2012年04月26日
「ミスターX vs 驚異の男」
4月22日
結局ミスターXと驚異の男が誰なのかわからないまま二日目へ。昨日は興奮してあんまり眠れなかった。十三の駅で会った江崎さんも同じこと言っていた。烏丸の駅を降りて歩いていると、梅田さんと植野さんに会う。江崎さんとぼくがマジシャンとマジシャンの弟子みたいな感じだと言われる。そうかな‥。
10時集合だったけど、案の定10時にはミーティングは始まらず。ウマモさんにギター弾いてよといわれてギター弾いたり。山路さんと江崎さんはピアノの連弾をしていた。そして11時ごろミーティング。なんか見たことないプログラムが増えててびっくり、ぼくと高山くんの演奏とかもあった。そのあと今回のメインイベントになりそうなラップと相撲の確認。どっちも楽しくなりそう。今回来れなかった鈴木さんとゆいさんが演奏を見れるためってこともあって、ライブをユーストリームで中継することになったりもした。
昼飯をなんにしようか迷うが、結局昨日と同じメンバーでコンビニへ。雨の中走って買いに行った。みやけをさんがバナナを買って領収書をもらっている姿がシュールだった。
そのあとしばらくしてリハ。逆リハってことでまず相撲から。まさはるくんとウマモさんが戦って、まさはるくんがウマモさんをやっつけて、勝ったあともウマモさんをボコボコにするまさはるくん。やっぱ盛り上がりそうだなー相撲。そのあとラップのリハ。この日のリハも山路さんがらしからぬハイテンションで面白かった。この記録のこってないかな?司会的な役割のアリさんが一番ノっててすごい楽しそうだった。
リハ後まもなく会場。時間がたつのはあっという間だった。ぼくはともくんと一緒に過ごしたりして時間をつぶす。そして最初の入場の照明をやらなくてはいけないので客席の奥へ。すると、わけあって音遊びの会から離れていた平木さんの姿を発見。
光永「お久しぶりです!」
平木「舞台監督やってんの?」
光永「あ、いや、形だけです!!」
マジで形だけです‥。しばらくして沼田さんの挨拶があって、客電を落として本番へ。
『1部』
1部は昨日来れなかったゆうごうくんの「入場」から。ドアを開けて入場してくるゆうごうくんをライトで追った。とくになにかするわけでもなくいつもの調子。そのあとアリさんがみんなを呼びかけて「ラップ」開始。永井くんや大友さんがDJをして、アリさんが司会。そしてステージに並ぶMCたちが10名ほど。ぼくもクルーとしてステージへ駆け上った。
昨日とは違ってのっけからハイテンション。みんな「イエ!!」とか言いまくってとにかく気持ちをアゲまくっていた。みんな悪そな感じで体を揺らしまくっていたのだが、これも風営法に引っかかるのかなー。この日のラップをエライ人たちに見せたいぜ!!
まさはるくんのシャウトや、しおりちゃんの歌、踊りまくるゆかちゃん、たかやまくんやあやちゃんの終わりの無いじゃんけん、ドラえもんのテーマでノるクルーたち、白熱のMCバトル、ゆうごうくんのDJ、大友さんのドラム、つぐみちゃんの叫び、などなど超盛りだくさん。15分ぐらいのもんだろうと予想していたが、結局30分以上やった。楽しかったけどぼくは途中で息切れした。マジイエ!!
