2021年11月

「ギターの練習すんだよ」コロナ禍で悩む山崎まさよしにかけたCharの言葉に反響!

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/23(火) 06:51:41.76 ID:CAP_USER9
「ギターの練習すんだよ」コロナ禍で悩む山崎まさよしにかけたCharの言葉に反響!
投稿日:2021/11/21 13:32 更新日:2021/11/21 13:32
https://coconutsjapan.com/entertainment/post-71226/71226/
奥田民生 Official@OT_staff
no title



11月21日放送の「ボクらの時代」(フジテレビ系)では、ユニット・三人の侍としても活動する奥田民生さん、Charさん、山崎まさよしさんが出演し話題を集めました。

■コロナ禍で悩む山崎にCharが伝えた事は?

山崎さんはコロナ禍のステイホーム生活中、Charさんに連絡を取ったとのこと。

この時Charさんが、「お前、ギターの練習すんだよ」と、励ましの言葉をかけてくれた事を明かします。

また、山崎さんが「Charさんどうしてんのかなと思って」と話すと、Charさんは「ギターの練習してたよ」とコメント。

この話を聞いた奥田さんは思わず「マジか! 上手くなってるじゃんじゃあ」と感嘆の声をあげました。

Charさんは、「東京全然出てなかったから…。こないだ久々に新幹線乗ったよ。新幹線って速いのね。前はしょっちゅう行ったり来たりしてるから、あのシュッシュッシュッていう感じにどうってことなかったんだけど、疲れちゃって」と、久しぶりに新幹線に乗車したエピソードを紹介。

続けて、「東海道新幹線って富士山の先行かないと広くなんねえじゃん。それまで結構この辺でシュッシュやってんじゃない。着いた時に曲のテンポが上がっちゃってて」と、知らず知らずのうちに演奏のテンポがスピードアップした事を明かしました。

■奥田&Char&山崎の対談に反響

山崎さんが今年50歳になるということで、年齢の話題になると、現在66歳のCharさんが「でもほらデビューした時の曲を今でもやんなきゃいけないじゃん。ギターってギターの構造上、キーを変えられないじゃん。特にギター弾きながら歌う人っつうのは、歳は取れない」とコメント。

一方で、現在56歳の奥田さんは「俺はあんまりガーンとかならないできてるんすよ…。しょうがねぇかな、諦めのところもあるし、単純に体力落ちたなこれってなるし、まだキー下げてないけど、どうするんだろうな。下げなきゃいけなくなったらとか思ったりはする」と、将来への不安を口にします。

山崎さんは、「本当、清志郎さんも下げなかったらしくて、作った時のキーが高過ぎても作った時にそれでできちゃったんで」と忌野清志郎さんのエピソードを紹介。

また、奥田さんは「俺ね、でもね、30ぐらいになった時にあえてピークのキーは作らないようにして、ちょっと守りに…。それで聴く人がちょっと辛い感じになるのも嫌だなと、高きゃ良いっつうもんでもないから、時々高いぐらいの方がビックリさせられていいかなとか」と持論を展開しました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:かんだがわのぞみ/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)

続きを読む

デレク・アンド・ザ・ドミノスのデビューライヴでエリック・クラプトンが使用したアコースティックギター 7120万円で落札(D-45)

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/21(日) 19:05:39.01 ID:CAP_USER9
デレク・アンド・ザ・ドミノスのデビューライヴでエリック・クラプトンが使用したアコースティックギター 7120万円で落札 - amass
https://amass.jp/153028/

2021/11/21 17:54掲載

no title


デレク・アンド・ザ・ドミノス(Derek and the Dominos)のデビュー・コンサートでエリック・クラプトン(Eric Clapton)がステージで使用した1968年製のマーティンD-45アコースティック・ギターがオークションに出品され、625,000ドル(約7120万円)で落札されています。落札予想価格は30万ドルから50万ドル(約3400万円~約5680万円)でした。

クラプトンは、1970年6月14日にロンドンのLyceum Theatreで行われたデレク・アンド・ザ・ドミノスのデビュー・コンサートをはじめ、デラニー&ボニー&フレンズのツアーや、BBCで放送された『Poor Elijah - Tribute to Johnson』でもこのギターを使用しています。

クラプトンは、1976年にデイヴ・エドモンズ(Dave Edmunds)がサリー州の自宅を訪れた際に、このギターをプレゼントしています。クラプトンは当初ギブソンJ-200を贈ろうとしていましたが、J-200が見つからなかったため、このマーティンを贈ったと書かれているという、エドモンズのサイン入りの出所証明書が添付されています。

オークションは、競売大手ジュリアンズ・オークションの<Icons & Idols: Rock 'N' Rollオークション>の一環として11月19日と20日にオンラインとニューヨークのHard Rock Cafeで開催されました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

