%E5%B0%8F%E9%BC%93

336 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/05(木) 20:25:23.48  ID: s0edtICf 

日本人でジャンル問わず音楽やっててリズム感凄い人だれがいる?

楽器でもダンスでもジャンルはなんでもいいんだが。

教えてくれないか?
 






おすすめ記事


GIBSON USA ギブソンUSA/SG SPECIAL FADED Worn Brown


337 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2012/04/05(木) 21:16:40.23  ID: KtEAlyyO 

お座敷で三味線弾いてるババアとか雅楽やってるオッサンとか全般

「間」とか日本人にしか通じない意味不明な基準でなんとなく通じる俺達も含む

 

338 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/05(木) 22:43:37.62  ID: FcfJQwyC 

>>337

以前テレビのドキュメンタリでツヅミの

家元の話をやっていたけど、人間国宝っぽい

おじいさんが、小学生の孫娘に稽古つけてる

シーンでものすご気迫で練習していた。

あれは完全に裏打ちだらけで、ものすごい間合いだった。

ジジィのしかり方は半端ないし、娘は半泣き

だけど歯を食いしばってやっていて、

あれなら世界でも楽勝でトップレベルになるだろうと

オモタ。日本の昔からの文化には凄いものがあると

思うが。完全に世襲制で閉じられた世界なのがなんとも。

 

339 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/05(木) 23:03:45.90  ID: dNSJiuON 

>>338

閉じられている事にも利点があるのかもしれん

何故かというと厳しい師範に付いて鍛錬している間は慢心しないから

自分が物凄いレベルに到達していても、それがどういうことか判らない


少し何かを覚えて、程度の低いトロコと自分を比べて満足するようでは

もう先は見えているんだよね

 

340 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2012/04/06(金) 01:08:25.57  ID: NahDAOas 

≫338 その番組じゃないが、鼓の稽古の番組は見たことある

マジで理解を超えてて笑えた。一応譜面みたいな本があるんだけど、ひらがなが羅列してあるだけだったようなw

 

341 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/06(金) 07:00:20.95  ID: J2ag2nPn 

日本人はそういう修行的な適性はかなりあるとおもうよ

クラシックとかもそうだしフラメンコとかでも意外と日本人が向いてるらしい

でもロックになると自己流で突き詰めないで終わる事が多い気がする

もともと格好から入るのがほとんどだし

最初から本場でやってれば普通に出来てるはず

 

342 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/06(金) 09:26:22.76  ID: m4+VmFfd 

雅楽にしろ、相撲にしろ日本の場合はカタチを守るのが伝統だと思っているから

進化を止めた死に体になっている。なので西洋に比べれば色んなところで劣っているのは仕方ない。


344 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/06(金) 21:27:34.04  ID: C3duSIWK 

>>342

クラシックなんか思いっきり進化止まってるんだが。

アメリカは歴史が浅いからもともとそんなもんは無いし

日本の文化に憧れる奴は多いが。
 



343 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2012/04/06(金) 20:40:30.73  ID: nq163x/Y 

西洋にも進化を止めた死に体がいくらでもあるだろ

ジャズもクラシック音楽もなんかそう

先鋭化の後古典回帰するというのはそういうことだ



348 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2012/04/06(金) 23:20:31.94  ID: NahDAOas 

この流れは、日本伝統音楽の独特の間っていいよねとか不思議だね、じゃなくて

伝統がある音楽は技術が引き継がれてるのがいいよねって流れか

 

349 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/07(土) 00:30:23.43  ID: WcU+BNrS 

>>348

>日本伝統音楽の独特の間っていいよねとか

って本当に知ってる奴そんなにいないだろ。



351 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/08(日) 11:07:56.48  ID: wfLqtQqx 

>>349

一本締めで「いよぉ~」と手を叩く間合いは示し合わせたりカウントとってるわけじゃないのに皆出来る

あと川柳とか俳句もそれらしく抑揚つけて歌える


あの間が外人に通じないってのは割とよく聞く

実際自分で確かめたことないし日本以外に住んだ事無いからワカランけど

 

352 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/04/08(日) 18:16:37.28  ID: HjE6J+c3 

>>351

いや、そのいよーーーツの後の手拍子は、全然バラバラ。

全員パチンとシンクロしてるのなんか聴いた事無い。

タイム感もへったくれもないかと。

 

353 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2012/04/08(日) 18:31:15.03  ID: U+45PXxh 

しかし、一本締めってある意味音一発だけのリズムで最短な音楽なんだよな

それをカンウトなしで呼吸一発で合わせようってんだから粋なもんだよ

しかも酔っぱらい達が大勢でそれをやらうってんだから笑える

阿吽の呼吸とかそう言ったフィーリングを大事にする国民性ならではだな

 

354 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2012/04/08(日) 19:53:05.00  ID: eyWYBYaw 

一本締めは見てるから間やリズムというより踊りの範疇



367 名前: ドレミファ名無シド   投稿日: 2012/06/22(金) 23:36:43.60  ID: /5TOZddR 

公民館で村内の宴会でいい気分になってもみ手、すり手で小躍り始める爺さんも独特のタイム感を持っている


Gibson/SONEX-180 Deluxe MOD Candy Apple Red ギブソン