2021年06月
2021/6/3022:0
2021/6/3020:0
- カテゴリ:
- その他
2021/6/3017:0
- カテゴリ:
- ギター
2021/6/3012:0

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/06/23(水) 02:30:02.76 ID:hGX4FQlS
仕事は忙しい。でも音楽が好きなのでやりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやりたい。
若い頃からDTMをやろうやろうと
思ってきたものの行動に起こせず、はや20年。
とうとう40歳になってしまった。
少年老いやすく学成り難し。
このまま死にたくない。
音楽を作ってライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ。
学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やら
ひたすら学んでいくのだが・・・・。
やっぱ、社会人+パフォーマンス落ちたオッサンじゃ、無理かね?
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやりたい。
若い頃からDTMをやろうやろうと
思ってきたものの行動に起こせず、はや20年。
とうとう40歳になってしまった。
少年老いやすく学成り難し。
このまま死にたくない。
音楽を作ってライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ。
学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やら
ひたすら学んでいくのだが・・・・。
やっぱ、社会人+パフォーマンス落ちたオッサンじゃ、無理かね?

- カテゴリ:
- DAW
- カテゴリ:
- Jazz&R&B
2021/6/2920:0
2021/6/2917:0
- カテゴリ:
- ドラム
2021/6/2912:0
1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/06/27(日) 10:44:07.68 ID:CAP_USER9
https://ranking.goo.ne.jp/column/7106/
入れ替わりの激しい音楽業界において解散や活動休止は珍しい出来事ではありませんが、中にはもう一度戻ってきて、活躍する姿を見てみたいと思うバンドやグループも多いですよね。
そこで今回は、再結成、活動再開をしてほしい邦楽のバンド・グループはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位 SMAP
2位 BOØWY
3位 プリンセス プリンセス
4位 JUDY AND MARY
5位 レミオロメン
6位 チェッカーズ
7位 THE BLUE HEARTS
8位 Janne Da Arc
9位 オフコース
10位 ポケットビスケッツ
11位 FUNKY MONKEY BABYS
11位 WaT
13位 NICO Touches the Walls
14位 ロードオブメジャー
15位 チャットモンチー
16位 一世風靡セピア
17位 ZONE
17位 19
17位 爆風スランプ
20位 ピチカート・ファイヴ
20位 Wink
20位 ZOO
23位 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
24位 RIP SLYME
25位 SOUL'd OUT
25位 SIAM SHADE
27位 ブラックビスケッツ
29位 SAKEROCK
29位 MALICE MIZER
31位 THE BOOM
31位 たま
31位 フリッパーズ・ギター
以下ソースで
https://ranking.goo.ne.jp/column/7106/ranking/53167/?page=4
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:7,392票
調査期間:2021年1月11日~2021年1月25日
★1:2021/06/27(日) 00:23:41.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624721021/
入れ替わりの激しい音楽業界において解散や活動休止は珍しい出来事ではありませんが、中にはもう一度戻ってきて、活躍する姿を見てみたいと思うバンドやグループも多いですよね。
そこで今回は、再結成、活動再開をしてほしい邦楽のバンド・グループはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位 SMAP
2位 BOØWY
3位 プリンセス プリンセス
4位 JUDY AND MARY
5位 レミオロメン
6位 チェッカーズ
7位 THE BLUE HEARTS
8位 Janne Da Arc
9位 オフコース
10位 ポケットビスケッツ
11位 FUNKY MONKEY BABYS
11位 WaT
13位 NICO Touches the Walls
14位 ロードオブメジャー
