水と緑のふるさと王滝村
2008年08月
2008年08月31日
ここを登ります!
ここを登って白竜小屋へ向かいます。
白竜小屋手前で先ほどのガケ場を横断です。
剣ヶ峰からずっ〜と下る感じできて、
ここ三の池で急な登り
精神的にも選手泣かせのこの場所
選手「ここ登れば剣ヶ峰ですか?
」
スタッフ「登ると白竜小屋です
」
選手「そうなんですか
」
スタッフ「がんばってください
」
選手「がんばります
」
otaki_maki at 07:39|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
リタイヤしません!!
タイトルのせりふ
を言って
チェックポイントを後にされた選手の方がいました。
がんばってください
選手「すいません。ここでリタイヤ
しても・・・」
スタッフ「リタイヤしますか?
」
選手「ここ登っていかないと帰れないですか?
」
スタッフ「そうですね。このルート(コース)を帰るのが一番近いです
」
選手「ありがとうございます。やっぱり・・・リタイヤしません
」
スタッフ「がんばってください
」
otaki_maki at 07:38|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
がんばってください
まだたくさんの選手のみなさんが
チェックポイントを通過していきます。
三の池で
ガス
がでている
いないときでは
選手のみなさんの反応が違います。
otaki_maki at 07:35|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
さっきの2枚をあわせると〜
写真のような
今にも崩れそうな場所を走って(登って)います
こわい
otaki_maki at 07:34|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
ガケを登ります。
三の池から白竜小屋までの間が
とても難所です
気をつけて登っていってください
otaki_maki at 07:33|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
ガケを登ります。
よーく見るとガケを横断しながら
登っていきます。
落ちないように気をつけて〜
otaki_maki at 07:32|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
下りは早い!
続けて走ってきます
2800Mくらいの場所ですが
普通にチェックポイントを通過していきます。
すごい
otaki_maki at 07:31|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
どんどんきます!
選手のみなさん
がどんどん下ってきます
ハイスピードで
otaki_maki at 07:30|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
御嶽信者の方が
御嶽教の信者さんが
選手が登ってくるのをまってくれています
ガレ場の岩も大きい所ですが
開けたところで
選手の方を先に登らせてから
自分たちはゆっくり
ゆっくり
降りていきます。
otaki_maki at 07:29|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
チェックポイントをすぎて!
三の池チェックポイントをすぎ
待ちかまえている難所
道の岩はとても大きく
急な登りが
あれ?降りてくるのは信者さん
otaki_maki at 07:28|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
霧がはれてきました
霧がはれてきました。
このままパッ
と晴れるといいのに
御嶽山のいじわる
otaki_maki at 07:27|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
霧の中一生懸命走ってきます
霧
が出てきて見通しが悪い中
選手のみなさんは次々とチェックポイントを通過していきます。
足もと気をつけて〜
otaki_maki at 07:26|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
霧がかかってきました。
パワースポーツスタッフさんは
選手の姿が見えると
両手
をふって迎えてくれます
otaki_maki at 07:25|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
ゼッケン、通過タイムは全てチェックしています
村のスタッフ
も
ゼッケンナンバー、通過タイムも分刻みでチェックしています
がんばってください
otaki_maki at 07:24|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
あぶない所を誘導で
パワースポーツのスタッフさん
が
選手のみなさんが安全
に通れる道へ
誘導しています
選手のみなさん気をつけてください〜
otaki_maki at 07:23|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
つぎつぎと!
先頭集団がぞくぞくとやってきました
がんばってください
ホントに村からきたの
(はやすぎです
)
otaki_maki at 07:22|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
やってきました!
三の池チェックポイント
今日は晴れ
最初のランナーがやってきました
otaki_maki at 07:21|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
明日はがんばってください
綺麗な夕日がみえました
明日、選手のみなさんはがんばってください。
選手の中に晴れ
男
&晴れ
女
がいますね。
otaki_maki at 07:20|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
二の池新館ひみつ兵器!
新館の方が今日雨がふっていたので
「てるてるぼーず
」を作ってつるしたそうです。
てるてるぼーずさん
明日もその調子でがんばって
otaki_maki at 07:19|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
夕日が!
夕方雨がやみましたー!
よかったです
う〜んもしかしたらここだけ?
