こちとらTAB譜追いかけてなんとか弾いてるのに
おすすめ記事
2: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:10:16.203 ID:fQgkvzR1a
あれって努力すればできるようになんのかなやっぱ才能か
5: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:11:09.824 ID:7nRkfQhE0
>>2
努力というか知識
数学の公式覚えるのと変わらん
努力というか知識
数学の公式覚えるのと変わらん
4: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:11:07.077 ID:s0lPF8w+0
慣れだろ
俺はできないけど
俺はできないけど
7: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:12:19.417 ID:UIKSTKEl0
だいたいだったら出来るけどな
8: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:12:24.608 ID:ofTR7KKi0
耳コピ楽しいよな
最近出来なくなったけど
最近出来なくなったけど
22: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:42:29.645 ID:XmJcL9yl0
歌覚えんのと同じ原理じゃないの
聞き取って覚えて再現するだけだし
俺は無理だけど
聞き取って覚えて再現するだけだし
俺は無理だけど
23: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:43:58.323 ID:7nRkfQhE0
>>22
全然違う
全然違う
29: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:58:40.776 ID:XmJcL9yl0
>>23
何が違うの?
何が違うの?
34: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 04:13:52.065 ID:7nRkfQhE0
>>29
聞き取って覚えるんじゃなくて知ってる進行から再現する
余程ふざけてない限りどの曲もルールが存在して
使われる音が限られてる
その限られた音を拾うだけの作業だから歌とは全然違う
暗記ゲーか知識ゲーかの違い
完全にコピーするとなると細かいニュアンスとか曲のダイナミクスとかの調整がボーカルと通ずる部分があるかもしれないけど
聞き取って覚えるんじゃなくて知ってる進行から再現する
余程ふざけてない限りどの曲もルールが存在して
使われる音が限られてる
その限られた音を拾うだけの作業だから歌とは全然違う
暗記ゲーか知識ゲーかの違い
完全にコピーするとなると細かいニュアンスとか曲のダイナミクスとかの調整がボーカルと通ずる部分があるかもしれないけど
26: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:48:50.447 ID:AuzyOAvd0
ルート音が分かれば相対音感でもいけるらしい
27: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:51:36.231 ID:U4JGDmSs0
相対音感=前後の音から導き出す
絶対音感=聞いただけで脳内楽器で導き出す
センス=何してもかっこいい
これでいい?
絶対音感=聞いただけで脳内楽器で導き出す
センス=何してもかっこいい
これでいい?
28: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 03:55:06.411 ID:7nRkfQhE0
>>27
大まかな認識はそんな感じ
ひとつだけ基準の音を持ってるとかでも絶対音感の分類にわけられるけど
大まかな認識はそんな感じ
ひとつだけ基準の音を持ってるとかでも絶対音感の分類にわけられるけど
45: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/11/06(日) 04:30:33.460 ID:4XsNpAkld
耳コピしするけど、ポジションで音の響きが違うから結局譜面で答え合わせる
譜面が間違えてる場合もあるけど
譜面が間違えてる場合もあるけど
- カテゴリ:
- ギター
リズム沼だよ。正確に弾けてたらとりまそれでいいじゃんの気分になってきた。ジャズのスイング沼にはハマらんようにせんとなw