
Urban City Love - London Office Life / Simon & His Camera
トヨタのモビリティが紹介されていました。
関連:空の飛行機と連動するイギリスのデジタルサイネージ「#lookup」
小型モビリティ
徒歩に始まり、自転車、自動車、電車、新幹線、飛行機などなど・・・より早く、より便利に進化している移動手段の数々。とくに自動車は私たちの生活の身近に存在しており、近所のスーパーへの買い物から県を越えた旅行まで幅広く利用され、地域によってはもはや生活の生命線を支えているともいえるほどの存在です。そのためこれまでは荷物や人を沢山搭載するための「大きさ」が一つの訴求ポイントになっていたわけですが、エコが叫ばれるようになった昨今ではその真逆のものを求めるように動きが顕著になっています。そんな中、トヨタの提案する新しい乗り物の形である小型モビリティ「i-ROAD」が東京を走る姿が動画共有サイトに投稿されていました。
日常のちょっとしたお使いから大掛かりな旅まで様々なケースで活用されていた自動車ですが、都市が近代化により多くのビルや多くの人で溢れかえるようになると、そのサイズがちょっと大きすぎて使い難いなんていう場面も多々みられるようになってきました。車がずらっと並ぶ渋滞、どこも満杯な駐車スペース、排気ガス・・・これらの問題は車両を小型化しEV化することで改善されます。そこで注目されているのが小型モビリティというジャンルで、トヨタ「i-ROAD」もその一環として開発される製品です。
トヨタ「i-ROAD」はコンパクトなボディと滑らかな走り心地で混雑する首都圏の道路でも快適なドライブを提供する超小型電気自動車の一つ。前輪が2輪、後輪が1輪の3輪車スタイルの1人乗り用の車両で、最高速度60km/h、搭載されたリチウムイオン電池は一回の充電で50kmほど走行可能、カラーも5色用意されているのでオシャレかつ便利な移動を演出します。いわゆる「ちょい乗り」に便利なものです。
以前、3月24日から6月初旬までの間、実際に日常での使い勝手を試すために首都圏でモニター調査が行われていたとのニュースがありましたが、Toyota Globalからはその一部を切り取ったものでしょうか、東京の街をスイスイ走るi-ROADの姿が映された動画が投稿されています。EV車とはいえかなりバイクにちかいような走りとなっており、便利なだけでなく乗ることが楽しくなりそう・・・と実感することができるとおもいます。
これに対して海外のネットユーザーの方々からも様々なコメントが多く寄せられています。海外の反応を見ると、
等々の声がありました。―海外の反応
- これはまったく素晴らしい。実現させてくれよトヨタ
- 映画のWALL・Eにでてきた宙に浮く椅子を思い出したなぁ。
- 混雑する街中での仕事の行き帰りに使うなら便利そう。でもオーストラリアではいらないかな。全ての場所までとんでもなく距離があるからね。
- これ安全なのかな??いやいや、もう一回、いや。側面衝突されるシーンが思い浮かんじゃうよ
- この車両はかわいいね、でもアメリカで見ることはなさそうだ。
- 道が狭くて駐車することが出来ないような都市部で生活する人にとっては電動スクーターやバイクの素晴らしい代替品となるだろうね
- 一人乗り用っていうのは利便性をもたせるために理にかなっているね。たぶんまずはオートバイの代わりとなって、最終的には小型車の代替品となるかな
- 衝突テストもやってみてくれよ!
- 日本ではきっと非常に良い働きをするだろうね、でもアメリカでは、俺が思うに小型車よりも大きなアクシデントに巻き込まれる可能性が高いと思う。
- これは市販されるのかな?
- 興味深いアイディアだね。大きな車にぶつかられたときに無事でいられるかは分からないけど
- もし人類が2050年になっても車を運転しているとしたら、車両は電動のSUVじゃなくて、こんな感じになっているんだろうなぁ。
[ via YouTube/Toyota Global , liveleak/Vehicles , insideevs , caranddriver ]
こっちも必見!最新おすすめニュース
外国人「これが日本だ!」日本のとある女性ニュースキャスターが海外サイトでも話題に
海外「また日本がやった!」日本の鉄道にスゴい車両が現れたと海外メディアでも紹介されてた
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
海外「信じられないよ!」日本の鉋を外国人が実際に使ってみた結果・・・
海外「日本に毎回驚く」日本の職人が60年間修練を続けるとこうなります
海外「どうしてなんだ日本」日本ならではのオムライスに外国人も驚愕
海外「これがタダなの!?」外国人が日本で無料で貰える色々な粗品を紹介
海外「とても怖いよ・・・」日本では自分で感情をコントロールする必要がなくなるかもしれないようです
海外「お腹が痛いw」日本の街中で転ぶとこうなります・・・
外国人「なんで日本は」日本でお酒を飲むと見られる光景に外国人もウットリ
海外「マジかよ!?」スバルの自動車が海外の有名コースで最速タイムを樹立して話題に
海外「これが日本製!」雪の中を走るトヨタの自動車に外国人衝撃
海外「だから日本が好き!」日本の豪華な食事を外国人が満喫してみた
人気記事 海外「また日本がやった!」日本人による魔法のような最新技術に外国人も驚愕
海外「やっぱり日本か」日本の診療所のとある風景に外国人注目
海外「アメリカよりも日本の方が・・・」日本のカレー店に外国人が実際に行ってみた
外国人「何が起きたんだ?」スバル車が遭遇したありえない事故が海外で話題に
海外「日本人だしなぁ・・・」日本の6才の少年のスゴ技が海外でも話題に
海外「日本人を好きな理由」日本が生み出した料理メンチカツが外国人をも魅了
海外「日本ってクールだね!」日本の高層ビルのエレベーターの仕掛けに外国人衝撃
海外「日本ってホント不思議」日本の駄菓子屋に外国人が行ってみた
海外「アニメで見たことある!」日本の伝統的なスイーツ牡丹餅に外国人も興味津々
まだまだあるよ!「おたほー」人気記事
言っているのと同じだと気付けよ
割りと乗り心地良さそう
好きなように土地を切り売りして間取りを広くとれた米国内では今ある車両で十分。
地方じゃあまり利用されなそうだな
そんなもんバイクだってそうでしょ?
これは雨を防げるバイクと同じだと思ったほうがいいね
ピザ屋のバイクの豪華版って感じか
もし走れるなら、バイクの代替品として“アリ”だと思うけど。
制動力とか大丈夫なんだろうか
これは後ろじゃなくて前が2輪だけど
まったく同感。俺もさっさとオートパイロットが実現すればいいのにと思ってる。
目標は2020年だったか?まだまだ先だな。
高速道路乗れたら良いのとEVスタンドをもっと普及させてくれたら買うかも。
EVじゃ、遠くに行けない…。
原付並みの速度で、真ん中走られたらたまらん。
雨の日も乗りやすいし前輪が2つあるから転びにくいのがいい
もうちょっとデザインが洗練されたらぜひ欲しい
40km/h制限の道を60km/hで走ってそう
一目惚れですな。
荷物も置ける様な工夫しないと売れないよ
これだとバイクと変わらない
スクーター未満の実用性かも。でもミニカー登録だと定員は1人のはず
i-raodも2人乗り出来る設計ではあるが、法律が許してないんじゃないかな
この1人を送り迎えできるか、自分専用車かによって全く期待が変わるんだよな
免許持って無いガキは黙ってろ。
近場はコレがあれば楽になるだろうね。
まずあのスペースには入らないwww
そもそもこれは車というよりバイクだ。
普通のバイクよりは安全だろ。
免許は4輪限定以上の区分だけど。
コメント投稿