
119: ドレミファ名無シド 2017/07/19(水) 17:20:00.18 ID:AwHfjC+I
小柄で細身なので割とシルエットに近いと思う
クセもなく扱いやすいよ
手先が器用なら指板サイドやフレットサイドをヤスリで気持ーち丸めると良いでっせ
クセもなく扱いやすいよ
手先が器用なら指板サイドやフレットサイドをヤスリで気持ーち丸めると良いでっせ
おすすめ記事
Navigator エレキギター N-ST SGZ Custom -KIKUMARU- [SUGIZO Model]
128: ドレミファ名無シド 2017/07/23(日) 06:22:22.08 ID:DA/Hwf8n
>>119
(指板サイドやフレットサイドをヤスリで気持ーち丸める)
鉄の棒みたいなヤスリでギコギコやればよいの?やり方詳しく知りたい
フレットのバリ取りは聞いたことあるけど、指板サイド削りって初耳だから気になった
たしかに上手く出来たら、演奏時に指がまわしやすくなってラクかもね
均一にするのむずかしそうだけど
(指板サイドやフレットサイドをヤスリで気持ーち丸める)
鉄の棒みたいなヤスリでギコギコやればよいの?やり方詳しく知りたい
フレットのバリ取りは聞いたことあるけど、指板サイド削りって初耳だから気になった
たしかに上手く出来たら、演奏時に指がまわしやすくなってラクかもね
均一にするのむずかしそうだけど
129: ドレミファ名無シド 2017/07/23(日) 07:11:20.28 ID:VwgE+Uip
>>128
スキャロップの要領だよ。
crewsの一部のギターで採用されているよ。
スキャロップの要領だよ。
crewsの一部のギターで採用されているよ。
132: ドレミファ名無シド 2017/07/23(日) 15:31:32.85 ID:VN4GJGDr
>>128
119だけど、俺は目の細かい紙ヤスリでホントにちょっとだけ指板の角を丸める感じで削ってるよ
削るというよりは整えるという感じ
照明を当てながら作業すると削り具合が分かりやすいかも
ハイエンドコンポーネント系のギターは指板サイドを丸めてあるの多いから楽器店とかで見てみると参考になるかと
119だけど、俺は目の細かい紙ヤスリでホントにちょっとだけ指板の角を丸める感じで削ってるよ
削るというよりは整えるという感じ
照明を当てながら作業すると削り具合が分かりやすいかも
ハイエンドコンポーネント系のギターは指板サイドを丸めてあるの多いから楽器店とかで見てみると参考になるかと
130: ドレミファ名無シド 2017/07/23(日) 07:25:08.43 ID:0TsTp1Mj
なぜcrews
コンポ系でよく見るね
コンポ系でよく見るね
131: ドレミファ名無シド 2017/07/23(日) 10:45:24.75 ID:TL77k0fT
TYLERのハーフスキャロップね
134: ドレミファ名無シド 2017/07/25(火) 15:07:04.70 ID:MqeHa4m7
135: ドレミファ名無シド 2017/07/25(火) 17:18:16.11 ID:lmn5PMwq
この写真だと、どちらも普通のスキャロップ指板ですな
弦の影がスキャロップに合わせて弧を描いてる
でもそれは置いといて、指板サイドはやっぱり若干滑らかに処理してある…かな?
弦の影がスキャロップに合わせて弧を描いてる
でもそれは置いといて、指板サイドはやっぱり若干滑らかに処理してある…かな?
136: ドレミファ名無シド 2017/07/25(火) 21:01:22.59 ID:MqeHa4m7
137: ドレミファ名無シド 2017/07/25(火) 21:23:17.33 ID:lmn5PMwq
あ、いや、134の写真が浅いスキャロップなのは勿論分かるんだけど
話の流れが指板サイドの加工についてだったのに、134の写真を貼られたから、「この写真だと(指板サイドの加工例じゃなくて)普通のスキャロップ指板ですな」ってつもりで書いたの
言葉足らずでごめんね
話の流れが指板サイドの加工についてだったのに、134の写真を貼られたから、「この写真だと(指板サイドの加工例じゃなくて)普通のスキャロップ指板ですな」ってつもりで書いたの
言葉足らずでごめんね
138: ドレミファ名無シド 2017/07/25(火) 23:58:58.37 ID:X9o44WLR
140: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 00:16:46.54 ID:rMXKQT2L
>>138
いいね
うちでも他の安ギターで試してみようかな
いいね
うちでも他の安ギターで試してみようかな
139: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 00:11:05.49 ID:rMXKQT2L
144: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 02:57:58.40 ID:40nMZ4KB
152: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 18:38:08.41 ID:rMXKQT2L
>>144
高そう
こういう処理ってフレット打った後からひとつひとつ削らなきゃだからそれなりに高価なギターとお見受けする
我が家の721DHの塗装が割れてきた
悪名高きHDフィニッシュめ…
高そう
こういう処理ってフレット打った後からひとつひとつ削らなきゃだからそれなりに高価なギターとお見受けする
我が家の721DHの塗装が割れてきた
悪名高きHDフィニッシュめ…
156: ドレミファ名無シド 2017/07/27(木) 03:16:28.27 ID:W6mIX00K
>>152
ぼちぼちの値段では あるかもね。
握り込むスタイルでもクラッシックなスタイルでも恩恵を受けられるから サイドスキャロップってのは、良いと思うわ。
長年弾き込んだギターのネックを手本にしての加工らしいから 本来?のレリックなのかもしれんよね。
ぼちぼちの値段では あるかもね。
握り込むスタイルでもクラッシックなスタイルでも恩恵を受けられるから サイドスキャロップってのは、良いと思うわ。
長年弾き込んだギターのネックを手本にしての加工らしいから 本来?のレリックなのかもしれんよね。
145: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 10:24:02.64 ID:NmmZkwiA
お前らって演奏より楽器弄ってる時間の方が長そう
146: ドレミファ名無シド 2017/07/26(水) 11:25:51.35 ID:0FxKX+bc
いや2ちゃん見てる時間が1番長いです