その秘密は〜
otaki_maki at 07:18|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
剣ヶ峰がみえます
二の池新館から剣ヶ峰がみえます。
大きい「つまようじ
」が立っているところ
(ホントは避雷針です
)
後は雨がやめば〜
明日は最高
なのに
晴れて〜
この後
ガス
が出てきて
雨
も強くなってきて
otaki_maki at 07:17|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
雨ざらしコース看板。
白竜小屋、五の池、三の池方面に向け(帰りも)看板がしっかりと立ててあります
雨に濡れても、明日のレース終了まで立ってます
選手のみなさんが迷子にならないように
がんばります
(二の池新館前看板一同より)
風
にとばされないよう巻き付いています
(石にくるまった黄色いテープ一同より)
otaki_maki at 07:16|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
白竜小屋が見えます。
チェックポイント
の白竜小屋が
二の池新館からみえました
近くにみえて〜ちょっと遠いです
雨
やまないかな〜
otaki_maki at 07:14|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
二の池です〜
池と二の池本館の間を走るコース
この先に二の池新館が。
今日の宿泊場所まで
濡れながら
歩きます。
otaki_maki at 07:13|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
エイドステーション二の池新館!
スタッフ宿泊場所「二の池新館」が見えてきました
本館からすぐです!
レース当日はエイドステーションに早変わり
otaki_maki at 07:13|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
水をかついで
剣が峰と山小屋を横目に、
一人一箱背負いエイドステーションに向かいます。
重い
otaki_maki at 07:12|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
剣ヶ峰〜覚明堂上チェックポイント
剣ヶ峰から二の池本館へ向かう間の覚明堂上のチェックポイント。
写真の中央がエイドステーションです
右手にずっといくと覚明堂へ行っちゃいます
(覚明堂はコース外〜
)
otaki_maki at 07:12|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
八丁ダルミです〜
王滝頂上を出て剣が峰へ続く登山道も
ガスで視界が悪い
です
これから剣が峰ではなく
二の池方面へ横道を行きます。
チェックポイントに水を配置しに〜
otaki_maki at 07:11|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
小雨やんでほしいです!
景色はいいのに
雨がじゃまです
早くあがって
カッパで登るの大変だから
(いえ、あしたのレースのため
)
otaki_maki at 07:10|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
中央不動様の上です
選手のみなさん下りは気をつけてくださいね
すれ違い時は特に〜
otaki_maki at 07:08|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
明日のコースは〜
このような岩場で急な場所もあります
信者さんや登山をする方もゆっくり登り、慎重に下ります
otaki_maki at 07:07|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
一口水から田ノ原を〜
三笠山の向こう側に
ちっちゃく
ゴンドラ
乗り場と駐車場
がみえます
選手のみなさんはずっと走ってくるのですが
村の中心部からくると考えると
明日はファイトです
otaki_maki at 07:06|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
前の写真とあわせて〜
パノラマ写真ができます〜
山の間に雲があって面白いです
岩場は濡れて滑ります選手のみなさん
気をつけてくださいね
otaki_maki at 07:05|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
八合目の避難小屋から
雨
はふっていますが、景色はよく見えます
次の写真とあわせると〜
otaki_maki at 07:04|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
ガスがはれてきました!
登っていくと金剛童子辺りで
ガス
がはれてきました
このまま晴れる
と期待をよせましたが
雨
はやみません
otaki_maki at 07:03|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
前前日準備の看板です
金曜にパワースポーツさんが看板を設置したみたいです
登山道からすぐの大黒様の前です。
大黒様で手を合わせ登っていきます
ガスで真っ白
otaki_maki at 07:01|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
御嶽山前日準備へ
朝七時半頃の田ノ原で雨です
明日の「おんたけスカイレース」準備のため
御嶽山へ登ります
ガス
&雨
ですが
コース確認とチェックポイントへ水(一箱13kg弱)を
山小屋から運ぶ作業がまっています。
otaki_maki at 07:00|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
2008年08月28日
くりぴーず(S)
銀河村キャンプ場で
ワッキー先生
の手芸教室でつくる
かわいい
フワフワ「クリピー」
管理棟の玄関入ってすぐにこの3匹はいます
もう1匹茶色のは・・・
雨が大好きで
さっき外に飛び出していったみたい
暗くならないうちに帰っておいで〜
otaki_maki at 18:36|
Permalink
│
clip!