15位 チャットモンチー
16位 一世風靡セピア
17位 ZONE
17位 19
17位 爆風スランプ
20位 ピチカート・ファイヴ
20位 Wink
20位 ZOO
23位 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
24位 RIP SLYME
25位 SOUL'd OUT
25位 SIAM SHADE
27位 ブラックビスケッツ
29位 SAKEROCK
29位 MALICE MIZER
31位 THE BOOM
31位 たま
31位 フリッパーズ・ギター
以下ソースで
https://ranking.goo.ne.jp/column/7106/ranking/53167/?page=4
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:7,392票
調査期間:2021年1月11日~2021年1月25日
★1:2021/06/27(日) 00:23:41.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624721021/

- カテゴリ:
- バンド
2021/6/2822:0
1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/06/26(土) 22:44:37.69 ID:CAP_USER9
BABYMETALが昨年10月10日から始まった結成10周年イヤーの集大成作品として、1月~4月にかけて開催した東京・日本武道館10公演『10 BABYMETAL BUDOKAN』のライブBlu-ray/DVD/アルバムを9月29日に同時発売することが決定した。
BABYMETALはきょう26日、『10 BABYMETAL BUDOKAN WORLD PREMIERE』と題し、『10 BABYMETAL BUDOKAN』<DOOMSDAY - I~X>から選りすぐりのライブ映像を特別編集したプレミアムエディションを配信。その映像の最後に、ライブBlu-ray/DVD、ライブアルバムの同時発売が告知され、特設サイト「10 BABYMETAL BUDOKAN」Special Websiteで収録内容や特典など詳細が明らかになった。
昨年10月10日、「ONLY THE FOX GOD KNOWSなアイテム」として、「『10 BABYMETAL YEARS』ラストピースとなる謎のアイテム『X盤』をリリースすることを予告していたが、ついにその『X』がベールを脱ぎ、結成10周年記念のアイテムが全て出そろうことになる。
『10 BABYMETAL BUDOKAN』映像盤は、10公演の最終日となった4月公演の模様を収録した通常盤Blu-ray、通常盤DVDと、1月公演の映像もセットになった初回生産限定盤2Blu-ray(アナログサイズジャケット仕様)の3形態。
メインコンテンツとなる4月公演『DOOMSDAY - IX & X』では、初期の「ド・キ・ド・キ☆モーニング」「イジメ、ダメ、ゼッタイ」「ギミチョコ!!」から、3rdアルバム『METAL GALAXY』収録の「Distortion (feat. Alissa White-Gluz)」「PA PA YA!! (feat. F.HERO)」までを網羅する。
MOAMETALに加えてキッズダンサーが参加し、三三七拍子の手拍子で会場が一体となった躍動感に溢れ進化した「GJ!」、雲海が広がったステージでSU-METALが凛とした佇まいでピアノの演出も加えて歌った「NO RAIN, NO RAINBOW」、METAL RESISTANCE全10章を締め括る十音の鐘を1枚ずつ打ち鳴らすエンディングのテンカウントなど、名シーンを余すところなく収録する。
ステージセットは日本武道館の八角形の会場特性を生かした360度のマルチアングルで、床面のLEDや、空間を立体的に彩るレーザー、吹き上がる炎など、規格外の演出もあらゆる角度から撮影。多彩なカメラワークで、臨場感あふれる迫力の映像美を堪能できる。
メンバーズサイト「THE ONE」会員限定盤は2形態。2月後半公演と3月公演のBlu-ray2枚組と、それらのライブアルバムCD4枚組、64ページの写真集がセットになった「リミテッドエディション」および、5種類のセットリストが全て網羅されたBlu-ray5枚組、ライブアルバムCD10枚組、104ページの写真集がセットになった「コンプリートエディション」の予約販売がきょう26日午後10時30分からスタートした。
また、4月公演の音源を収録したライブアルバムを2枚組CD(通常盤)、2枚組アナログ(完全生産限定盤)でも同時リリース。スタジオアルバムとはまた違ったライブの熱量を体感できるアルバムになっている。
BABYMETALはこの10年間で切り開いた世界から旅立ち、「LIVING LEGEND」へと歩み出すことが告げられている。
6/26(土) 22:30配信 オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6585c94b14b76b5fdf263d05c2cfed323d9c24d
昨年結成10周年を迎えたBABYMETAL

