おたぱっくQB(救援便)

 

東日本大震災義捐企画

~被災地の子供たちにマンガ・アニメ・ゲーム・おもちゃを贈ろう!~


東日本大震災に際して、被災地の児童青少年支援のために
有志がマンガ・アニメ・ゲーム・おもちゃといった娯楽コンテンツを
物資として届けます。
緊急支援が一定程度浸透した段階と判断し、復旧復興支援までの課程で
こぼれ落ちてしまう子供たちの心のケアになって欲しいという願いを
込めた支援策です。

現在は支援物資提供は一段落し、新しい被災地支援として、マンガ家による
「似顔絵描き」や仮設住宅への慰問、コンテンツを利用した復興支援など、
従来のスタイルに囚われない活動を模索しています。



第二回 相馬野馬追応援『武者絵』展 2013年7月25〜31日 福島県「道の駅南相馬」にて開催!
「武者絵展実行委員会」の運営に参加・協力しています。

活動継続のための支援金を随時募集しております。
【城南信用金庫/高円寺支店(036)/普通口座:328439 オタパックキュービージュンビカイ】
【ゆうちょ銀行/008(ネット振込の場合は支店名ゼロゼロハチで検索してください)普通口座:0698242 ヤマモトヨウイチロウ】
【郵便貯金/記号 10000 番号:6982421 ヤマモトヨウイチロウ】

第二回「相馬野馬追応援『武者絵』展」開催決定!

  この度、2013年7月25日(木)~31日(水)の日程で、福島県南相馬市「道の駅南相馬」ギャラリーにて「第二回 相馬野馬追応援 マンガ家・イラストレーター・アニメーターによる『武者絵』展」(主催:相馬野馬追「武者絵展」実行委員会)を開催いたします。

【武者絵展公式HP】 http://mushae00ten.chakin.com/

【開催日時・会場】

2013年7月25日(木)~31日(水)

11:00~17:00

入場無料

道の駅「南相馬」ギャラリー

〒975-0033
福島県南相馬市原町区高見丁2丁目30-1
TEL:0244-26-5100
FAX:0244-26-5101 

  今回展示される「武者絵」は、福島県南相馬市に伝わる伝統的な祭り『相馬野馬追』をモチーフとして、50名のクリエイターが執筆しています。 勇壮な祭りとして知られる相馬野馬追も、大震災では津波だけでなく福島第一原発の近くでもあることから開催には多くの難題がありましたが、福島相双地域の方々は被災から16ヶ月あまりでほぼ例年通りの形に復活させました。この祭りを復興に向かう人々の気骨の象徴として、今回の展示会を「応援企画」と位置づけています。

  前年の開催は「自主企画」として、同じく相馬野馬追開催期間中に南相馬市立中央図書館で開催しました。その後新宿、渋谷と巡回展を実施し、寄贈された「武者絵」作品をヤフオク!様のご協力でチャリティーオークションにかけることで、90万余の支援金を現地の復興支援NPOに寄付することができました。


  震災以降、南相馬を含む震災被災地各所にて、「武者絵店実行委員会」共同代表の山本・横田が中心となり、市役所に伺い避難所の慰問、小学校、学童保育、仮設住宅、養護施設に漫画教室、イラスト、お絵かき教室などを実施・提供して参りました。また、支援者の皆様から寄託された漫画、絵本、ゲーム、おもちゃ、日用品を配布する活動を継続してきました。
  物資供給がそこそこ安定した今、自分らに何が出来るだろうか?と相談し、絵描きは絵を描いてなんぼだろ?と、この武者絵展を企画しました。

  平将門が軍馬確保と軍事訓練を目的として始めたとされる「野馬追」、それが時を経て神事になり、福島県相双地域を代表する祭りになりました。鎧武者、騎馬武者をモチーフとする「武者絵」は、元来子どもの健やかな成長を祈願して奉納されたと聞き及んでいます。今回も、これら「武者絵」を「奉納」することで、復興への一助となりたいと願っています。

