1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:11:51.47 ID:CAP_USER9
2020.12.1 12:41 BARKS
スティーヴ・ルカサー、ギタリストは「音楽理論は学ばない方がいいは大嘘」
https://www.barks.jp/news/?id=1000193110
クラシック音楽は別として、ロック、ポップ、ソウル/R&B等のジャンルでは、ミュージック・スクールで学んだわけではなく、独学で、独創的な演奏を生み出すミュージシャンが大半で、かえって音楽理論に通じるのはその妨げとなるとの意見もあるが、スティーヴ・ルカサーはこれを “ナンセンス”“最大の嘘”と一蹴した。
ルカサーは『Ultimate Guitar』のインタビューで、「ギター・インストラクターとしては、音楽理論を学ぶと、陳腐となり曲からソウルを奪うという話をよく聞くが、どう思うか?」と問われると、「ナンセンスだ! それどころか、俺の演奏の助けとなった」と答えた。「ハーモニーや理論をわかっていることがどれだけ曲作りや即興演奏で役立つか、俺は何千もの理由を上げることができる」「楽譜を読めたり、音楽理論を理解しているとソウルが奪われるというのは最大の嘘だ!」
「音楽理論を学ぶと、他のミュージシャンとコミュニケーションを取る助けとなり、一人で悪戦苦闘しながらプレイしているより頭の中で選択肢が広がる。俺は、自分がしてきたことで最高のものだったと思ってる。俺は高校の音楽の授業でさえ、ハーモニーや理論を学んだ。音楽は他の授業より学び甲斐があった。凄い助けになったよ。知識は力だ。学ぶのは悪いことではない。君の生徒たちは多分、課題をやりたくなかっただけだろ」
ただ、エドワード・ヴァン・ヘイレンやジェフ・ベックなど、この持論に該当しない人たちもいると認めた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
スティーヴ・ルカサー、ギタリストは「音楽理論は学ばない方がいいは大嘘」
https://www.barks.jp/news/?id=1000193110
クラシック音楽は別として、ロック、ポップ、ソウル/R&B等のジャンルでは、ミュージック・スクールで学んだわけではなく、独学で、独創的な演奏を生み出すミュージシャンが大半で、かえって音楽理論に通じるのはその妨げとなるとの意見もあるが、スティーヴ・ルカサーはこれを “ナンセンス”“最大の嘘”と一蹴した。
ルカサーは『Ultimate Guitar』のインタビューで、「ギター・インストラクターとしては、音楽理論を学ぶと、陳腐となり曲からソウルを奪うという話をよく聞くが、どう思うか?」と問われると、「ナンセンスだ! それどころか、俺の演奏の助けとなった」と答えた。「ハーモニーや理論をわかっていることがどれだけ曲作りや即興演奏で役立つか、俺は何千もの理由を上げることができる」「楽譜を読めたり、音楽理論を理解しているとソウルが奪われるというのは最大の嘘だ!」
「音楽理論を学ぶと、他のミュージシャンとコミュニケーションを取る助けとなり、一人で悪戦苦闘しながらプレイしているより頭の中で選択肢が広がる。俺は、自分がしてきたことで最高のものだったと思ってる。俺は高校の音楽の授業でさえ、ハーモニーや理論を学んだ。音楽は他の授業より学び甲斐があった。凄い助けになったよ。知識は力だ。学ぶのは悪いことではない。君の生徒たちは多分、課題をやりたくなかっただけだろ」
ただ、エドワード・ヴァン・ヘイレンやジェフ・ベックなど、この持論に該当しない人たちもいると認めた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
おすすめ記事
BEHRINGER ベリンガー/TD-3 BB アナログ・ベースライン・シンセサイザー
3: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:14:57.74 ID:qgRgl+rn0
そりゃそうだ
7: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:18:04.39 ID:3uvcaYqp0
結局、譜面読めないより読める方が周りとの話が早いんだよな
9: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:20:18.84 ID:eiaYR1M90
正しいこと言ってる
知識を得たうえでその知識を取捨選択するというのが最も正しい事
最もダメなのは必要ないから知識を得ないではなくて
知識は欲しいけどどうせ役に立たないと決めつけて学ぼうとしない姿勢
酸っぱい葡萄や食わず嫌いの論理
知識を得たうえでその知識を取捨選択するというのが最も正しい事
最もダメなのは必要ないから知識を得ないではなくて
知識は欲しいけどどうせ役に立たないと決めつけて学ぼうとしない姿勢
酸っぱい葡萄や食わず嫌いの論理
68: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 16:43:29.66 ID:RRv7oJjI0
>>9
スーツは着ないけど
持ってるやつの余裕と持ってないやつの残念な感じの違いかな
スーツは着ないけど
持ってるやつの余裕と持ってないやつの残念な感じの違いかな
11: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:21:16.57 ID:x1RVe9X40
ポール・マッカートニーも譜面読めないし理論も知らない
とインタビューで言ってたが、そんな事ないんだろうな。
とインタビューで言ってたが、そんな事ないんだろうな。
13: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:25:01.93 ID:eiaYR1M90
>>11
有名な絵描きが芸大行ってたけどほとんど勉強してないって言うのと同じレベル
学術的なことはさほど興味がないだけで基礎的なことはマスターしてる
ポールなんてピアノで作曲するんだもん
ジミヘンなんかも楽譜読めないとか話があるけど基礎は知ってる
有名な絵描きが芸大行ってたけどほとんど勉強してないって言うのと同じレベル
学術的なことはさほど興味がないだけで基礎的なことはマスターしてる
ポールなんてピアノで作曲するんだもん
ジミヘンなんかも楽譜読めないとか話があるけど基礎は知ってる
20: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:29:00.87 ID:5xdVh6Ba0
理論知らない言ったってたいがいのスケール知ってるし使いどころもわかってるの普通だからな
セッションとかも普通にできる
本当に何も知らないプロなんてまずいない
セッションとかも普通にできる
本当に何も知らないプロなんてまずいない
29: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:39:17.56 ID:PB2I7QR10