BABYMETALはきょう26日、『10 BABYMETAL BUDOKAN WORLD PREMIERE』と題し、『10 BABYMETAL BUDOKAN』<DOOMSDAY - I~X>から選りすぐりのライブ映像を特別編集したプレミアムエディションを配信。その映像の最後に、ライブBlu-ray/DVD、ライブアルバムの同時発売が告知され、特設サイト「10 BABYMETAL BUDOKAN」Special Websiteで収録内容や特典など詳細が明らかになった。
昨年10月10日、「ONLY THE FOX GOD KNOWSなアイテム」として、「『10 BABYMETAL YEARS』ラストピースとなる謎のアイテム『X盤』をリリースすることを予告していたが、ついにその『X』がベールを脱ぎ、結成10周年記念のアイテムが全て出そろうことになる。
『10 BABYMETAL BUDOKAN』映像盤は、10公演の最終日となった4月公演の模様を収録した通常盤Blu-ray、通常盤DVDと、1月公演の映像もセットになった初回生産限定盤2Blu-ray(アナログサイズジャケット仕様)の3形態。
メインコンテンツとなる4月公演『DOOMSDAY - IX & X』では、初期の「ド・キ・ド・キ☆モーニング」「イジメ、ダメ、ゼッタイ」「ギミチョコ!!」から、3rdアルバム『METAL GALAXY』収録の「Distortion (feat. Alissa White-Gluz)」「PA PA YA!! (feat. F.HERO)」までを網羅する。
MOAMETALに加えてキッズダンサーが参加し、三三七拍子の手拍子で会場が一体となった躍動感に溢れ進化した「GJ!」、雲海が広がったステージでSU-METALが凛とした佇まいでピアノの演出も加えて歌った「NO RAIN, NO RAINBOW」、METAL RESISTANCE全10章を締め括る十音の鐘を1枚ずつ打ち鳴らすエンディングのテンカウントなど、名シーンを余すところなく収録する。
ステージセットは日本武道館の八角形の会場特性を生かした360度のマルチアングルで、床面のLEDや、空間を立体的に彩るレーザー、吹き上がる炎など、規格外の演出もあらゆる角度から撮影。多彩なカメラワークで、臨場感あふれる迫力の映像美を堪能できる。
メンバーズサイト「THE ONE」会員限定盤は2形態。2月後半公演と3月公演のBlu-ray2枚組と、それらのライブアルバムCD4枚組、64ページの写真集がセットになった「リミテッドエディション」および、5種類のセットリストが全て網羅されたBlu-ray5枚組、ライブアルバムCD10枚組、104ページの写真集がセットになった「コンプリートエディション」の予約販売がきょう26日午後10時30分からスタートした。
また、4月公演の音源を収録したライブアルバムを2枚組CD(通常盤)、2枚組アナログ(完全生産限定盤)でも同時リリース。スタジオアルバムとはまた違ったライブの熱量を体感できるアルバムになっている。
BABYMETALはこの10年間で切り開いた世界から旅立ち、「LIVING LEGEND」へと歩み出すことが告げられている。
6/26(土) 22:30配信 オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6585c94b14b76b5fdf263d05c2cfed323d9c24d
昨年結成10周年を迎えたBABYMETAL


- カテゴリ:
- その他
2021/6/2820:0
1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/06/23(水) 23:15:10.44 ID:Eby4NTBn9
ピアノ演奏の音声から自動で楽譜を書き起こす(採譜する)技術を、世界で初めて実用に近いレベルに高めた、と京都大学の研究グループが発表した。機械学習を独自に応用して実現した。ピアノは人気が高い楽器だが音が複雑で、自動採譜が特に困難とされてきた。情報や知能の研究と芸術分野を融合し、音楽文化に貢献する成果という。
世界に広く普及したピアノは長年、自動採譜研究の関心の的となってきた。ただ例えば、両手の指で演奏して複数の高さの音が同時に続く「多重音高」のため、一つ一つの音の聞き分けは特に難しい。ピアノで高精度の採譜が実現すれば、手法をさまざまな楽器に応用する道が開けると考えられる。
そこで研究グループは機械学習を活用し、次の2つの手法を統合したピアノの自動採譜システムを開発した。(1)各時点の音の高さや強さ、打鍵の有無を推定するため、この分野で編み出されてきた複雑な計算モデルに独自の改良を加え、精度を高めた。これにより「会議で複数人が同時に話す声を認識するような問題を解いた」(研究グループ)。
また(2)既存のさまざまな音楽に頻出するリズムの傾向を、統計解析をした上で学習。演奏者特有のテンポの揺れや和音のばらつきなどがあってもリズムを認識し、整った楽譜ができるようにした。
これら2手法の統合は、従来は困難だったという。さらに曲を局所的に捉えるだけでなく、Aメロ、Bメロ、サビのような曲の中の大局的な構造も考慮し、拍子や小節線の位置などの推定の精度を高めた。一連の工夫の結果、採譜の誤りが従来に比べ半減。「ピアノを弾く多くの人が使えることに同意した」(同)、実用に近いレベルの楽譜が実現した。