続きを読む

ジュディマリの変態ギタリストTAKUYAと加護ちゃんのコラボで「そばかす」カバーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/21(日) 20:34:46.33 0
【リテイクにご本人再登場🙏】加護が歌います Vol.58【JUDY AND MARY / そばかす】
https://youtu.be/K5vnLB0nJ5M

続きを読む

ホワイトスネイク、女性ベーシストが加入

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/24(水) 13:10:13.13 ID:CAP_USER9
ホワイトスネイク、女性ベーシストが加入
2021.11.24 10:28 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000211344


ホワイトスネイクは火曜日(11月23日)、脱退したマイケル・デヴィンの後任として女性ベーシストのTanya O’Callaghanが加入したことを発表した。

バンドのオフィシャル・サイト(Whitesnake.com)では、「レイディース&ジェントルメン…ボーイズ&ガールズ…我らの最新のSnake…SNAKETTEと呼ぶべきか…を発表&紹介できとても光栄だ!!!」と告知し、O’Callaghanの写真や映像を掲載した。デイヴィッド・カヴァデールは「どういうわけか、ホワイトスネイクはこれまで女性ミュージシャンを迎えてこなかった…バッド・ボーイズ!!! でも、2019年M3フェスティバルで、俺らの友人Stephen AdlerのバンドでTANYAがパフォーマンスしているのを見て、俺らみんな、ぶっ飛んだ…電撃のパフォーマー…」と、コメントしている。

デヴィンが脱退するとなったとき、彼らが最初にコンタクトを取ったのがO‘Callaghanだったという。

O‘Callaghanは、「2022/23年開催される世界規模のフェアウェル・ツアーで、ホワイトスネイク/デイヴィッド・カヴァデールの仲間入りができるなんて、とんでもなく光栄」「ワイルドな旅を経て、これ以上いいことはないだろうと思っていたとき、あのホワイトスネイクから電話があった! 何よりも、私のベース・ブラザー達、ルディ・サーゾ、トニー・フランクリン、ニール・マーレイ、マイケル・デヴィンの後任スネイクになるなんて…ウソでしょ…信じがたい栄誉!!!」と、喜びを爆発させている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki


●Tanya O'Callaghan - showreel 2021
https://www.youtube.com/watch?v=ByGDwBvxEHI


@tanyaocallaghan_official
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/s1080x1080/258243867_318676106763587_3572591991722527991_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=111&_nc_ohc=sY5TrsDpH10AX8V-pEn&edm=AP_V10EBAAAA&ccb=7-4&oh=25be2fe656f2b04c0f2b2438f7ad1a8a&oe=61A3C215&_nc_sid=4f375e&.jpg
no title

続きを読む

キング・クリムゾンのロバート・フリップ、愛妻トーヤと語る「夫婦漫才ビデオ」の真相

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/28(日) 07:31:30.42 ID:CAP_USER9
キング・クリムゾンのロバート・フリップ、愛妻トーヤと語る「夫婦漫才ビデオ」の真相
11/27(土) 13:00 Rolling Stone Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/3669ad893da5c126895a50b667d7d8b35f662c64?page=1
トーヤ・ウィルコックスとロバート・フリップ(Photo by Toyah Willcox and Carlo Marshall / © 2021 Toyah Willcox)
no title



キング・クリムゾンの来日ツアー「MUSIC IS OUR FRIEND JAPAN 2021」がいよいよスタート。本日11月27日~12月8日にかけて東京・名古屋・大阪5会場にて開催される。クリムゾンといえば、昨年よりネット上で話題となっているのが、ロバート・フリップと彼の妻トーヤ・ウィルコックスによる動画シリーズ。ロックダウン中に始まったこの企画について、二人が米ローリングストーン誌に語ったインタビューをお届けしよう。

(※中略)

一連の動画の公開から1年が経とうとしている今、両者がバイラルスターとなる舞台となった自宅のキッチンにて、2人は筆者とのZoomインタビューに応じてくれた。「愛し合っている熟年夫婦によるおふざけだよ」。フリップはそう話す。「自宅のキッチンがその舞台だなんて、信じられないよね」

「楽しまなきゃやってられなかったもの」。トーヤがそう付け加える。「楽しみのない生活なんて、想像さえしたくないわ」

◆辛い時こそ馬鹿げたことを

─これら一連の動画は、そもそも誰のアイディアだったのですか?

