2023年08月07日
第18回木曽三川と堀川・上下流をつなぐ交流会
2023年07月24日
武豊町愛知用水管理区長会の皆さんと水源交流会を行いました。
7月24日(月)愛知県武豊町愛知用水管理区長会の皆さん20名が来村されました。
愛知用水改良区美浜事務所の管内で農業に携わっている皆様で、愛知用水に大変造詣の深い方々です。

村長と意見交換をさせていただきました。

また”水源感謝米”として
ミルキークイーン60kgを贈呈いただきました。
木曽の清流愛知用水と、知多の大地で有機材と共に、減化学肥料、減農薬で育てた米で「愛知用水の恩恵と水の絆を未来へ」と、願いを込めて贈呈いただいたものです。

その後、松原スポーツ公園内にある慰霊碑広場を訪れ、御嶽山噴火災害により犠牲となられた方々へ哀悼の意を表し慰霊碑に献花をいただきました。

愛知県武豊町愛知用水管理区長会の皆さまありがとうございました。
愛知用水改良区美浜事務所の管内で農業に携わっている皆様で、愛知用水に大変造詣の深い方々です。

村長と意見交換をさせていただきました。

また”水源感謝米”として
ミルキークイーン60kgを贈呈いただきました。
木曽の清流愛知用水と、知多の大地で有機材と共に、減化学肥料、減農薬で育てた米で「愛知用水の恩恵と水の絆を未来へ」と、願いを込めて贈呈いただいたものです。

その後、松原スポーツ公園内にある慰霊碑広場を訪れ、御嶽山噴火災害により犠牲となられた方々へ哀悼の意を表し慰霊碑に献花をいただきました。

愛知県武豊町愛知用水管理区長会の皆さまありがとうございました。
2023年07月23日
2023年07月16日
ONTAKE100 スタートしました!
2023年07月07日
木曽御嶽山開山式
木曽御嶽山開山式が、7月1日(土)に行われました。
(主催:一般社団法人木曽おんたけ観光局)

開山式は登山道入り口がある王滝村と木曽町で毎年交互に開催していて、
今年は王滝村での開催です。
新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小し、
地元関係者が参列し、夏山シーズンの安全を祈願しました。

村長の玉串奉納
御嶽山立入規制について(7月1日現在)
◇御嶽山登山道 王滝口は、田の原遥拝所で規制しています。
御嶽山に関する情報(王滝村ホームページ)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/bousai/funka_information.html
お越しになる際は、事前にホームページ等を確認してお越しください。
※田ノ原遥拝所から王滝頂上方面の登山道の規制緩和は7月10日(月)を予定しています。規制緩和は王滝頂上までを予定しています。
詳細は後日お知らせします。
(主催:一般社団法人木曽おんたけ観光局)

開山式は登山道入り口がある王滝村と木曽町で毎年交互に開催していて、
今年は王滝村での開催です。
新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小し、
地元関係者が参列し、夏山シーズンの安全を祈願しました。

村長の玉串奉納
御嶽山立入規制について(7月1日現在)
◇御嶽山登山道 王滝口は、田の原遥拝所で規制しています。
御嶽山に関する情報(王滝村ホームページ)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/bousai/funka_information.html
お越しになる際は、事前にホームページ等を確認してお越しください。
※田ノ原遥拝所から王滝頂上方面の登山道の規制緩和は7月10日(月)を予定しています。規制緩和は王滝頂上までを予定しています。
詳細は後日お知らせします。
2023年07月05日
王滝村、木曽町と愛知県大府市が「水源の森林の保全・育成に関する連携協定」を締結しました。
7月1日(土)
王滝村、木曽町と愛知県大府市が「水源の森林の保全・育成に関する連携協定」を締結しました。

写真左から、村長、岡村秀人大府市長、原町長

ひのきで木製の協定書を製作しました。(署名は自署を彫刻)
森林保全・育成に向けた連携の証
長野県王滝村、長野県木曽町、愛知県大府市は、木曽川の水源である森林を共に守り育てるため、連携・協力します。
一 森林で育てられた木材を積極的に利用します。
一 森林の持つ大切な役割を発信します。
一 木育を推進し森林資源への親しみを深めます。
一 森林資源の活用を通して脱炭素社会の実現を目指します。
一 持続可能な森林づくりに取り組みます。
この5項目を基本とし、健全な森林を守り育て、次の世代に引き継いでいくため、連携することを証します。
令和5年7月1日