ラップのあとは即興演奏をいくつか。まずやったのは細馬さんとともくん。ともくんは絵を描くのかな?って思っていたけど、リハでやっていたドラムを結局やった。細馬さんはトロンボーン。意外に激しい演奏にびっくりした。
そのあと、江崎さんが案を出してくれたという、高山、ゆうた、江崎、光永のカルテット。高山くんはきっとギターだろうと想像していたが、まさかのドラム。ぼくはサックスを吹いて、江崎さんはトランペット。そしてゆうたくんは昨日もやってた空き缶での演奏。最初はどうなることやらって思いながら演奏していたけど、高山くんのドラムに合わせたりするとけっこう楽しかった。音量の大きい楽器ばっかりだったのでゆうたくんの音が聞こえなかったけど、それでもゆうたくんの演奏はかっこよかった。
つぎが鎌田さん、つぐみちゃん、岩下さん、ももかちゃんの4人。つぐみちゃんがピアノで、ももちゃんはでんでん太鼓。今回のももちゃんもめちゃよかったなー。つぐみちゃんの演奏も素晴らしい。鎌田さんと岩下さんが対になって踊る中、ゆうごうくんも飛び出す。そんで巻き込まれる。いい共演だった。
そのあと中大路さんたちの行進。カズーを吹きながら客席を練り歩くというものだったが、それだけでは前のほうがガランとするような気もしたので、いろいろな演目を同時にやることになった。ぼくらは山路さん案の、数人で上着を交換し続けるというものをやった。無表情で(ぼくは笑ってしまったが‥)服をチェンジしまくる演目は素晴らしいものになった気がした。「着替え」のメンバーは貝つぶさん、みやけをさん、江崎さん、細馬さん、光永。宇人さんもやっていたのかな?大友さんは本番前にはまっていた箒でバランスをとるというのをやっていたみたい。ほかにも色々やったのかな。着替えに夢中で周りを見れなかった。最後はみんなで歩き回って終わった。
そして大友さんたちのセッション。藤本さんのトロンボーンとまさはるくんのトランペットが横に並ぶ感じがよかった。なんか途中で場所を交代してたような気がするけど、なんだったんだろう?大友さんは木琴を叩いていた。永井くんはドラムだった。
んで、1部最後はテニスコーツと大生くんとつばさくん。ギターが鳴ったとたんシーンとなるのがやっぱすごい。薄暗い会場の中さやさんは歩きながら歌って、植野さんはギター、大生くんはステージに上ってちょっとドラム叩いたり、つばさくんは手をたたいて走ったり楽器を触ったり。つばさくんのお父さんはステージで演奏してほしそうな感じだったけど、ぼくはそうは思わなかった。多分さやさんたちもそう思ってたんじゃないかな。つばさくんや大生くんはステージに立たなくても、ましてや演奏なんかしなくても、そのたたずまいだけでも十分かっこいいってことをお父さんに伝えたかった。楽器に触れることだけが演奏じゃないと。
やがて永井くんがドラムを叩き始めて、少しずつメンバーも前に出てくる。ぼくは、実況席のマイクでなにか言うともくんの隣に座ってボーっとしたりバットを振ったりした。梅田さんがマイクを持って「1部はこれで終了です」と言って1部は終わった。
休憩中梅田さんから、2部の最初だけ照明をまたやってほしいと頼まれる。天井から降りてくるマイクをライトで当てるのだそうだ。がんばろう。
『2部、相撲』
まず保護者の方々のシンギングボール演奏から。シンギングボールってのは料理に使うボールのまわりを棒でこすると高い音が鳴るというものだ。それを輪になって10数名でやる。梅田さんから指示があって途中で電気を暗くすると、一気に雰囲気が変わった。もうこれ儀式だろー。ブードゥー?なんか神妙なものが降りてきそうな感じだった。降りてきたのは天井に吊られたマイク。シンギングボールに合わせて、ゆっくりゆっくり降りてくるマイクもまた奇妙だった。ここにライトを当てる予定だったが、直前に梅田さんからやっぱやめようという話があって、ボーっと見ていた。
