◆第1試合目 【日時】2022年5月14日(土)11:30キックオフ 【会場】西部スポーツ交流広場 【対戦相手】 金池長浜 【スコア】◯ 3-0(0-0、3-0) 【得点者】野田、池谷、安藤 ◆第2試合目 【日時】2022年5月14日(土)13:00キックオフ 【会場】西部スポーツ交流広場 【対戦相手】 横瀬西 【スコア】◯ 4-0(2-0、2-0) 【得点者】西田、堤、池谷、林 ◆第3試合目 【日時】2022年5月15日(日)10:45キックオフ 【会場】西部スポーツ交流広場 【対戦相手】 東大分 【スコア】◯ 4-0(1-0、3-0) 【得点者】林、池谷、下郡、伊勢 ◆第4試合目 【日時】2022年5月15日(日)12:15キックオフ 【会場】西部スポーツ交流広場 【対戦相手】 東陽 【スコア】◯ 5-0(3-0、2-0) 【得点者】上本、工藤×2、池谷、安藤
以上の結果により1位となりましたので、県大会出場が決まりました。
運営、審判、対戦相手の皆様、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
県大会までの1か月で、大分地区大会で出た課題を改善してまたチーム内で競争して頑張ります。
引き続き大分トリニータU-12へのご声援宜しくお願い致します。


今年のGWは、感染症対策を実行しながら収穫の多い活動を行うことができました



いつもご協力頂いている関係者の皆様、保護者の皆様に感謝感謝です

今回の活動を通して、改めて感じた大事な部分は、
負けたくない気持ちを出すか・出さないか・出せないか












良いチームや良い選手は、とにかく逞しい

暑くても、体力が消耗してきている後半でも、少々蹴られても、プレーを止めることなく当たり前のように続けてました

結果としてそのような選手がいるチームが勝ち残っていました


そんな激しいプレッシャーの中で技術(ボールを前に運んだり、キープしたり、スルーパス出したり、ミドルシュート決めたり・・・)を発揮できるようになっていきたいですね







逞しい選手になるには、やはり日ごろのトレーニングが大事

勝ちたい気持ちを前面に出しつつ、どうやってボールを運ぶか、奪うか、ゴールを決めるか




ここの部分は、練習していくしかありません


前期OFAリーグも残り3試合

チーム内で共有していることも、表現できつつあります

これからも引き続きチーム内で競争しながら高め合っていきましょう



3位入賞おめでとう





昨日、佐賀県にてリーグ9節が行われました⚽
今節に向けて残念なことだが、試合に挑む前にチーム内の一体感欠如があり戦う準備が出来ずに勝負は決まっていました

我々は、日常の取り組みや真剣勝負の場を通じて、勝敗の結果だけではなく、選手やチームの主体性や成長がそこにあったのかを常に考えることを大事にして取り組んでいます。
目先の結果よりも、大事にしていることから目を背けている現状のチームを変えることが最優先だと思い、今節を通じて選手へは課題を与えチャレンジする環境を作り出しました。
課題に対しての問題を解決してあげるのではなく、選手達自らが問題を解決する力を養うことで、自立に繋がりチームが良い方向へ進むと信じてチャレンジしました。
試合前夜に選手だけのミーティングを行い、今自分達が勇気持って変わることは「チームコミュニケーション力を高めること」を選手全員で決意!
現状の自分達を変える為にしっかり考え抜いて出した決意はスタッフの感じている課題でもあったので、選手達には自分達で変えること出来れば結果はついてくると勇気持ってチャレンジしようと伝えました。
しかし、試合では自分達で決意したことをチーム全員が自分事として捉え、同じ考えになれていないことがあからさまに出て、チームとして機能しなく負けるべくして負けた試合となりました。
改めて、サッカーはチームスポーツなので仲間との連携が何より大事だと身を持って学ばせてもらいました。
また、サッカーはコミュニケーションのスポーツ。チームとして一つの目標に向かうためにコミュニケーションは最も大切な要素で、必要不可欠であります。
チームの誰かが発した言葉に対して、チームメイトがしっかりと反応するリアクションが大切。
仲間の気持ちを考え、思いやりの気持ちを持って行動するフォロワーシップが大切。
サッカーだけではなく、日常生活から意識して変わること