【「武者絵展」公式ポスター】

































上記のダウンロードは、今回の宣伝用ポスターになります。
(どちらも同じ情報の図柄違いです)

  今回の展示会では図録を販売し、その売り上げから印刷日、諸経費を引いた後、全額を支援金として現地復興支援NPO団体に寄託し、配分させて頂きます。
  50名の参加クリエイターの60点弱の「武者絵」に加え、イラストレーターの加藤直之氏、漫画家の里中満智子氏から前回ご提供頂いた「武者絵」も特別展示いたします。
  「武者絵」図録は会場での直接販売と、復興支援特別サイトでの限定販売を予定しております。


福島市内はもちろん他県からも展示会に興味を持ち、また相馬野馬追観戦に来て頂けるように、ぜひとも告知・宣伝へのご協力をお願いいたします。


【参加作家一覧(50音順・敬称略)】

(参加作家50名+特別展示有り)麻宮騎亜   あびゅうきょ   あらいずみるい  
井上純一   
大島やすいち   押山雄一   おとぎ遊戯   小野寺浩二   開田裕治   
神崎将臣   木志田コテツ   木村直己   北崎拓   窪之内英策   ことぶきつかさ
近藤ようこ   
西原理恵子   佐藤元   さんりようこ   四季童子   志条ユキマサ  
島崎譲   
添田一平   ダーティ・松本   タカヤマトシアキ   田川滋   高橋秀武   
田亀源五郎   
武村勇治   谷口敬   寺島令子   永野のりこ   西川伸司   西川魯介   西村誠芳   早瀬マサト   羽山淳一   濱元隆輔   日高トモキチ   姫川明月   
フカキショウコ   フィズバズ   深谷陽   福地仁   星野泰視   牧野圭一   三橋圭   八的暁

山本夜羽音   横田守

(特別展示)加藤直之   里中満智子 


【注記】
今回から、「武者絵展」の実行主体は「おたぱっくQB」から「武者絵展実行委員会」に移行しています。「おたぱっくQB」は協力団体として、「武者絵展実行委員会」共同代表に責任者の山本夜羽音が就いています。このため、運営や会計処理、問い合わせは「武者絵展実行委員会」に一元化しています。ご理解の程、よろしくお願いします。 

おたぱっくQB支援金チャリティーオークション、スタートしました!!

前回ブログで3/23開始とお伝えしていたチャリティーオークションですが、

現地活動でのドタバタもあり、一日遅れのスタートとなってしまいました。

楽しみにされていた支援者の皆様方には大変申し訳ありませんでしたが、本日無事開催の運びとなりました!!


本日3/24(日曜日)開始 ~ 3/31(日曜日)正午終了

ヤフオクチャリティー特設ページ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otapackqb_charity


【出品作家】

水沢充/田中ユタカ/一世子/こげどんぼ*/山田ゴロ(2点)/みなもと太郎/統月剛/瀬上あきら/永野あかね/平沢まき/あらいずみるい/浦島嶺至/唐沢なをき/堀内満里子(2点)/横田守(2点)/山本夜羽音(3点)(順不同)


0013_山本現地02メガ秘書0016_横田02リウイ0017_あらいずみるい






























































現地での活動報告詳細は追ってアップさせていただきますが、今回のツアー前半では、おたぱっくQB責任者・山本夜羽音・イラストレーター横田守の他、アニメ『ワンピース』作画監督の新垣重文さんにご協力をいただき、

石巻仮設団地(糠塚・押切沼)での「お絵描き教室」活動は、老若男女を交えて現地の方々に大変お喜びいただける形で終わらせることが出来ました。


現在、南相馬に移動し、ホテル六角からアップロードをしております。


【速報!!】
責任者・山本の親友であり、被災から立ち上がるホテル六角の経営者も兼ねるマンガ家「はやぶさ真吾」先生も急遽チャリティーオークションに作品をご提供いただけることになりました。

現在絶賛執筆中!!どうぞご期待下さい!


