村上健のオセロ日記

主に趣味のオセロやフランス語に関する記事を投稿しています。私(村上)のメールアドレスは「私の姓のローマ字書き+アットマーク+dx.catv.ne.jp」です。

先日書いたように「世界大会の解説はもうしない」と決めました。学期中に1週間欧州に行くことで各方面に色々迷惑を掛け、お金もかかるわりには「オセロが打ちたいのに打てない!」という欲求不満が溜まるからです。そのことはローマの世界大会の閉会式会場でベンクトさん(世界オセロ連盟事務局長)達に言いました。オランダのヤンさん(世界連盟ユース担当役員)からは「代わりにぜひこの大会に参加してね!」とオランダ・アムステルダムで来年7月末に開催されるオランダオセロEGP(ヨーロッパグランプリ)に誘われ、「その時期なら夏休みなので同僚や生徒に迷惑を掛けない。これに参加しよう!」と思いました。現在オランダ在住の末國九段もエントリーしています。



ところがネットで航空券を予約しようとして愕然としました。8か月も前に予約しても20万円以上かかるのです! 先日の世界大会(@ローマ)で航空券を予約した時は10万円程度から色々選択肢がありました。結局カタール航空のドーハ乗り換え便を約16万円で購入して行きました。その時の経験から、「やはり早めに買うと安い。乗り換えが不便で時間がかかっても、体調さえ良ければなんとかなる」と思い、今回も「早めに不便な便を探せば10万円ぐらいで買えるだろう」と高をくくっていました。しかし来年の7月下旬はどの航空会社のどんなに時間がかかり乗り換えが多い不便な便でも往復20万円以上します。「これはとても行けないな」と思いヤンさんには参加断念を伝えました。

その後、来年8月に開催予定のストックホルムEGPの案内を見つけました。第40回記念大会ということでとても楽しそうです。私はスウェーデンには一度も行ったことがなく、その点も魅力です。
大会案内


しかし旅行のハイシーズン、という点は8月も全く同じなので、多分安い航空券はないだろうと思いました。でもダメ元で検索したところなんと12万円台で日程の合う便がありました!

航空券



「8月14日ストックホルム着→8月20日ストックホルム発」という往復航空券が12万円! 8月の他の日程は軒並み20万円以上します。行きも帰りも乗り換え2回、帰りに至ってはストックホルム発から成田着まで43時間もかかる相当な悪条件の便ですが、まさにこのストックホルムEGP(8月16日~18日。第40回記念大会)のためにあるような好日程の航空券が12万円台で、しかもこの便だけが突出して安いという点に運命を感じ、思い切って購入しました。

この航空券がいつまで買えるのか、またいつまでこの値段のままなのか、全く分かりません。一般的傾向としては安い航空券は早く売り切れ、出発が近づくほど航空券の値段は上がって行きます。ただこれはあくまでも一般的傾向なので、絶対そうだとは勿論言えません。

もし来年8月のヨーロッパ遠征を考えている方がいましたら、この大会も検討してみて下さい。もし同じ航空券を購入した方がいたら、ぜひ御一緒しましょう。往復共に中国・成都とトルコ・イスタンブールでの乗り換えがあります。イスタンブールに至っては2空港間の移動も必要です。でも私を含めた複数での行動ならなんとかなりますよ。











開催日:12月17日(日)
開催場所:麻布学園・地下教室
主催者:村上 健
参加費:一般1000円、学生以下500円(参加費はトロフィー代に使います)
方式:一部門のみ(どなたでも参加可能)、20分持ちのスイス方式6回戦。優勝者にトロフィーを贈呈。
申し込み:事前申し込みは不要です。当日筆記用具と参加費を持参の上10時50分までに会場へお越しください。
スケジュール:
10:00 開場
10:20~10:50 受付
11:00~11:40 第1試合
11:45~12:25 第2試合
12:25~1:25 昼食休憩(会場で食事可能)
1:25~2:05 第3試合
2:10~2:50 第4試合
2:55~3:35 第5試合
3:40~4:20 第6試合
4:20~表彰式、片付け

注意事項:来場前に御確認下さい。
〇この大会は個人主催の非公式戦です。日本オセロ連盟HPへの大会案内掲載、大会結果掲載、日本オセロ連盟レーティングへの算入、段級位認定、はありません。
〇大会結果はこのブログに掲載します。
〇会場で撮影した写真をこのブログに掲載する場合があります(会場で村上に申し出た方の写真は掲載しません)。

地下教室への行き方が分からない方は村上(私の姓のローマ字書き+アットマーク+dx.catv.ne.jp)までメールを下さい。校内案内図をお送りします。
大会終了後に、今回ローマの世界大会で優勝し世界チャンピオンになった長野七段(麻布オセロ部OB)の祝勝会を開催します(会場・会費未定)。奮ってご参加下さい!
下の写真は今回の優勝カップです。ガラス製でかなり大きく、ズッシリと重量があります。前回の大会がかなり赤字になってしまったので、今回は優勝者のみにカップを贈呈します。

9596

先週土曜日に開催されたBグループの対戦結果です。日本チームが圧勝!