フリップ:(ウィルコックスを指差す)

トーヤ:最初に「Rock Around the Clock」のカバーを思いついたの。ロバートに踊らせたかったのよ。ロックダウンの間は誰もがじっとしてたけど、私たちの世代は体を動かさなきゃいけない。だから彼に振り付けを覚えさせて、「Rock Around the Clock」に合わせて踊る動画を録った。それまでソーシャルメディアとは無縁だった私たちにとって、あれは最初の一歩だったの。それが数時間のうちに100万回くらい再生されて、フィリピンやオーストラリアの人たちなんかからも反響があって。「ワオ」って感じだったわ。

フリップ:私の見方は微妙に違うんだけどね。誰もが辛い思いをしている時だからこそ、パフォーマーである私たちは人々を元気づけるために何かを披露すべきだって、彼女がずっと主張してたんだ。私はそれを、すごくイギリスの文化に根ざした考え方だと思った。イギリスでは世の中が暗くなると、みんな馬鹿みたいに笑ったり、下らないことをやり始めるんだ。モンティ・パイソンの『バカ歩き省』がいい例だね。チュチュを着た私が川辺で妻と一緒に「白鳥の湖」を踊ったのは、彼女のセンスと考え方に感化されたからなんだ。

トーヤ:あれをやってみて、多くの人がすごく寂しい思いをしているんだってことに気付いたの。「あなたに救われました。ありがとう」っていうようなメッセージを、すごくたくさんもらって。彼らはそれこそ、生きていく意志を失う一歩寸前だったんだと思う。

ああいう動画を継続的にアップすることで、私たちがどこかの億ションでシャンパンを飲みながら、毎日バカ笑いしているような生活を送ってるわけじゃないと知って欲しかった。辛い思いをしているのはあなただけじゃない、そう伝えたかったの。パフォーマーである私たちは、ああいう方法でオーディエンスと繋がることができる。「白鳥の湖」については、ロバートに語ってもらった方がいいわね。彼にはまだ許してもらえてないから。

─どういう意味ですか?

トーヤ:ステイホームを強いられてる中で、庭の隅っこで「白鳥の湖」を演じるのって、すごく笑えるんじゃないかって思ったの。私はチュチュを2着持ってたから、その片方をロバートが着れるようにリサイズした。リハーサルは一切なしで、テイクはほんの数回で済んだわ。「ロバート、カメラの前を横切って。私の動きを真似してやってみて」みたいな感じでね。イギリス人らしいユーモアのセンスを出そうとしている私の意図を汲んで、ロバートはベストを尽くしてくれた。美しくチャーミングな作品に仕上がったのはそのおかげね。動画を公開すると同時に、ポジティブな反応がたくさん返ってきたけど、ヨーロッパのメディアの中には、私たちが世間一般のライフスタイルを馬鹿にしてるっていう見方をしているものもあったわ。

続きを読む

全3回でバッハの最高傑作「フーガの技法」を大解剖 舞台芸術講座 オルガン『フーガの技法~謎と魅力~』開催

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/28(日) 07:25:43.15 ID:CAP_USER9
全3回でバッハの最高傑作「フーガの技法」を大解剖 舞台芸術講座 オルガン『フーガの技法~謎と魅力~』開催
11/19(金) 20:55 SPICE
https://spice.eplus.jp/articles/295432
J.S.バッハ
no title



音楽や楽器のことをもっと知りたい!そんな知的好奇心を刺激し、未知なる世界への扉を開く神奈川県民ホールの「舞台芸術講座」シリーズ。2020年、新型コロナウイルスの影響により、第2回、第3回が延期となった全3回のオルガン講座『フーガの技法~謎と魅力~』が2022年2月より2年越しに開催となる。

「音楽の父」として誰もが知るJ.S.バッハは、膨大な作品を生み出したが、中でも、対位法の最高傑作である『フーガの技法』は、その芸術性の高さと未だ解明されない多くの謎ゆえに特に知的好奇心をくすぐる作品。今回のオルガン講座では、様々な角度からその謎と魅力に迫る。

フーガの技法BWV1080 未完のフーガの自筆譜(ベルリン国立図書館所蔵)
https://spice.eplus.jp/images/jkeyt6byhkDW19BcvXBa3CupRu7n0v5fa9DDShbs571ikRK4C02xsAgMbrSQ3pS0/.jpg

第1回「作品の概要と魅力」では、音楽学者の藤原一弘を迎え、「未完の絶筆」といわれる『フーガの技法』はいつ、どのように成立したのか?フーガに込められたバッハの意図とは?様々な謎を紐解く。
第2回「フーガとはどんなもの?~楽曲分析~」では、作曲家の久行敏彦が楽譜と音源を用いながら、バッハの作曲家としてのこだわりなど、『フーガの技法』が放つ魅力を作曲家の立場から分析する。
ラストを飾る第3回「オルガン&チェンバロ聴き比べ」では、2021年3月まで神奈川県民ホール・オルガン・アドバイザーを務めた荻野由美子が、二人のオルガン奏者、早川幸子と柳澤文子とともに、神奈川県民ホールが所有する2つの楽器、オルガンとチェンバロで『フーガの技法』を弾き比べ。
パイプ=笛に風を送って音を鳴らすオルガンと、弦をはじいて音を出すチェンバロ。全く異なる印象を与える二つの楽器で、対位法の魔術師バッハが音楽家人生の集大成として編纂した『フーガの技法』を楽しめる。