引き続き、皆様のご支援ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

おたぱっくQB・活動支援チャリティーオークション開催日時決定!

おたぱっくQBでは、これまでの活動を、皆様よりご支援いただきましたカンパにて運営してまいりましたが、
この度、今後の活動資金に充当させていただくべく、第二回オークションを開催させていただくことになりました。


3/23(土曜日)開始 ~ 3/30(土曜日)正午終了(予定)
ヤフオクチャリティー特設ページ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otapackqb_charity

今回は、2012年6月2日に吉祥寺で開催された「漫画家・出版関係者交流会」で集まった色紙12点の他、
新作と合わせ、各界の表現者の皆様よりお預かりしたお蔵出し作品を出品させていただく予定です。
どうぞご期待下さい。
【出品作家】水沢充/田中ユタカ/一世子/こげどんぼ/山田ゴロ/みなもと太郎/統月剛/瀬上あきら/永野あかね/唐沢なをき/堀内満里子/横田守/山本夜羽音(順不同・2013.3.15時点)

また、新規で作品をご提供下さる先生方は、ぜひ山本までご連絡下さい。
http://blog.livedoor.jp/otapackqb/archives/4459073.html

ヤフオク_0005_こげどんぼ
ヤフオク_0006_山田ゴロ01


ヤフオク_0010_永野あかね
ヤフオク0016_山本夜羽音01
(こげどんぼ氏、山田ゴロ氏、永野あかね氏、山本夜羽音の色紙サンプル)

【支援金と義援金の違いについて】
支援金は団体の活動費等に充当するもの、義援金とは被災者への見舞金等に充当するものという違いがあります。
双方の違いについては、左記URLをご確認下さい。

http://shinsai.yahoo.co.jp/donation/

前回のオークションは、現地で活動する一般社団法人「ホワイトレイブン」への支援金寄託という形でしたが
今回開催予定のオークションは、「おたぱっくQB」の活動資金(支援金)に充てさせていただくものです。
上記、予めご了承の上、第二回オークションにご参加ください。

以上、ご報告させていただきます。
今後とも、本活動へのご支援・ご注視の程、よろしくお願いいたします。

(おたぱっくQB準備会 への六番 記)

おたぱっくQB2013年3月福島・宮城キャラバン行動詳細決定。

おたぱっくQB、3/22~26のキャラバン詳細が決定いたしましたので、ご報告いたします。

【行動予定】
●3/22(金)
12:00 東京出発
18:00 宮城県石巻市到着(予定) 
19:00 石巻市内仮設団地自治会と打ち合わせ 
 石巻「門脇ハウス」泊 ※詳細後述

●3/23(土)
11:00 石ノ森萬画館オープニングセレモニー( http://www.man-bow.com/manga/ )参加
14:30 石巻市河南地区 糠塚(ぬかづか)・押切沼仮設団地慰問
・支援者の皆様よりお預かりした漫画、おもちゃの寄贈 
・山本夜羽音、横田守、新垣重文の「お絵描き教室」開催 

 参加作家:山本夜羽音 (おたぱっくQB責任者・マンガ家 /代表作「マルクスガール」等)/ 横田守(アニメーター・イラストレーター /代表作「魔法戦士リウイ」挿絵「NARUTO」作画監督等)/ 新垣重文 (アニメーター /代表作「ONE PIECE」作画監督等)
 
(近隣の皆様のご参加をお待ちしております)
19:00 石ノ森萬画館レセプション参加
石巻「門脇ハウス」泊

●3/24(日)
9:00 仙台 同人誌即売会「杜の奇跡20」( http://mori-kiseki.com/ )参加(~13:30)
※これは前回ブログでアップした通り、山本夜羽音の漫画家活動(サークル名「ANARCOMIX」)での参加となります。仙台市青葉区中央1-3-1 仙台市情報産業プラザ5F 多目的ホール(AER内)ブース「D-03  ANARCOMIX」
15:00 女川復幸祭( http://onagawa-town.com/fes/ )視察
福島県南相馬「ビジネスホテル六角」泊 ※詳細後述

