2022年10月

90年代のヴィジュアル系バンドブーム、なぜ急速に衰退?音楽番組の功罪と意外な今

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/10/27(木) 17:20:11.77 ID:FG8qIA1G9
https://biz-journal.jp/2022/10/post_322019.html
2022.10.26

日本独特のカルチャーである「ヴィジュアル系」。1980~90年代に黄金期を迎え、当時ハマっていたというミドル世代は多いはずだ。しかし、2000年代に入るとブームは「終わった」ものとされ、メジャーな音楽シーンで話題になることは少なくなった。ヴィジュアル系バンドが黄金期を迎え、そして衰退した理由は何か。『知られざるヴィジュアル系バンドの世界』(星海社新書)の著者で音楽ライターの冬将軍氏に聞いた。

個性的なメイクや派手な衣装、そして耽美な歌詞や激しい音楽性など、独自の世界観を構築しているヴィジュアル系バンド。日本で生まれて日本で進化した独特のカルチャーであり、その最盛期は80~90年代だといわれている。一般的に、X JAPANやBUCK-TICK、LUNA SEAらのバンドがヴィジュアル系最盛期を支えたとされ、彼らに心酔していたミドル世代も多いはずだ。

中略

「自分が好きだったバンドが『ヴィジュアル系』と呼ばれてひとくくりにされていくことに、私もはじめは違和感がありました。X JAPANやBUCK-TICKは『俺たちはヴィジュアル系』とは一言も言っていませんからね。実際、ヴィジュアル系という言葉が確立し、そこにイロモノというニュアンスが加わったことでシーンから離れたファンは多い。X JAPANやBUCK-TICK、LUNA SEAの人気が出てきたあたりまでは聴いているけど、その後のヴィジュアル系バンドは追っていないという人もけっこういます」(同)

ヴィジュアル系という言葉の明確な確立時期は不明だが、1996年10月に放送を開始した音楽番組『Break Out』(テレビ朝日系)の影響は良くも悪くも大きかったという。番組ではSHAZNA、La’cryma Christi、FANATIC CRISIS、MALICE MIZERを「ヴィジュアル系四天王」と位置づけ、大プッシュ。そのおかげでヴィジュアル系バンドの存在はお茶の間にまで浸透し、新規ファン創出の呼び水となったが、彼らと“古参”との間には大きな溝ができてしまったという。

中略

ヴィジュアル系ブームは2000年代に入ると急速に終息し、冬の時代を迎える。その理由について、冬将軍氏は次のように語る。

「ブームの終息には複合的な要因がありますが、やはり商業化が進み、シーン全体がバブルのように膨れていたので、どこかで弾けることは必然でした。もともとみんな音楽が好きで、美学を追求した結果としてヴィジュアル系になっていたはずなのに、形から入るというか、ヴィジュアル系をやるために音楽を始めるという若者も少なくなかった。そうやってヴィジュアル系は次第に形骸化していき、同時に“音楽に自信がないからメイクをしているのでは?”という偏見も増えていきました。そして、ヴィジュアル系は蔑称と捉えられるようにもなっていった。そうした外からのマイナスイメージもシーンの衰退を招いたのではないかと。また、1997年のX JAPAN解散、1998年のhideの死去など、黎明期を支えた旗艦バンドやメンバーがシーンから去ったことも大きい。そして、2000年のLUNA SEA終幕がブーム終息のトドメになったんじゃないかと思います」

中略

その後、ヴィジュアル系バンドの楽曲がアニメ主題歌に起用されることが増え、ジャパニメーションブームと共に海外でも認知されていく。また、海外のフェスにヴィジュアル系バンドが参加したり、D’ERLANGER、LUNA SEA、X JAPANが復活するなど、シーンは再び盛り上がりを見せていったという。そして現在、厳しい冬の時代を過ごしたヴィジュアル系は、今や世界の「Visual kei」として開花している。

全文はソースをご覧ください

続きを読む

モトリー・クルーのミック・マーズ ツアー活動からの引退を正式に発表

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/10/28(金) 05:52:01.57 ID:GgnPyO+D9
モトリー・クルーのミック・マーズ ツアー活動からの引退を正式に発表
2022/10/27 09:11掲載 amass
https://amass.jp/161945/


モトリー・クルー(Motley Crue)のギタリスト、ミック・マーズ(Mick Mars/ 71歳)はツアー活動からの引退を正式に発表。マーズの代理人がVarietyにて発表した声明によると、彼は今、もうツアーに出ることはできないと判断しましたが、今後もモトリー・クルーの正式メンバーとして活動を続ける予定です。