これで全グループ(4グループ、42名)の対戦が終わりました。全対戦結果はいずれこのブログ、そしてオセロニュースに掲載される予定です。
来年第2回オンライン日中親善対抗戦を開催する予定です。今回の日本チームは私と岩倉五段が知人に声を掛ける形で編成しました。しかし声が掛からなかった方の中にも参加希望者はきっといることでしょう。次回はこのブログで広く参加希望者を募り、基本先着順で日本チームを編成する予定です。奮って御参加下さい!

私が勤務する麻布学園のHPは、トップページに「Topics 麻布の近況」という欄があります(ページの下の方)。ここにオセロ部員が大会等で好成績を挙げた時に記事を載せています。トピックは最新8つが表示され、新しい記事が掲載されるたびに表示される8記事も更新されます。↓


最近「オセロ部関係の記事のみをまとめたページ」があることに気付きました。↓


このページを見ると、過去のオセロ部員の活躍が一目で分かります。よろしかったら御覧下さい。

12月17日(日)に麻布学園・地下教室にて第6回麻布オープンを開催します。今回は20分持ち6回戦1部門(初心者、級位者、有段者、どなたでも参加可)で、大会終了後に長野七段の祝勝会(会場、会費未定)を行う予定です。詳細は後日投稿します。

ローマでの世界選手権はとても楽しかったです。そしてなによりも長野君が優勝したのが嬉しかったです。しかし来年以降はもう解説役で世界選手権に行くのはやめとうと思い、ベンクトさんにもそう伝えました。

みんなが真剣勝負を繰り広げているなか、自分は観戦&解説だけでオセロを打つことができない、というフラストレーション(欲求不満)が昨年からどんどん大きくなり、今年はもはや耐え難くなりました。今後は自分が選手として出場できる場合以外は世界選手権には行きません。

仕事、家庭、家計への負担を考えると、今は年2回の海外遠征が上限です。来年はアジア太平洋選手権、ヨーロッパグランプリのどれか一つ、の二つに参加できたらいいなぁと考えています。

2か月にわたって開催されてきたオンライン日中友好対抗戦(42名参加)。明後日18日土曜日の夜8時から最後の対抗戦(Bグループ)が開催されます。
タイトルなし

各チーム5名、持ち時間20分の総当たり(相手国の選手全員と対戦。5試合)です。会場はエストニアの通信対戦サイトVint.ee(世界オセロ連盟協賛)。日本時間午後7時30分以降にここをクリックすると会場に入り好きな試合を観戦することができます。ぜひ御観戦下さい!



世界オセロ連盟事務局長のベンクトさんからこの大会の宣伝を頼まれました。日本からもぜひ参加して欲しいそうです。興味ある方は上にあるページをご覧下さい。グーグルクロームで閲覧すればページ全体を日本語で表示してもらうことができます。参加定員200名中166名が既にエントリー。申し込みはお早めにどうぞ。

麻布学園HPに世界大会の結果が少しだけ載っています。よろしかったら御覧下さい。

Screenshot_20231106-143154_Chrome

今ローマフィウミチーノ空港です。世界戦のドラマをスマホで味わっています。
勝ったほうが準決勝に進出する試合の最終盤。黒が唯一勝てる手は?

さきほど長野七段vsアウンシュリー(タイ)の決勝三番勝負が行われ、二連勝で長野七段が優勝しました。おめでとう!!
これからビクトリーディナーです。
398354731_812221220911483_5629819971848275130_n
↓私と大髙四段による日本語解説↓

世界オセロ連盟のユーチューブチャンネル(↓)で準決勝三番勝負・栗田vs長野戦のライブ配信をしています。日本語解説を大髙四段と私(村上)で行っていますので、ぜひ御視聴下さい!



弁護士ドットコムニュースに麻布オセロ部の記事が載りました。よろしかったら御覧下さい。

昨夜は末國九段、谷田八段、長野七段&彼女さん、木下五段、大髙三段、佐野理事、私で夕食を食べました。末國九段と谷田八段が選んでくれたイタリア料理(パンにオリーブオイルをかけて焼いてトマトを載せたもの)、チーズ塩コショウのパスタ、トマトソースのパスタ(どれも名前を忘れてしまいました)が非常に美味しかったです。

今日は大会二日目で、予選13試合の残り6試合を打ちます。13試合の予選の上位4人が明日の準決勝に進出。もし予選4位と5位が同勝数の場合は準決勝進出を賭けたプレーオフが行われます。

①全ての試合結果、棋譜、現在の順位や組み合わせがこのサイトで閲覧できます(↓)。現在の予選トップは7戦全勝の栗田八段! 


②ライブオセロ(↓)で上位陣の対戦の棋譜を閲覧したり、ライブ観戦できます。


③世界オセロ連盟のユーチューブチャンネル(↓)で多くの動画を観ることができます。ライブ配信もあります。


世界オセロ連盟のフェイスブックに多数の素晴らしい写真が掲載されています。

↑このページのトップヘ