今後はさらに多くのデータによる機械学習で精度を高めるほか、強弱記号や装飾記号など、より細かい要素の認識も目指す。歌声、ギターやドラムなどにも応用でき、多様な楽器編成の曲の自動採譜にもつながると期待される。
研究グループの京都大学白眉センターの中村栄太特定助教(情報学)は「数十年来の課題だったが、部分的に実用レベルを達成したのは画期的。実用化すればネット上の音声から楽譜を生成して手軽に練習できるなどして、音楽文化を豊かにするだろう」と述べている。一方、著作権上の問題や、専門家らの収入源である採譜の仕事が減るといった課題が生まれる恐れもあり「健全な発展に向け、法整備や技術の社会実装についての議論が必要だ」と提起する。
成果は米国の情報科学誌「インフォメーションサイエンシズ」電子版に3月13日に掲載され、京都大学が6月15日に発表した。研究は日本学術振興会科学研究費助成事業、科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業などの支援を受けた。
https://news.mynavi.jp/article/20210623-1909061/
世界に広く普及したピアノは長年、自動採譜研究の関心の的となってきた。ただ例えば、両手の指で演奏して複数の高さの音が同時に続く「多重音高」のため、一つ一つの音の聞き分けは特に難しい。ピアノで高精度の採譜が実現すれば、手法をさまざまな楽器に応用する道が開けると考えられる。
そこで研究グループは機械学習を活用し、次の2つの手法を統合したピアノの自動採譜システムを開発した。(1)各時点の音の高さや強さ、打鍵の有無を推定するため、この分野で編み出されてきた複雑な計算モデルに独自の改良を加え、精度を高めた。これにより「会議で複数人が同時に話す声を認識するような問題を解いた」(研究グループ)。
また(2)既存のさまざまな音楽に頻出するリズムの傾向を、統計解析をした上で学習。演奏者特有のテンポの揺れや和音のばらつきなどがあってもリズムを認識し、整った楽譜ができるようにした。
これら2手法の統合は、従来は困難だったという。さらに曲を局所的に捉えるだけでなく、Aメロ、Bメロ、サビのような曲の中の大局的な構造も考慮し、拍子や小節線の位置などの推定の精度を高めた。一連の工夫の結果、採譜の誤りが従来に比べ半減。「ピアノを弾く多くの人が使えることに同意した」(同)、実用に近いレベルの楽譜が実現した。
今後はさらに多くのデータによる機械学習で精度を高めるほか、強弱記号や装飾記号など、より細かい要素の認識も目指す。歌声、ギターやドラムなどにも応用でき、多様な楽器編成の曲の自動採譜にもつながると期待される。
研究グループの京都大学白眉センターの中村栄太特定助教(情報学)は「数十年来の課題だったが、部分的に実用レベルを達成したのは画期的。実用化すればネット上の音声から楽譜を生成して手軽に練習できるなどして、音楽文化を豊かにするだろう」と述べている。一方、著作権上の問題や、専門家らの収入源である採譜の仕事が減るといった課題が生まれる恐れもあり「健全な発展に向け、法整備や技術の社会実装についての議論が必要だ」と提起する。
成果は米国の情報科学誌「インフォメーションサイエンシズ」電子版に3月13日に掲載され、京都大学が6月15日に発表した。研究は日本学術振興会科学研究費助成事業、科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業などの支援を受けた。
https://news.mynavi.jp/article/20210623-1909061/

- カテゴリ:
- 鍵盤
スポンサーサイト
人気記事
Category
スポンサーサイト
まとめアンテナ
管理人よりひと言ふた言(10月4日付)
今月で「音のまとめ」は五周年となります。細々と続けてこられているのも皆様のおかげです。今月より「音まとめアーカイブ」と題して個人的に気に入っている過去記事を週末に再掲載いたします。初見の方はそれなりに、既読の方は懐かしんで読んでもらえれば幸いです。
記事検索
Recent
-
モトリー・クルーとデフ・レパードの来日公演決定
- TOTO、4年ぶり日本ツアー開催決定
-
ギター塗り直したぞ!
-
ピンク・フロイド『狂気』50周年記念ドキュメンタリー映像第一弾公開! 字幕あり
- いよいよ今月末から始まるリチャード・カーペンター来日公演に、娘のトレイシーとミンディがヴォーカルとして参加決定!
-
BABYMETAL、コンセプトアルバム『THE OTHER ONE』より新曲「Mirror Mirror」のOFFICIAL LYRIC VIDEOの公開が決定
-
お前らのおすすめのエレキベース
-
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、メグ・ホワイトのドラム演奏を巡る議論に言及「最も偉大なドラマーの1人」
-
宇崎竜童、山口百恵さんの引退を聞いて「やっとプレッシャーから解放される」デビュー50周年を語る
-
島村楽器で使える2500円分の商品券があるんだけど何買えば良いと思う? 音まとめアーカイブ
-
ギターとかやってて絶対音感持ってる奴ちょっと来て 音まとめアーカイブ
Archives