保護者シンギングボールが終わって、植野さんが上から降りてきたマイクを持って、「相撲をはじめます」とアナウンスがあると観客はウケていた。まさか相撲するとはだれも思わなかったのだろう。中央に畳が敷かれて、そのまわりを取り囲むようにしてメンバーが見守る(畳が動かないように)。あとは単純に相撲をするのみ。配役は以下。
「行司」貝つぶ
「実況」細馬、大友
「解説」植野
植野さんは解説というよりも、マイクを持ったレフリーみたいな感じだった。みやけをさんがぼくの隣にやってきて、「バナナ食べた?」と聞いてきた。あ、忘れてた‥。実はみやけをさんがバナナですべるという演目がこのあとあったのだが(結局やらなかったが)、そのバナナを食べといてと言われてたのだった。会場は飲食禁止なのであわてて大広間に走ってバナナを食べる。西さんもいたので食べるのに協力してもらう。
そしてもぐもぐしながらあわてて帰ってきたら、行司の貝つぶさんに「みつの山〜」(だったけ?)と名前を呼ばれ、なんといきなり出番だった。あわてて土俵に立ってまさはるくんと対面。こうやって見ると恐ろしい対戦相手‥。まだ口にバナナが残っていたのでもぐもぐしていたら、植野さんに凶器を隠しているのではと疑われ、あわてて飲み込んだ。そして試合開始。まさはるくん強いのであっという間に負けるだろうと思ったら、意外にいい勝負になった。2〜3分全力で戦って途中で息切れ。最後のほうはぐるぐる二人で回ってぼくがばたっと倒れて負けた。負けたあともまさはるくんにメチャクチャにされ、植野さんに二人まとめて引っ張られて無理やり退場。実況も面白くてけっこう盛り上がったっぽい。よかったけど、疲れたー。
そのあとは時里くん対高山くんで見せた高山くんの勝利のポーズや、さやさんとしおりちゃんVSアリさんと相撲ロボット(お掃除ロボットカメラ)のタッグマッチなどなどどれも盛り上がる。
とくにすごかったのがあやちゃん対岩下さんの試合。じらしてなかなか試合を始めようとしないあやちゃんと、相撲のポーズをして静止する岩下さん。始まったと思ったらあやちゃんいきなり自らぶっ倒れる。あやちゃんが倒れたまま、試合は続く。岩下さんはスローモーションであやちゃんににじり寄ってきて‥わけわかんね‥。そして最後はあやちゃんが歩いて土俵から立ち去って行くという壮絶なものだった。
ゆうごうくん対相撲ロボットという先行き不明の試合もあった。ゆうごうくんの「リーディングイノベーション」発言に一同爆笑。座り込むゆうごうくんと、ゆうごうくんと距離をとって様子を見る相撲ロボット(彼の視線がスクリーンに映る)。途中客席からの乱入もあり(小さい可愛らしい女の子)、終わりの無い試合と思われたが、相撲ロボットが突然何者(植野さん)かに蹴り飛ばされて場外に‥。
細馬「おおっとこれは!」
大友「審査が必要ですね」
そして今日の大一番、高山くん対藤本さん。接戦になると思われたが、意外とあっけなく高山くんが勝利し、会場に色とりどりの座布団が舞う。高山くんは気づいたらなぜか座布団に埋もれていた。そして座布団から飛び出し勝利のポーズ。
最後に番外戦?で行司の貝つぶさん対、ともくんの妹のあいなちゃん。なんとなく予想はしていたが、あいなちゃんが勝利。また座布団が飛びまくり、座布団に埋もれる貝つぶさんをさっきの少女と高山くんが救い出すという感動的な場面もあった。貝つぶさんと高山くんのハグ、泣いた‥。
一応予定ではこれでおしまいだったが、大友さんの提案で最後の最後に永井くん指揮のビッグバンド。演奏してる人、風船で遊ぶ人、座布団投げる人、縄跳びする人となんかいろんな人がいた。なんなんだろうな、これ。言葉にはできない出来事が起こってる気がした。最後は永井くんの指揮でビシッと終わる。
終演後はお客さんで来ていた人たちと話したりする。まったく知らない人に「チラシの文書よかったです」って言われてびっくりした。あんな小さな文字でも見られているのか‥。自分で作った本もかなり売れた!物販をやってくれた西さんたちに感謝したい!そしてみんなで力を合わせて片付け。疲れたけど、楽しかったー!