神奈川県民ホールのオルガン (C)Hiroshi Togo
no title



◆第1回~作品の概要と魅力~/藤原一弘メッセージ

藤原一弘
https://spice.eplus.jp/images/a7Q5Ylh7W54NdAA5KgmbxbOSvGzjmoz0MZx7jHlH1oWr0NzPfvSrI9sc5W9HhQIE/.jpg

バッハ晩年の傑作《フーガの技法》には、近づきがたい作品というイメージがあるかもしれません。素晴らしい作品であるにも関わらず、「フーガ」、「対位法」などいかにも難解そうな言葉ゆえにこの曲集を遠ざけているのなら、まずは当講座で作品の概要を掴んでみてはいかがでしょうか?
いつ、どのようにこの曲集が成立したのか?どんな楽器のために書かれたのか?未完のフーガとは何か?バッハの自筆譜と死後出版された初版譜との相違点は?バッハが考えた曲集全体の構成や楽曲の配列は?
これらのフーガに込められたバッハの意図とは?《フーガの技法》にまつわる様々な謎をご一緒に解き明かし、バッハの偉大さをさらに深く理解してみませんか?

◆第2回フーガとはどんなもの?~楽曲分析~/久行敏彦メッセージ

久行敏彦
https://spice.eplus.jp/images/DtTK0lr4ODGMS6mAzJ9A52ihqk74aN0QyDlaOsqKmN1RxFLJqjCdiIllGi7eWnle/.jpg

バッハは西洋音楽史におけるバロック時代(1600年頃~1750年頃)を締めくくった大作曲家です。これはとりもなおさず、この時代の音楽様式で最も完成された形式の一つであるフーガについて集大成を成し遂げた作曲家、ともいえるわけですね。
今回の講座では彼の筆による「フーガの技法」について、普段あまり意識されない、顧みられないような彼の作曲家としてのこだわりについて、作曲家の立場でいろいろお話しできれば、と考えています。お楽しみに!

◆第3回オルガン&チェンバロ聴き比べ/荻野由美子メッセージ

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

続きを読む

長渕剛、海外ミュージシャンとのロックバトル収めた映像+フォトブック発売

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/27(土) 05:30:59.02 ID:CAP_USER9
長渕剛、海外ミュージシャンとのロックバトル収めた映像+フォトブック発売
11/25(木) 12:30 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000211422
no title

no title



長渕剛が、2018年7月から8月にかけて行なったツアー<Arena Tour 2018 Don’t Think Twice>の模様が映像+フォトブックとしてリリースされる。

ライブ映像は全編スマートフォンで撮影されたもので、福岡公演と愛知公演の映像をダウンロードカードに収録。スマプラムービーのアプリを活用するとスマートフォンやタブレットにダウンロードすることができる。全32ページのフォトブックには海外ミュージシャン達と繰り広げた臨場感あふれるライブシーンから舞台裏までが掲載され、オリジナルステッカーも付属する。

発売日は12月23日、通常版とローソン限定版の2種類が用意される。

『TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR LIVE MOVIE & PHOTO BOOK』
2021年12月23日(木)発売
通常版/ローソン限定版
税込各1,980円

(おわり)

続きを読む

【悲報】ヒステリックブルーのギター、実刑1年8ヶ月【定期】

no title

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2021/11/24(水) 13:36:52.44 ID:hZ9PYXvwr
23歳のおっ○いを揉もうとしたらしい

続きを読む

Fコードを真面目に弾こうとするからギターが続かない説 音まとめアーカイブ

130206-wilco-2

447: フロントネックロック(群馬県) [NL] 2019/11/09(土) 01:23:12.35 ID:mqx37qo10
Fコードが難しいってのは完全に初心者の誤解で
本当はGコードの小指のほうが難しい

続きを読む

ギターとかベースとかドラムとかやってるのにバンド組んだことないやついるよなwww 音まとめアーカイブ

TOKIO

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/09(土) 19:01:56.173 ID:MpQWNYtW0
俺だけど

続きを読む
スポンサーサイト
スポンサーサイト





管理人よりひと言ふた言(10月4日付)
今月で「音のまとめ」は五周年となります。細々と続けてこられているのも皆様のおかげです。今月より「音まとめアーカイブ」と題して個人的に気に入っている過去記事を週末に再掲載いたします。初見の方はそれなりに、既読の方は懐かしんで読んでもらえれば幸いです。
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