│
銀河村キャンプ場
キャンプ場で雨の日の過ごし方〜
銀河村キャンプ場も今日は雨
とーっても静か
みんなでなにしようかな〜?
ここでちょっとおしゃべりしよ〜
otaki_maki at 18:25|
Permalink
│
clip!
│
銀河村キャンプ場
雨の田ノ原を楽しんで〜
雨
の中
傘をさしてお参りに
お二人いい感じで鳥居の方へ歩いてかれました
(大黒様までいったかな?)
雨の田ノ原でちょっとほのぼのエピソード
otaki_maki at 18:19|
Permalink
│
clip!
│
御嶽山(標高3067m)
悪天候のレースでは最低限の重装備を
今日は王滝全域で雨
でした。
ご参考まで。
王滝頂上 朝8℃ 9:00頃12℃ 12:00頃7℃
田ノ原 12:00頃16℃
キャンプ場 14:00頃 20℃
(雨だったので体感温度はもう少し低いです
)
予報では土日が天気の変わり目
選手のみなさん体調を整え、装備の充実をはかり
スカイレースがんばってください
大会当日は晴れ
だー
(たぶん
)
otaki_maki at 17:57|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
悪天候の御嶽山↓
これは少し前の御嶽山
。
最悪な状況です
(低気圧
が御嶽山に停滞。どっこいしょと腰をおろして
)
重装備をして登っていく皆さんがいます。
登山道の石はよく滑ります。
金剛童子あたりから風がとても強く吹き付け
頂上へ近づくほど体がもってかれそうになります
雨、風が横から当たる感じです。
ガスで視界が悪く方向を見失いそうになります。
悪天候の場合は、無理をせずに〜
otaki_maki at 17:42|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
雨の中コース準備
パワースポーツのスタッフのみなさんが
雨
と霧
(
ガス?)の中誘導テープを設置しています。
スカイマラソン成功のために
otaki_maki at 17:24|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
雨がふっています。
リフト降り場左側は下りのコース(矢印が山側に向いていたのでたぶん
)があります。
ガス
が一瞬晴れたのでパシャ
otaki_maki at 16:51|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
コース案内設置中〜
おんたけスキー場ゲレンデ
内にコース案内標識が設置されてます
ちゃくちゃくと31日レース当日に向け準備が進められています
otaki_maki at 16:46|
Permalink
│
clip!
│
セルフディスカバリーアドベンチャー
御嶽山雲の中(遊びにいった?)
朝、村道1号線からみた御嶽山
(方面
)
いません。
雲
がかかっています。
王滝頂上は9:00時点で12℃だそうです
otaki_maki at 15:29|
Permalink
│
clip!
│
御嶽山(標高3067m)
2008年08月27日
☆キャンプ場で楽しんでいます♪
テントの横でお父さんと
夏休みの思い出がまた一つ
また一つ
銀河村キャンプ場でふえていきます
ホラあっちでも
otaki_maki at 18:24|
Permalink
│
clip!
│
銀河村キャンプ場
えっ僕のこと!
銀河村キャンプ場には車を運転する犬
はおりませんが
星
の大好き
な先生がおります。(3人も
)
どのくらい星
が好きかは、毎日20:00頃からの
観望会
に参加していただくとわかりますよ
しかし・・・
残念なですが
今月末で観望会
が終わってしまいます
「
星好き集まれ
」
こちらを見て
「そこにいると(車動いたら)あぶないよ
」と言われました。
気をつけます
otaki_maki at 18:03|
Permalink
│
clip!
│
アウトドア
ご主人様のお迎えに〜
水公園&オートキャンプ場のマスコットは
車
を運転します
(免許証は確認していませんが
)
otaki_maki at 17:36|
Permalink
│
clip!
│
アウトドア
滝越地区のキャンプ場
銀河村キャンプ場はテントやバンガロー近くに車を入れることは出来ません。
でも滝越のオートキャンプ場なら大丈夫
車をテント横までもってこれます。
電源ソケットもあり、快適で楽しいキャンプができます
otaki_maki at 17:25|
Permalink
│
clip!