以上。最後に、本編では行われなかったメンバー紹介をしておこうと思います。記録は光永惟行でした。ありがとうございました。
(21日の入場順)
原山つぐみ(ピアノ、バイオリンなど)
森大生(ドラム、うたなど)
濱翼(うた、パーカッションなど)
後藤佑太(空き缶など)
高山優大(ギター、ボーカル、ドラムなど)
青木しおり(うたなど)
宮崎百々花(でんでん太鼓、笑顔など)
永井崇文(ドラム、DJなど)
三好佑佳(ダンスなど)
坂口智基(絵、ドラムなど)
藤本優(トロンボーン、ラップなど)
吉見理治(トランペット、ボーカルなど)
金澤里紗(風船など)
有働綾子(MCなど)
新内佑豪(ラップ、DJなど)
(ミュージシャン、スタッフ)
aki(お手伝い)
東岳志(音響)
稲田誠(ベースなど)
岩下徹(ダンスなど)
植野隆司<テニスコーツ>(ギター、相撲解説など)
umamo(ラップ、インタビューなど)
梅田哲也(風船、カンペ出しなど)
江崎將史(トランペットなど)
大友良英(ギター、実況など)
貝つぶ(インタビュー、行司など)
鎌田牧子(踊りなど)
五島さん(録音)
佐々木暁生(お手伝い)
さや<テニスコーツ>(うたなど)
島村文音(ケアなど)
高松範明(カズーなど)
滝沢恵美(ケアなど)
時里みつる(照明、相撲など)
中大路恵美子(カズー、うたなど)
中島香織(受付、案内など)
西茜音(物販など)
西崎達磨(ドラムなど)
沼田里衣(エアーピアノ、企画など)
橋本麻希(プログラムまとめなど)
平沢葉子(ギターなど)
福井智子(受付など)
細馬宏通(実況、トロンボーンなど)
本間知子(ケアなど)
松尾宇人(写真など)
光永惟行(サックス、ラップなど)
みやけをしんいち(サックスなど)
森本アリ(MC、トランペットなど)
山路知恵子(テープ、おしぼりなど)
ランカイ屋(映像、ユーストリーム配信)
(保護者、家族)
青木智穂
有働えりか
有働眞理子
金澤絵里子
金澤智裕
後藤リカ
坂口愛菜
坂口政広
新内三奈子
新内智治
高山敦子
永井いつ子
濱和博
原山秀樹
藤本恵理子
三好園子
森真由
宮崎も子(チラシ作成)
吉見克也
吉見理治
(神戸よりユーストリーム観戦)
飯山ゆい
鈴木勝
結局ミスターXと驚異の男が誰なのかわからないまま二日目へ。昨日は興奮してあんまり眠れなかった。十三の駅で会った江崎さんも同じこと言っていた。烏丸の駅を降りて歩いていると、梅田さんと植野さんに会う。江崎さんとぼくがマジシャンとマジシャンの弟子みたいな感じだと言われる。そうかな‥。
10時集合だったけど、案の定10時にはミーティングは始まらず。ウマモさんにギター弾いてよといわれてギター弾いたり。山路さんと江崎さんはピアノの連弾をしていた。そして11時ごろミーティング。なんか見たことないプログラムが増えててびっくり、ぼくと高山くんの演奏とかもあった。そのあと今回のメインイベントになりそうなラップと相撲の確認。どっちも楽しくなりそう。今回来れなかった鈴木さんとゆいさんが演奏を見れるためってこともあって、ライブをユーストリームで中継することになったりもした。
昼飯をなんにしようか迷うが、結局昨日と同じメンバーでコンビニへ。雨の中走って買いに行った。みやけをさんがバナナを買って領収書をもらっている姿がシュールだった。
そのあとしばらくしてリハ。逆リハってことでまず相撲から。まさはるくんとウマモさんが戦って、まさはるくんがウマモさんをやっつけて、勝ったあともウマモさんをボコボコにするまさはるくん。やっぱ盛り上がりそうだなー相撲。そのあとラップのリハ。この日のリハも山路さんがらしからぬハイテンションで面白かった。この記録のこってないかな?司会的な役割のアリさんが一番ノっててすごい楽しそうだった。
リハ後まもなく会場。時間がたつのはあっという間だった。ぼくはともくんと一緒に過ごしたりして時間をつぶす。そして最初の入場の照明をやらなくてはいけないので客席の奥へ。すると、わけあって音遊びの会から離れていた平木さんの姿を発見。
光永「お久しぶりです!」
平木「舞台監督やってんの?」
光永「あ、いや、形だけです!!」
マジで形だけです‥。しばらくして沼田さんの挨拶があって、客電を落として本番へ。
『1部』
1部は昨日来れなかったゆうごうくんの「入場」から。ドアを開けて入場してくるゆうごうくんをライトで追った。とくになにかするわけでもなくいつもの調子。そのあとアリさんがみんなを呼びかけて「ラップ」開始。永井くんや大友さんがDJをして、アリさんが司会。そしてステージに並ぶMCたちが10名ほど。ぼくもクルーとしてステージへ駆け上った。
昨日とは違ってのっけからハイテンション。みんな「イエ!!」とか言いまくってとにかく気持ちをアゲまくっていた。みんな悪そな感じで体を揺らしまくっていたのだが、これも風営法に引っかかるのかなー。この日のラップをエライ人たちに見せたいぜ!!