●3/25(月)
8:00 宮城県亘理町立亘理保育所にて、卒園児を対象とした「似顔絵描き」活動
13:00  亘理町ボランティアと情報交換
16:00南相馬 みんな未来センターにて、一般社団法人「ホワイトレイブン」( http://ffpb.jp/ )からの 義捐金目録贈呈立ち会い~支援会議 ・交流会(事前連絡により一般参加可能)
南相馬「ビジネスホテル六角」泊

●3/26(火)
午前中 南相馬小高地区視察(予定)
16:00 いわき市内にて地元在住者と情報共有(予定)
20:00 帰投(~未明)

上記日程にて活動させていただく予定です。
お近くの皆様とお会いする機会の調整も場合によっては可能かと思いますので、御希望の方は山本までご連絡下さい。


【宿泊先について】
●石巻「門脇ハウス」( http://kadonowakihouse.blogspot.jp/
壊滅的な被害を受けた石巻市沿岸部の北上川河口で、奇跡的に建家が残った民家を改装して
ボランティアの宿泊に一早く対応してくださった民宿です。
大部屋2つと中部屋1つがあり、最大25名まで受け入れ可能、
ご夫婦と小学生の息子さん二人の家族経営で、アットホームなおもてなしをして下さいます。
リーズナブルでご飯も美味しく、おすすめですので、支援者の皆様が石巻をご訪問の際には、
ぜひご利用いただきたいと思っております。

●南相馬「ビジネスホテル六角」(http://6ka9.web.fc2.com/
「ビジネスホテル六角」は、当団体責任者・山本の親友である漫画家「はやぶさ真吾」さんが
震災をきっかけに家業を引き継ぐ形となり、現地の厳しい状況の中、経営されているホテルです。
(参考記事:2011-05-22おたぱっくQB第3便/福島キャラバン隊報告)
このブログ記事の中にもある通り、はやぶさ真吾さんのお父様である「大留隆雄(おおとめ たかお)」さんは、
南相馬市の桜井勝延市長とともに、産業廃棄物処理場の反対運動に携わっており、奇しくも処理場化を阻止した山が
防波堤となって、大甕(おおみか)地区を津波被害から救いました。
大留さんは、今もこのビジネスホテル六角を拠点として、仮設住宅及び在宅で孤立しがちな現地で暮らすお年寄りの心のケア等の活動に取り組んでいます。
こちらは、埼玉県所沢市内の飲食店店主を中心とした有志が集まり発足した「所沢チャリティープロジェクト『ツナゲル』( http://tunageru.exblog.jp/ )」さんがまとめてくださった大留さんへのインタビューと現地報告です。
ぜひご覧いただき、現地の状況を皆さんにも知っていただきたいと思っています。
(ツナゲル義捐金先「ホテル六角」オーナーインタビュー http://www.youtube.com/watch?v=bacBfcVD33o

(おたぱっくQB準備会 への六番 記)

相馬野馬追【武者絵】チャリティーオークション詳細報告

 多くの支援者の皆様にご参加いただいた、相馬野馬追【武者絵】チャリティーオークションは
3/1の発送を以て、全ての作業が完了いたしました。
以下にその収益を報告させていただきます。

●2月5日開始 2月11日終了分 40点
 収益 計689,314円
 
●2月12日開始 2月17日終了分 4点
 収益 計210,510円
 
 合計 899,824円

 また、今回一人の落札者様より、「チャリティーのため、気持ちよく端数を切り上げて入金させていただきます」とのお申し出があり、
 落札分との差額4,400円のご寄付をお預かりしましたので、純収益分は以下の通りとなりました。

 総計 904,224円

チャリティ振込001 上記の収益は全額、福島県内で被災者の支援を続けている地元団体「一般社団法人 ホワイトレイブン」http://ffpb.jp/ に寄託され、 ホワイトレイブンを通じて支援を必要とする個人、団体、活動に義捐金として提供されます。
 ホワイトレイブンには、3月22日~26日の福島・宮城ツアーで目録を贈呈する予定です。

