行動が問題視されているため、自分が今どういう行動をしなければ
ならないのかをしっかり考えるようにしています。
みなさんも、新型コロナウイルス感染症には十分にお気を付けください。


さて、先日株式会社和光ケミカル様よりたくさんのケミカル類をいただきました。
ご支援いただき、ありがとうございます。
車両のメンテナンスに大切に使わせていただきます。

来年度もコロナウイルスに負けず頑張っていきますので、
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

S__24600583


osuracing at 12:15|PermalinkComments(0)

2020年03月17日

サウスコ・ジャパン株式会社様よりクイックファスナをご支援いただきました

こんにちは。
2年生の野村です。

3月17日にサウスコ・ジャパン株式会社様より
クイックファスナをご支援いただきました。

クイックファスナはカウルの固定に使わせていただきます。
カウルの脱着は頻繁に行うのため、メカニックの負担軽減、
作業時間の短縮になり、重宝しております。

このたびは、ご支援いただきありがとうございました。
今後ともOSUracingをよろしくお願いいたします。


S__23609346




osuracing at 10:36|PermalinkComments(0)

2020年01月22日

大東ラジエーター様を訪問しました

お久しぶりです。
2回生の桑原です。

1月20日に大東ラジエーター様を訪問し、
2019年度大会の大会報告を行いました。
社長様はとても気さくな方で、
リラックスした状態で話を進めることができました。
大会での出来事やそれまでに苦労したことを話し、
そのことに対して興味を持っていただき、
色々な質問をしていただきました。
また、今後のスケジュールの事や製作面での
アドバイスをしていただきました。
今後につながる事だったのでとても勉強になりました。

アドバイスして頂いたことをもとに、
今後の活動をより質の高い物になるように
頑張っていこうと思います。


osuracing at 19:22|PermalinkComments(0)