│
アウトドア
次のページへ
トップページに戻る
王滝村公式ホームページ
おんたけ王滝
王滝村の天気
記事検索
月別アーカイブ
月を選択
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
リンク集
王滝小中学校ブログ
おんたけウロウロ日記(自然湖ネイチャーカヌーツアー)
水交園・森きちブログ
王滝村アドベンチャーレース
おんたけ湖ハーフマラソン公式ホームページ
是より木曽路−よらまいか木曽−
王滝村地域おこし協力隊員のブログ
王滝村くりぴーブログ
カテゴリー別
御嶽山(標高3067m) (492)
愛知用水 (44)
村おこし (23)
おんたけ2240スキー場 (208)
道路情報 (81)
生物多様性 (14)
田の原(標高2180m) (149)
銀河村キャンプ場 (64)
自然湖 (79)
秘境 滝越 (49)
清滝・新滝 (56)
御岳湖 (126)
御嶽神社 (50)
温泉 (8)
赤かぶ (20)
乳酸菌健康食すんき (27)
星空・夜景 (11)
山菜 (8)
森のおいしい食べ物 (76)
青いケシ (16)
花 (147)
植物・生物 (113)
紅葉 (47)
セルフディスカバリーアドベンチャー (301)
松原スポーツ公園 (37)
アウトドア (112)
スポーツ (72)
スケルトン 越和宏選手 (12)
水と緑のふるさと寄付金 (48)
都市と山の交流 (173)
未来世紀へつなぐ緑のバトン (21)
水源の森パートナー協定 (51)
森づくり (138)
森林鉄道 (31)
薪ストーブ (12)
伝統行事 (110)
賞状 (19)
小中学校 (184)
保育園 (61)
保健センター (42)
公民館 (129)
ずくだそ応援隊 (15)
王滝村消防団 (83)
王滝村役場 (185)
天気 (199)
その他 (100)
御嶽山 (2)
再生エネルギー (2)
ふるさと村民 (1)
おんたけ湖ハーフマラソン (9)
人気記事
月別
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
御嶽山の花
最新記事
わくわく人権みんなの樹業
どんど焼き
地域おこし協力隊を募集しています
平成31年王滝村消防団出初式
大晦日の竹灯籠
清滝・新滝の氷瀑
あけましておめでとうございます
木曽福島駅〜Ontake2240スキー場 直行貸切バスのご案内
保育園餅つき
しめ縄づくり
ふるさとCM大賞NAGANO
[告知]第11回 信州:木曽町・王滝村の観光と物産展
第8回おんたけ湖ハーフマラソン開催に伴う交通規制について
小中学校音楽会
防災訓練
平成30年成人式
御嶽神社例大祭
王滝村未来プロジェクト
SDA王滝クロスマウンテンバイク9月 中止のお知らせ
御嶽神社奥社開山祭
御嶽山王滝口登山道、7/10から九合目避難小屋で規制
豪雨災害について
OSJ ONTAKE100 中止のお知らせ
木曽御嶽山合同開山式
御嶽山王滝口登山道、6/30から八合目避難小屋で規制します
木曽郡消防ポンプ操法大会
おんたけ銀河村キャンプ場、6/25予約受付開始します
濁川地区の慰霊碑清掃
滝越自衛消防団の訓練
楽団ケ・セラ演奏会
大府市ボランティアツアー
第11回王滝ふれあい運動会
小中学校運動会
愛知用水利水者連絡協議会の植樹祭
御嶽山王滝口登山道、5月26日から田の原遥拝所で規制します
新緑の御岳湖
SDA王滝、開催されました!
中学校・議会の育林作業
自転車レース開催に伴う交通規制(5月27日)
御嶽山王滝口登山道入山規制の変更について
村道第41号線(八海山〜田の原)は5月19日に開通します
木曽町・王滝村フォトコンテスト
自転車レースに伴う交通規制のお知らせ(5月20日)
AED講習会が行われました
消防ポンプ操法訓練が始まりました
第8回おんたけ湖ハーフマラソン、5月14日からエントリー開始します!
桜の園の植樹
村道第41号線(八海山〜田の原)の開通予定について
平成30年度 王滝村健康推進委員会の会議
水交園・森きちオートキャンプ場、4/28オープンします!
王滝村の花
livedoor Search
携帯電話版はこちらから