まさはるくんのシャウトや、しおりちゃんの歌、踊りまくるゆかちゃん、たかやまくんやあやちゃんの終わりの無いじゃんけん、ドラえもんのテーマでノるクルーたち、白熱のMCバトル、ゆうごうくんのDJ、大友さんのドラム、つぐみちゃんの叫び、などなど超盛りだくさん。15分ぐらいのもんだろうと予想していたが、結局30分以上やった。楽しかったけどぼくは途中で息切れした。マジイエ!!
ラップのあとは即興演奏をいくつか。まずやったのは細馬さんとともくん。ともくんは絵を描くのかな?って思っていたけど、リハでやっていたドラムを結局やった。細馬さんはトロンボーン。意外に激しい演奏にびっくりした。
そのあと、江崎さんが案を出してくれたという、高山、ゆうた、江崎、光永のカルテット。高山くんはきっとギターだろうと想像していたが、まさかのドラム。ぼくはサックスを吹いて、江崎さんはトランペット。そしてゆうたくんは昨日もやってた空き缶での演奏。最初はどうなることやらって思いながら演奏していたけど、高山くんのドラムに合わせたりするとけっこう楽しかった。音量の大きい楽器ばっかりだったのでゆうたくんの音が聞こえなかったけど、それでもゆうたくんの演奏はかっこよかった。
つぎが鎌田さん、つぐみちゃん、岩下さん、ももかちゃんの4人。つぐみちゃんがピアノで、ももちゃんはでんでん太鼓。今回のももちゃんもめちゃよかったなー。つぐみちゃんの演奏も素晴らしい。鎌田さんと岩下さんが対になって踊る中、ゆうごうくんも飛び出す。そんで巻き込まれる。いい共演だった。
そのあと中大路さんたちの行進。カズーを吹きながら客席を練り歩くというものだったが、それだけでは前のほうがガランとするような気もしたので、いろいろな演目を同時にやることになった。ぼくらは山路さん案の、数人で上着を交換し続けるというものをやった。無表情で(ぼくは笑ってしまったが‥)服をチェンジしまくる演目は素晴らしいものになった気がした。「着替え」のメンバーは貝つぶさん、みやけをさん、江崎さん、細馬さん、光永。宇人さんもやっていたのかな?大友さんは本番前にはまっていた箒でバランスをとるというのをやっていたみたい。ほかにも色々やったのかな。着替えに夢中で周りを見れなかった。最後はみんなで歩き回って終わった。
そして大友さんたちのセッション。藤本さんのトロンボーンとまさはるくんのトランペットが横に並ぶ感じがよかった。なんか途中で場所を交代してたような気がするけど、なんだったんだろう?大友さんは木琴を叩いていた。永井くんはドラムだった。
んで、1部最後はテニスコーツと大生くんとつばさくん。ギターが鳴ったとたんシーンとなるのがやっぱすごい。薄暗い会場の中さやさんは歩きながら歌って、植野さんはギター、大生くんはステージに上ってちょっとドラム叩いたり、つばさくんは手をたたいて走ったり楽器を触ったり。つばさくんのお父さんはステージで演奏してほしそうな感じだったけど、ぼくはそうは思わなかった。多分さやさんたちもそう思ってたんじゃないかな。つばさくんや大生くんはステージに立たなくても、ましてや演奏なんかしなくても、そのたたずまいだけでも十分かっこいいってことをお父さんに伝えたかった。楽器に触れることだけが演奏じゃないと。
やがて永井くんがドラムを叩き始めて、少しずつメンバーも前に出てくる。ぼくは、実況席のマイクでなにか言うともくんの隣に座ってボーっとしたりバットを振ったりした。梅田さんがマイクを持って「1部はこれで終了です」と言って1部は終わった。