令和6年度からは、国内に住所のある個人に対して、国税の「森林環境税」が課税され、個人住民税均等割と併せて1人年額1千円が課税されます。
今回の協定は、「森林環境税」を財源に地方自治体に譲与される「森林環境譲与税」などを一部活用するもので、3市町村が相互に連携し、木材の利用および利用促進や水源の森林の保全・育成などに取り組みを進めていくものです。
王滝村、木曽町と愛知県大府市が「水源の森林の保全・育成に関する連携協定」を締結しました。

写真左から、村長、岡村秀人大府市長、原町長

ひのきで木製の協定書を製作しました。(署名は自署を彫刻)
森林保全・育成に向けた連携の証
長野県王滝村、長野県木曽町、愛知県大府市は、木曽川の水源である森林を共に守り育てるため、連携・協力します。
一 森林で育てられた木材を積極的に利用します。
一 森林の持つ大切な役割を発信します。
一 木育を推進し森林資源への親しみを深めます。
一 森林資源の活用を通して脱炭素社会の実現を目指します。
一 持続可能な森林づくりに取り組みます。
この5項目を基本とし、健全な森林を守り育て、次の世代に引き継いでいくため、連携することを証します。
令和5年7月1日

令和6年度からは、国内に住所のある個人に対して、国税の「森林環境税」が課税され、個人住民税均等割と併せて1人年額1千円が課税されます。
今回の協定は、「森林環境税」を財源に地方自治体に譲与される「森林環境譲与税」などを一部活用するもので、3市町村が相互に連携し、木材の利用および利用促進や水源の森林の保全・育成などに取り組みを進めていくものです。
2023年06月27日
木曽郡消防ポンプ操法大会で優勝しました!
2023年05月23日
2023年05月19日
2023年05月17日
第1回 JBCF おんたけタイムトライアル&ヒルクライムを開催します。
2023年5月20日(土)と5月21日(日)に、
第1回 JBCF おんたけタイムトライアル&ヒルクライムを開催します。
なお、開催に伴い、交通規制があります。
大会コースと、交通規制は、こちらになります。
ご確認の上、ご通行ください。
5月20日(土)トライアルコース図・交通規制図
ヒ5月21日(日)ヒルクライムコース図・交通規制図
レース開催にあたってご迷惑をお掛けいたしますが、
交通規制にご協力をお願いいたします。

木曽おんたけサイクリングワールドとは?
木曽ヒノキが育ち、霊峰御嶽山を仰ぐ「木曽おんたけ」エリア。登山やスキーといったアクティビティが有名ですが、実は国内屈指のサイクリング環境を持つ地域でもあります。雄大で美しい景観、車や信号、交差点の少なさ、そして数多くの登り坂に高原の平坦路を組み合わせられるコースバリエーションの豊富さ。
木曽おんたけは、知る人ぞ知る「自転車天国」なのです。
第1回 JBCF おんたけタイムトライアル&ヒルクライムを開催します。
なお、開催に伴い、交通規制があります。
大会コースと、交通規制は、こちらになります。
ご確認の上、ご通行ください。
5月20日(土)トライアルコース図・交通規制図
ヒ5月21日(日)ヒルクライムコース図・交通規制図
レース開催にあたってご迷惑をお掛けいたしますが、
交通規制にご協力をお願いいたします。

木曽おんたけサイクリングワールドとは?
木曽ヒノキが育ち、霊峰御嶽山を仰ぐ「木曽おんたけ」エリア。登山やスキーといったアクティビティが有名ですが、実は国内屈指のサイクリング環境を持つ地域でもあります。雄大で美しい景観、車や信号、交差点の少なさ、そして数多くの登り坂に高原の平坦路を組み合わせられるコースバリエーションの豊富さ。
木曽おんたけは、知る人ぞ知る「自転車天国」なのです。
2023年03月31日
令和5年度王滝村プレミアム商品券(村外者向け)を発売します。
王滝村では宿泊施設や観光事業者等の経営を支援する為、村外から多くの皆さまに王滝村を訪れていただくことで地域経済を支えていただきますよう「王滝村プレミアム商品券」を発売することといたしました。
【お申込み】
令和5年4月10日(月)午前10時00分〜 販売を開始!!
お申し込みは下記サイトから
http://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/kanko/notice/tpuremiau_R5.html
【販売対象者】
王滝村外在住の方
【商品券の種類】
販売価格 3,000円
額面価格 5,000円
(内訳 1,000円商品券3枚、500円商品券4枚)
※うち 1,000円商品券1枚は使途限定(宿泊もしくは体験専用)
【購入限度額】
お一人様 最大10セットまで
(購入価格30,000円、額面価格 50,000円分まで)
【使用期間】
令和5年4月29日(土)〜令和6年2月29日(木)まで
【販売予定数】
3,000セット
【お申込み】
令和5年4月10日(月)午前10時00分〜 販売を開始!!
お申し込みは下記サイトから
http://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/kanko/notice/tpuremiau_R5.html
【販売対象者】
王滝村外在住の方
【商品券の種類】
販売価格 3,000円
額面価格 5,000円
(内訳 1,000円商品券3枚、500円商品券4枚)
※うち 1,000円商品券1枚は使途限定(宿泊もしくは体験専用)
【購入限度額】
お一人様 最大10セットまで
(購入価格30,000円、額面価格 50,000円分まで)
【使用期間】
令和5年4月29日(土)〜令和6年2月29日(木)まで
【販売予定数】
3,000セット
2023年03月07日
令和5年度地域おこし協力隊を募集しています!
【業務概要】
支援団体「王滝村社会福祉協議会」に活動拠点をおき、王滝村内で地域おこし協力隊として活動していただきます。