知り合いのバンドマン(40)は理論なんか不要マンだが
セッションなんかで他のメンバーに注文付けるのに
「そこはギュイーンつってチュオーンみたいに、ドラムは
ギターのチャラララーのところでドカドンドバーンって感じでお願い」とか言う
みんなすぐ辞めちゃってなかなかメンバーが固定できないらしい
セッションなんかで他のメンバーに注文付けるのに
「そこはギュイーンつってチュオーンみたいに、ドラムは
ギターのチャラララーのところでドカドンドバーンって感じでお願い」とか言う
みんなすぐ辞めちゃってなかなかメンバーが固定できないらしい
35: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:44:12.44 ID:SzeRga5I0
>>29
それは理論以前の問題
ドラムに注文つけるなら自らドラムを叩いて見本見せるぐらいの力量がないと素人バンドと同じだわな
桑田にしてもだいたいの楽器は1人で演奏できる実力がある
それは理論以前の問題
ドラムに注文つけるなら自らドラムを叩いて見本見せるぐらいの力量がないと素人バンドと同じだわな
桑田にしてもだいたいの楽器は1人で演奏できる実力がある
39: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 14:57:07.10 ID:x5G9B3So0
ギタリストなら音楽理論よりギターの構造学んだ方がいいんだよな~
開放弦との和音でどう響くとかさそういうの知らないとつまらないギタリストになる
開放弦との和音でどう響くとかさそういうの知らないとつまらないギタリストになる
43: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 15:06:51.93 ID:mzIJrULN0
つーかミュージシャンが俺は音楽の勉強したことないとか言ってること自体がもう
ロック的中二病を演出するために言ってただけなんだが
80~90年代にそれを鵜呑みにした馬鹿がどんだけいたことか
ロック的中二病を演出するために言ってただけなんだが
80~90年代にそれを鵜呑みにした馬鹿がどんだけいたことか
51: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 15:17:17.96 ID:9TAyT6S60
>>43
別に演出じゃなくて本当に全く学んでないやつは多いよロックの世界は
ルカサーも20年くらい前それで嘆いてた
今のギタリストはコードも全然分かってないしジャムセッションすらまともに出来ないやつが多いって
最近はどう思ってるかは知らんけど
別に演出じゃなくて本当に全く学んでないやつは多いよロックの世界は
ルカサーも20年くらい前それで嘆いてた
今のギタリストはコードも全然分かってないしジャムセッションすらまともに出来ないやつが多いって
最近はどう思ってるかは知らんけど
45: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 15:08:42.08 ID:F7WaYp+x0
50: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 15:17:03.13 ID:LzJjaw6y0
ほんとそれ。>>45でもあげてるDr.キャピタル(現役の米国音大教授)のJポップ解説動画見たら口が避けてもそんなこと言えないわ。
59: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 15:51:36.43 ID:Wg8yiZkR0
理論はアンサンブル上のコミュニケート道具として、
そして作曲には大いに役立つ
そんなことは百も承知なわけ
だがそれは名曲を生み続けることには必ずしも繋がらないんだよね
そして作曲には大いに役立つ
そんなことは百も承知なわけ
だがそれは名曲を生み続けることには必ずしも繋がらないんだよね
60: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 16:02:06.77 ID:fDUnq+or0
ルカサーはスタジオミュージシャンとして初見でソロやバッキングして
ボズスキャッグスのバックバンドとしてTOTOはじめたんだからな
ボズスキャッグスのバックバンドとしてTOTOはじめたんだからな
62: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 16:06:02.40 ID:L5dUOVIU0
そりゃスタジオの人だし尚更でしょ
楽譜渡されてはい、よろしくだからね。
理論知らないけどすごい人もいるよ!ってもコードの読み方や
スケールの名前知らないだけで体ではわかってるんだからさ。
楽譜渡されてはい、よろしくだからね。
理論知らないけどすごい人もいるよ!ってもコードの読み方や
スケールの名前知らないだけで体ではわかってるんだからさ。
73: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 18:04:16.04 ID:5V94atlU0
94: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 18:52:54.44 ID:MmXUoV3O0
>>73
すごいね
目の前にポーカロとルカサーいたら小便チビれるわ
しかし、この音源リリースされてる?
すごいね
目の前にポーカロとルカサーいたら小便チビれるわ
しかし、この音源リリースされてる?
96: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 19:07:43.20 ID:DIVMyqKs0
>>73
このメンツでやる曲じゃねーだろwホント名前だけ借りに行く時代だよな
このメンツでやる曲じゃねーだろwホント名前だけ借りに行く時代だよな
76: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 18:13:08.98 ID:8eg8zt2h0
売れたミュージシャンで理論、譜面読めないていっても
他のメンバーのキーボードとかが譜面強かったり
プロデューサー、ディレクター、アレンジャーが音大出や専門で正規の音楽教育受けて
サポートしてる場合が殆どだからな
他のメンバーのキーボードとかが譜面強かったり
プロデューサー、ディレクター、アレンジャーが音大出や専門で正規の音楽教育受けて
サポートしてる場合が殆どだからな
80: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/01(火) 18:22:53.18 ID:sczmrLP70
文法知らなくても英語喋れるよ!みたいなもんだよな
Fender エレキギター Miyavi Telecaster®, Rosewood Fingerboard, Arctic White
- カテゴリ:
- ギター
むしろ理論勉強して音楽がもっと楽しくなったわ