休憩中梅田さんから、2部の最初だけ照明をまたやってほしいと頼まれる。天井から降りてくるマイクをライトで当てるのだそうだ。がんばろう。
『2部、相撲』
まず保護者の方々のシンギングボール演奏から。シンギングボールってのは料理に使うボールのまわりを棒でこすると高い音が鳴るというものだ。それを輪になって10数名でやる。梅田さんから指示があって途中で電気を暗くすると、一気に雰囲気が変わった。もうこれ儀式だろー。ブードゥー?なんか神妙なものが降りてきそうな感じだった。降りてきたのは天井に吊られたマイク。シンギングボールに合わせて、ゆっくりゆっくり降りてくるマイクもまた奇妙だった。ここにライトを当てる予定だったが、直前に梅田さんからやっぱやめようという話があって、ボーっと見ていた。
保護者シンギングボールが終わって、植野さんが上から降りてきたマイクを持って、「相撲をはじめます」とアナウンスがあると観客はウケていた。まさか相撲するとはだれも思わなかったのだろう。中央に畳が敷かれて、そのまわりを取り囲むようにしてメンバーが見守る(畳が動かないように)。あとは単純に相撲をするのみ。配役は以下。
「行司」貝つぶ
「実況」細馬、大友
「解説」植野
植野さんは解説というよりも、マイクを持ったレフリーみたいな感じだった。みやけをさんがぼくの隣にやってきて、「バナナ食べた?」と聞いてきた。あ、忘れてた‥。実はみやけをさんがバナナですべるという演目がこのあとあったのだが(結局やらなかったが)、そのバナナを食べといてと言われてたのだった。会場は飲食禁止なのであわてて大広間に走ってバナナを食べる。西さんもいたので食べるのに協力してもらう。
そしてもぐもぐしながらあわてて帰ってきたら、行司の貝つぶさんに「みつの山〜」(だったけ?)と名前を呼ばれ、なんといきなり出番だった。あわてて土俵に立ってまさはるくんと対面。こうやって見ると恐ろしい対戦相手‥。まだ口にバナナが残っていたのでもぐもぐしていたら、植野さんに凶器を隠しているのではと疑われ、あわてて飲み込んだ。そして試合開始。まさはるくん強いのであっという間に負けるだろうと思ったら、意外にいい勝負になった。2〜3分全力で戦って途中で息切れ。最後のほうはぐるぐる二人で回ってぼくがばたっと倒れて負けた。負けたあともまさはるくんにメチャクチャにされ、植野さんに二人まとめて引っ張られて無理やり退場。実況も面白くてけっこう盛り上がったっぽい。よかったけど、疲れたー。
そのあとは時里くん対高山くんで見せた高山くんの勝利のポーズや、さやさんとしおりちゃんVSアリさんと相撲ロボット(お掃除ロボットカメラ)のタッグマッチなどなどどれも盛り上がる。
とくにすごかったのがあやちゃん対岩下さんの試合。じらしてなかなか試合を始めようとしないあやちゃんと、相撲のポーズをして静止する岩下さん。始まったと思ったらあやちゃんいきなり自らぶっ倒れる。あやちゃんが倒れたまま、試合は続く。岩下さんはスローモーションであやちゃんににじり寄ってきて‥わけわかんね‥。そして最後はあやちゃんが歩いて土俵から立ち去って行くという壮絶なものだった。
ゆうごうくん対相撲ロボットという先行き不明の試合もあった。ゆうごうくんの「リーディングイノベーション」発言に一同爆笑。座り込むゆうごうくんと、ゆうごうくんと距離をとって様子を見る相撲ロボット(彼の視線がスクリーンに映る)。途中客席からの乱入もあり(小さい可愛らしい女の子)、終わりの無い試合と思われたが、相撲ロボットが突然何者(植野さん)かに蹴り飛ばされて場外に‥。