今後、三位一体(選手・保護者・指導者)でコミュニケーションを取りながら、お互いを尊重し、支え合いながら、応援してくれている方へ感動を与える選手・チームになっていきたいと思います。
引き続き、トリニータ宇佐選手・チームへ変わらぬ応援をよろしくお願いします。
【日時】5月8日(日) 13:10 KO
【会場】佐賀市健康運動センター人工芝G(佐賀県)
【対戦相手】アリーバFC
【結果】●0-2(0-2/0-0)
【得失点】前12分 失点、前15分 失点
【メンバー】
GK 桑原 颯太
DF 安倍 蒼空、石川 巧翔(前21 井上 翔伍)、 新井 周人、後藤 結俊(後29分 元吉 太一)
MF 梅津 爽蒼、緒方 惺(後29分 岩橋 優希)、今仁 雅治(前40+2 大江 真佐仁)
FW 元木 漣、權藤 昊、桝田 結心人(HT 髙尾 朔哉)
【通算成績】勝点 6 /勝 1 /分 3 /負 4 /得点 8 /失点 17 /得失点 -9
【次戦】高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ 2022 九州(第8節/延期分)
【日時】5月14日(土) 15:00 KO
【会場】中津禅海ふれあい広場(大分県)
【対戦相手】サガン鳥栖唐津
朝活➀(運拾い)
朝活②(運試ジャンケン)
今回もGKアキが強運でした
試合会場にOBのGK空良(佐賀東高)が応援に来てくれました挑戦&一心
試合開始早々に守備の連携ミスから相手先制点を奪われます。その直後のCKを山本がゴールへ直接狙いゴールへ吸い込まれ同点に追いつきます。積極的な守備からボールを奪うと高野がペナルティエリアの外から
強烈なシュートを打ち逆転に成功します。前線の積極的な仕掛けからチャンス作りサイドを使いクロスボールに奈須心勇が頭で合わせて追加点を奪い4−1で前半を終えます。
後半も闘う姿勢を出し積極的にボールを奪いゴールを奪いに攻め立てます。後半8分に獲得したFKを山本が左足で鮮やかにゴール右隅に突き刺し追点を挙げます。その後も後半10分福屋がPKを獲得して冷静にゴール真ん中に決めて、後半34分にはゴール前でコンビネーションから抜け出し福屋が追加点を奪います。
後半39分には途中交代で入った河野倫樹が追加点、後半43分にも途中交代で入った宮部がゴールを決めて
大量8得点で九州リーグ初勝利を掴み取りました。このゲーム中気持ちを出し試合終了まで戦い抜いてくれました。途中交代で入った選手も結果を出してチーム一丸となって勝ち点3を獲得することができました。チームとして個人として成長する為にこの勝利を起爆剤にして勝ち点をチーム一丸となり掴み取っていきます。
今回も遠方まで応援していただいたありがとうございました。母の日に勝利をプレゼントできて選手達も幸せだと思います。あとは各自が直接感謝の気持ちを言葉で伝えてくれることを楽しみにしています。
次節も勝ち点3を掴み取り笑顔で終えれるように課題を改善していきたいと思います。
たくさんの温かい応援ありがとうございました。
〜結果〜
【日時】5月8日(日)11:20KO
【会場】行橋人工芝サッカー場
【対戦相手】筑後FC
【結果】○8-2(3-1/5-1)
【得点】前半3分失点、前半4分山本、前半21分高野、前半26分奈須心勇
後半8分山本、後半10分福屋、後半34分福屋、後半39分河野倫樹、後半41分宮部、後半43分失点
【メンバー】
GK 嶋田 陽鷺斗
DF 有村 凌史郎・岩田 匡弘・山本 一晟・中西 俊樹(後38分鈴木 大陽)
MF 渡邊 丈輝(後35分河野眞剣)・吉廣 幸太郎・高野 将大(後38分木許 央雅)
佐藤 彰人(後25分奈須 翔大)
FW 福屋 裕士(後35分河野 倫樹)・奈須 心勇(後38分宮部大翔)
【通算成績】勝点 4/勝 0/分 1/負 7/得点 12/失点 23/得失点 −11
〜次戦〜
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ 2022 九州 第10節
【日時】5月29日(日)13:20 KO
【会場】平成令和の森スポーツ公園陸上競技場
【対戦相手】日章学園中学校
- 今日:
- 昨日:
- 累計: