
1: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/19(月) 22:55:37.25 ID:nlGgWs5F
したい
自宅に防音室と生ドラム入れると3桁万円はいくのか?
自宅に防音室と生ドラム入れると3桁万円はいくのか?
おすすめ記事
Gibson ギブソン アコースティックギター Limited Run Super 200 Custom Cutaway
2: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/19(月) 23:01:44.10 ID:whDTHo5I
田舎の山中のボロ一軒家買った方が安く済むし近所迷惑にもならない
7: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/20(火) 16:47:08.16 ID:2bVT7VHf
300万くらいはスンなw
吸音材貼りまくったり、マイク揃えたり大変だわ
エレドラで我慢して、スタジオ行くのが最善だろーだろーだろ
金が1億くらい有り余ってたらスタジオ作ろう!
吸音材貼りまくったり、マイク揃えたり大変だわ
エレドラで我慢して、スタジオ行くのが最善だろーだろーだろ
金が1億くらい有り余ってたらスタジオ作ろう!
4: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/20(火) 00:15:53.35 ID:gkgP2/WB
ドラムの宅録でサンプリングを超えたらプロのエンジニアになれそう
11: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/21(水) 07:47:57.99 ID:Z9AKM5xC
ほんと>>4の通り
生感が欲しいならバンド組んでスタ録するしかない
自分で打ち込む時点でフリーの音源すら越えられないだろう
生感が欲しいならバンド組んでスタ録するしかない
自分で打ち込む時点でフリーの音源すら越えられないだろう
6: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/20(火) 12:32:39.97 ID:as7dBRMP
家庭の防音室レベルの広さだと反射音でまともな音は録れない
音漏れ対策はもちろん、全体考えたら外スタ録音が妥当
音漏れ対策はもちろん、全体考えたら外スタ録音が妥当
9: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/20(火) 23:25:41.12 ID:Ijb+Txm3
スタジオで録ればいいじゃん
気が向いた時に宅録でササッとやりたい気持ちは分かるけど
気が向いた時に宅録でササッとやりたい気持ちは分かるけど
13: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/24(土) 10:05:29.89 ID:QGAkdk71
生に憧れる時期か
生にしか正解ないと思ってたな
生にしか正解ないと思ってたな
15: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/24(土) 11:41:30.48 ID:WWpXT1kg
便利な時代になっても生ドラムの録音は経験しといた方がいいよ
本当に役に立つから
本当に役に立つから
16: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/10/24(土) 11:59:01.13 ID:1yp/RlaD
自分でフロアタムにリボンマイク一本とルームに58立てただけで録ったサンプルをS3000XLに突っ込んで使ってる
古臭い音が鳴る
古臭い音が鳴る
28: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/09(月) 19:53:12.99 ID:rUKuLvJT
じゃあマジレスしてやるよ
約7畳の部屋にドラムが使える防音を施すと大体400万ぐらいの見積もり
既存の戸建てで床や天井を一回取っ払ったりするとプラス100万~
大体4畳半ぐらいの面積になる
これ以上狭いとロクな音では録れないし何より叩いてるうちに音の圧迫感で気が狂いそうになる
良くて難聴
ドラム本体と録音機材はピンキリで100~200万見とけばいいだろう
スタジオ借りた方が断然安い、金が有り余ってんだったら止めないけど
約7畳の部屋にドラムが使える防音を施すと大体400万ぐらいの見積もり
既存の戸建てで床や天井を一回取っ払ったりするとプラス100万~
大体4畳半ぐらいの面積になる
これ以上狭いとロクな音では録れないし何より叩いてるうちに音の圧迫感で気が狂いそうになる
良くて難聴
ドラム本体と録音機材はピンキリで100~200万見とけばいいだろう
スタジオ借りた方が断然安い、金が有り余ってんだったら止めないけど
30: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/10(火) 00:53:37.77 ID:wWXytUsf
リハスタでいいじゃん
31: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/10(火) 01:20:31.80 ID:3jjDnmDR
リハスタだとデッド過ぎたりいい音で取れない場所が多い
録音前提のリハスタは別
当然レコスタには劣る
録音前提のリハスタは別
当然レコスタには劣る
38: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/27(金) 09:35:48.77 ID:lDpks+40
打ち込みの勉強と作業時間に時間と金をかけた方が遥かに有意義だよね
39: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/27(金) 19:59:57.39 ID:6mPAbrld
どこに意義があるかなんて人それぞれ違うだろ
そこそこ叩けるDTMerだっている訳だし
そこそこ叩けるDTMerだっている訳だし
47: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/12/28(月) 19:07:24.38 ID:RP2wz/Sa
でも楽しいよドラム。 生ドラム派だったけど録音するのにスタジオに運んでマイク立てて
ミキサーに繋いで音を決めて・・・ってやってたらそれだけで2時間は取られるし歳とって
体力的にキツくなったのでエレドラに移行しようと思ってる。
田舎の一軒家だから特別防音しなくても苦情は来ないし
ミキサーに繋いで音を決めて・・・ってやってたらそれだけで2時間は取られるし歳とって
体力的にキツくなったのでエレドラに移行しようと思ってる。
田舎の一軒家だから特別防音しなくても苦情は来ないし
Gibson Custom Shop 1965 Firebird V Stopbar VOS Limited Run Ebony【ギブソン】【ピックガードに日焼け有り】
- カテゴリ:
- ドラム