以下、声明より

「ヘヴィメタルバンド、モトリー・クルーの共同創設者であり、過去41年間リードギタリストを務めてきたミック・マーズは、強直性脊椎炎(A.S.)との苦しい闘いが続いているため、バンドと共にツアーを行うことができなくなったことを本日発表しました。

ミックはバンドのメンバーとして活動を続けますが、ツアーの厳しさにはもう耐えられません。

A.S.は非常に痛みを伴い、体を不自由にする変性疾患であり、脊椎に影響を及ぼします」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Chris Pizzello/Invision/AP/Shutt
https://variety.com/wp-content/uploads/2019/12/cruey.jpg

続きを読む

人気バンド「ロードオブメジャー」5年で解散した知られざる“真相”…元ボーカル「寄せ集め…難しかった」

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/10/29(土) 08:03:08.43 ID:khB2sA419
10/29(土) 7:30配信

スポーツ報知
「ロードオブメジャー」時代のけんいち

 テレビ東京系「じっくり聞いタロウ」が27日深夜に放送され、「いつの間にか姿を消した人気アーティスト 解散の真相大暴露SP」と題して過去の放送分を特集。大ヒット曲「大切なもの」で知られる人気ロックバンド「ロードオブメジャー」が07年に解散した裏事情を振り返った。

 番組では、「ロードオブメジャー」について、テレビ東京系「ハマラジャ」の企画で結成された4人組で、全国各地にいるバンドの中からヘッドハンティングされた寄せ集め集団と説明。100日間で全国50か所を回りライブを行っていたとした。

 02年8月に「大切なもの」でデビュー。同曲のシングルチャート最高位は2位で、約90万枚を売り上げ異例のロングヒットとなった。しかし、バンドはわずか5年で解散することになった。

 ボーカルを務めていたけんいち(42)は、解散に至った要因について「寄せ集めというのは難しかった」と説明。メンバー同士の関係性について「話し合いをあまりしなかったのが大きい。(解散危機を)乗り越えられなかった」と振り返っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39d7d1120f7fc9841ebd6caf9d34ceacc61b0c2

https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3rXI_6xGctmGa6PxAvGWtjkoHjEPZo5vF7jFhiy0JS7-zXhdNlprU7oZ7wnr4Th8nACdzjvHpKfTfHD0JNhUM796PJCUXYx65DRvUHQatwqZf1pkoOFDEUMHkYeQwvam6

続きを読む

野外音楽イベントに俺の弾き語り音源送ったら選考通っちまった

P3230241

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/10/29(土) 13:43:55.369 ID:nT3L4Y2t0NIKU
やばいどうしよう…
軽い気持ちで送ったのに…

続きを読む

楽器始めたいんだが人生における経験値が高い楽器ってなんだ? 音まとめアーカイブ

no title

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/09/20(日) 06:12:30.779 ID:BfTkwopAM
例えばそれやってたら多くの人と交流できて見識広がるみたいな、もちろん楽器をその道具としてしか見てないわけではないけど

続きを読む

「TAB譜」とかいうギターの「本質的な上達」を妨げる諸悪の根源 音まとめアーカイブ

bero_20090125_102102

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/13(火) 04:42:15.88 ID:OB1cZ5gCp
数字通りに弾くだけなら音ゲーやってろよな

続きを読む

ペンタを毛嫌いしてる奴がいると聞いて 音まとめアーカイブ

no title

86: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/15(木) 09:22:50.48 ID:KXCnhHlC0
パワーコードとペンタはホンマにゴミや

続きを読む

なんでギター弾きってスピーカーのことアンプって言うの? 音まとめアーカイブ

courseMCDetailGuitarvocalMainVisual

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/10(土) 08:20:14.309 ID:1F64YNjc0
ふしぎだ

続きを読む

ギターの人に聞きたいだけどこれ買いだと思う? 音まとめアーカイブ

gallery_643 Luc

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/08(木) 13:48:17.969 ID:HkpO4H4a0
セミアコとても好きだから迷う
今はグレッチのP90積んだ335のパクリみたいなの使ってる

続きを読む

ストラトキャスターとかいうギターの欠点、考えてみると何もない 音まとめアーカイブ

20071010_9_3

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/15(木) 13:27:56.05 ID:aXQuRZb7d
リアハムも今は普通に売ってるし

続きを読む
スポンサーサイト
スポンサーサイト





管理人よりひと言ふた言(10月4日付)
今月で「音のまとめ」は五周年となります。細々と続けてこられているのも皆様のおかげです。今月より「音まとめアーカイブ」と題して個人的に気に入っている過去記事を週末に再掲載いたします。初見の方はそれなりに、既読の方は懐かしんで読んでもらえれば幸いです。
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