細馬「おおっとこれは!」
大友「審査が必要ですね」
そして今日の大一番、高山くん対藤本さん。接戦になると思われたが、意外とあっけなく高山くんが勝利し、会場に色とりどりの座布団が舞う。高山くんは気づいたらなぜか座布団に埋もれていた。そして座布団から飛び出し勝利のポーズ。
最後に番外戦?で行司の貝つぶさん対、ともくんの妹のあいなちゃん。なんとなく予想はしていたが、あいなちゃんが勝利。また座布団が飛びまくり、座布団に埋もれる貝つぶさんをさっきの少女と高山くんが救い出すという感動的な場面もあった。貝つぶさんと高山くんのハグ、泣いた‥。
一応予定ではこれでおしまいだったが、大友さんの提案で最後の最後に永井くん指揮のビッグバンド。演奏してる人、風船で遊ぶ人、座布団投げる人、縄跳びする人となんかいろんな人がいた。なんなんだろうな、これ。言葉にはできない出来事が起こってる気がした。最後は永井くんの指揮でビシッと終わる。
終演後はお客さんで来ていた人たちと話したりする。まったく知らない人に「チラシの文書よかったです」って言われてびっくりした。あんな小さな文字でも見られているのか‥。自分で作った本もかなり売れた!物販をやってくれた西さんたちに感謝したい!そしてみんなで力を合わせて片付け。疲れたけど、楽しかったー!
以上。最後に、本編では行われなかったメンバー紹介をしておこうと思います。記録は光永惟行でした。ありがとうございました。
(21日の入場順)
原山つぐみ(ピアノ、バイオリンなど)
森大生(ドラム、うたなど)
濱翼(うた、パーカッションなど)
後藤佑太(空き缶など)
高山優大(ギター、ボーカル、ドラムなど)
青木しおり(うたなど)
宮崎百々花(でんでん太鼓、笑顔など)
永井崇文(ドラム、DJなど)
三好佑佳(ダンスなど)
坂口智基(絵、ドラムなど)
藤本優(トロンボーン、ラップなど)
吉見理治(トランペット、ボーカルなど)
金澤里紗(風船など)
有働綾子(MCなど)
新内佑豪(ラップ、DJなど)
(ミュージシャン、スタッフ)
aki(お手伝い)
東岳志(音響)
稲田誠(ベースなど)
岩下徹(ダンスなど)
植野隆司<テニスコーツ>(ギター、相撲解説など)
umamo(ラップ、インタビューなど)
梅田哲也(風船、カンペ出しなど)
江崎將史(トランペットなど)
大友良英(ギター、実況など)
貝つぶ(インタビュー、行司など)
鎌田牧子(踊りなど)
五島さん(録音)
佐々木暁生(お手伝い)
さや<テニスコーツ>(うたなど)
島村文音(ケアなど)
高松範明(カズーなど)
滝沢恵美(ケアなど)
時里みつる(照明、相撲など)
中大路恵美子(カズー、うたなど)
中島香織(受付、案内など)
西茜音(物販など)
西崎達磨(ドラムなど)
沼田里衣(エアーピアノ、企画など)
橋本麻希(プログラムまとめなど)
平沢葉子(ギターなど)
福井智子(受付など)
細馬宏通(実況、トロンボーンなど)
本間知子(ケアなど)
松尾宇人(写真など)
光永惟行(サックス、ラップなど)
みやけをしんいち(サックスなど)
森本アリ(MC、トランペットなど)
山路知恵子(テープ、おしぼりなど)
ランカイ屋(映像、ユーストリーム配信)
(保護者、家族)
青木智穂
有働えりか
有働眞理子
金澤絵里子
金澤智裕
後藤リカ
坂口愛菜
坂口政広
新内三奈子
新内智治
高山敦子
永井いつ子
濱和博
原山秀樹
藤本恵理子
三好園子
森真由
宮崎も子(チラシ作成)
吉見克也
吉見理治
(神戸よりユーストリーム観戦)
飯山ゆい
鈴木勝