 
 なお、初めてのオークション出品ということで、当方の不慣れな点もあり、以下のようなトラブルがありましたことをご報告させていただきます。


【問題点1】
・商品情報ではゆうパック着払いでの発送とご連絡していたが、今回の出品物が「一点物で、金額で補償出来る性質の商品ではない」という当方の勝手な判断により、落札者様のご許可を得ず「事後承諾をご了承下さい」と発送連絡及び送付文に入れる形で、「セキュリティサービス(360円)」を付加して発送してしまった。

問題点1-1
・商品情報に「30万円以上~50万円未満・・・ゆうパック着払い(セキュリティーオプション付)」と記載しておきながら、その金額に達していなかったにも関わらず、商品を落札された(ご指定のなかった)全ての落札者様にセキュリティサービスを付加してしまった 
原因
・出品時の商品情報記載文にテンプレートを使用しており、内容についての精査を怠っていた
・担当者が事情により急遽変更となり、引継が出来ておらず、詳細を把握出来ている者がいなかった

問題点1-2
・落札者様のご許可を得ず、セキュリティサービス付加で発送してしまった
原因
・ご入金をいただいた以上、確認作業によって発送が遅れてしまうよりも、より早急に送った方が落札者様は安心出来るのではないかという勝手な判断があった
・落札者様、当方とも、限られた時間の中でのやり取りとなると考え、その手間を惜しんでしまった

今後の対応
出品時の商品情報記載文をより精査し、また落札者様とは連絡を密に行い、このようなトラブルが二度とないよう努める


【問題点2】
・商品開封時にタバコの匂いがした。
原因
・発送作業場所が喫煙環境にあり、商品情報にその旨の記載がなかった
・いくつかの展示会を回ってきた商品で、一次梱包当時等にも、その気遣いが足りていなかった

今後の対応
商品保管場所に気を付け、商品発送作業時の喫煙を厳禁とし、また商品情報に発送場所が喫煙環境にある旨を記載する


【問題点3】
・連絡が一時的に滞ってしまった落札者様がおり、次点の方が複数落札をされた方だったため発送費用を鑑みて対応に苦慮し、結果として優良な落札者様への発送をお待たせする形になってしまった。

原因
・商品情報に以下の記載があったにもかかわらず、当方がその内容を把握出来ておらず、記載通りの対応が出来なかった
  落札金額のご入金は落札確定後、5営業日以内に一括でのお支払いをお願い致します。
  ご指定日以内にお振り込みが確認できない場合には「落札者都合でのキャンセル」とさせていただきます。

今後の内容
出品時の商品情報記載文をより精査し、記載に沿った対応をするよう努める


【問題点4】
・無事に届いたが、住所の番地に書き間違いのミスがあった。
原因
・第一期のオークションでは出品数も多かったため、住所等はスタッフ二名で読み上げでのダブルチェックをしていたが、第二期ではそれを怠っており、間違いを見落としてしまった

今後の対応
基本的でありながら致命的なミスであるため、今後は必ず二名で読み上げによるチェックを行う


上記4点につきまして、オークションを行うに当たり、当方の団体としての甘さを心より痛感いたしました。
このようなチャリティー企画に気持ちよく参加していただきましたのに、ご不快な思いをさせてしまった落札者様には
改めてお詫び申し上げます。
ご指摘は真摯に受け止め、今後の活動に生かして参りたいと存じます。
また、厳しくも正当なるご指摘をいただいたにも関わらず、「悪い」の評価を頂戴しなかったお気遣いに感謝すると共に
今後はこのようなことのないよう、ここに改めて詳細をご報告をさせていただきます。

次回オークションは3月下旬を予定しております。
詳細は確定次第、当ブログにて上げさせていただきますので、引き続きのご支援・ご注視をよろしくお願いいたします。

(代理投稿 おたぱっくQB準備会 への六番)

Twitter
ファイルへのリンク
PDFファイルへのリンクテスト
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