【 主な活動内容 】
(1)デイサービス、訪問サービスの介護スタッフ
(2)暮らしを支える生活支援
(3)生きがい、元気づくりの各種教室や福祉イベントの企画・協力
(4)高齢者の社会参加や活躍支援、みんなで支えあう地域づくり
【募集人数】1名
【勤務時間】8時30分から17時00分まで
※原則、月曜日から金曜日まで勤務となります。
【給与・賃金等】
月額 208,600円
※手当あり、賞与あり
【応募方法】
(1)応募受付期間
令和5年3月3日(金)から3月17日(金)まで。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/info/kyouryoku/tiikiokoshitaiin_bosyuu_2022-2.html
支援団体「王滝村社会福祉協議会」に活動拠点をおき、王滝村内で地域おこし協力隊として活動していただきます。

【 主な活動内容 】
(1)デイサービス、訪問サービスの介護スタッフ
(2)暮らしを支える生活支援
(3)生きがい、元気づくりの各種教室や福祉イベントの企画・協力
(4)高齢者の社会参加や活躍支援、みんなで支えあう地域づくり
【募集人数】1名
【勤務時間】8時30分から17時00分まで
※原則、月曜日から金曜日まで勤務となります。
【給与・賃金等】
月額 208,600円
※手当あり、賞与あり
【応募方法】
(1)応募受付期間
令和5年3月3日(金)から3月17日(金)まで。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/info/kyouryoku/tiikiokoshitaiin_bosyuu_2022-2.html
2023年01月12日
三代目 J SOUL BROTHERSの MVが自然湖で撮影されました。
昨年(2022年10月)、自然湖にて、三代目 J SOUL BROTHERS OMI さん出演シーンの、大規模な撮影が行われました。
木曽おんたけ観光局、王滝村観光案内所、全面協力いたしました。撮影場所として自然湖カヌー乗り場、撮影スタッフの撮影場所拠点、カヌーにて撮影補助、救助担当等を行いました。撮影期間約1週間。
水上での撮影となり、かなり大変でしたが、自然湖の神秘的な雰囲気が一段と魅力的な映像となり、MVの雰囲気とマッチングしていると思います。
この度、公開されましたので、ご紹介いたします。
三代目 J SOUL BROTHERS 「この宇宙の片隅で」
※OMI さん、出演シーンが、自然湖になります。
メイキング映像もあります。
※OMIさんのインタビューシーンは、特に自然湖の風景が分かります。何本かUPされていますので、ぜひ、ご覧ください。
三代目 J SOUL BROTHERS 公式outube
#三代目JSOULBROTHERS #この宇宙の片隅で #OMI
#王滝村 #自然湖
※記事は木曽おんたけ観光局フェイスブックより抜粋しています。
2022年11月14日
第10回おんたけ湖ハーフマラソン
11月6日、3年ぶりに開催された「おんたけ湖ハーフマラソン」の際に撮影した映像をダイジェスト版として編集しました。
当日は快晴のもと、紅葉まっさかりの王滝村内を約400名(※5kmの部含む)のランナーの皆さんが駆け抜けました😊
先導からの撮影のため先頭付近の映像が中心になりますが、当日の大会の雰囲気を感じていただけたらと思います。
今年参加できなかった!という方も来年はぜひ、ご参加をお待ちしております🙏