img_1035669_31527043_0

873: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/18(金) 18:34:38.93 ID:KPvxL8R1
詳しい人教えて欲しいんだが、アクティブピックアップにはバッファーは必要ないの?というか音は変わらないのか

アンブレラカンパニーのコラムには意味はあると書いてあったけど
必要なら買いたいがあんまり必要ないならお金をかけたくない






おすすめ記事




874: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/18(金) 18:44:30.65 ID:eaSOIcuW
信号をローインピーダンスにしてノイズや音痩せに強くしたいならアクティブにした段階で達成している
ただバッファー通した音が好きとかあるので常識に囚われず自分の耳で判断しな

875: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/18(金) 19:35:39.65 ID:QkQja8I6
竿ごとに色々考えて悩むのはめんどくさいから評判の良いバッファ入りチューナーを最初に繋いで良しとしてる

877: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/18(金) 21:03:35.42 ID:5cuEcuxD
>>875
昔からずっとDT-7繋いでるわ(´・ω・`)

878: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 18:24:30.71 ID:bOhJUmLk
アクティブピックアップとと言えど、バッファードペダルの出力と比べるとインピーダンスは高い
先頭にバッファを置く意味は十分ある

879: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 18:29:42.22 ID:2vKmvDpq
このインピーダンス低けりゃ意味あるってのがメーカー売り文句に感化されすぎてんだよな
下がれば正解ではなく繋いだ音が自分好みか曲を壊すような音じゃ無いかってのが正解

880: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 18:58:23.12 ID:RS3n08pF
色々とご意見ありがとうございます

前に買ったエンプレスのバッファーは高性能すぎて?変化がわからなかったので
真空管入りのleeとかbeyond試してみたい

でも僅かな変化なので普通のエフェクター一個買った方がいい気もする

881: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 19:13:15.36 ID:cQBxXoXS
leeの真空管入りの持ってるけどバッファーのオンオフが外さないと比べられないのもあって比べてないけどよくわからない。ブースターとしては使えるのでバッファー単体よりもブースターとかついてた方がいいんじゃないかなといういい加減な意見

882: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 20:22:40.01 ID:K95dzD/O
普通のピックアップだったら明らかに変化を感じられる変化がある
いわゆるブーミーな音というか、バッファー臭さというか(もちろんこれが好きな人も多いだろうし、プロの現場だと環境で音が変わるのはNGだからほとんど使ってると思う)


上の人はアクティブみたいだからその場合はバッファーを使ってもほとんどわからないと思う

ただし真空管のバッファーはまた特殊で、比較動画とかを見てる限りバッファーというよりブースターに近いくらいわかりやすい変化があるようだ

持ってないのではっきりとは言えずすまん

883: 名無しさんとはSoundHeaven 2022/03/20(日) 20:24:11.78 ID:K95dzD/O
すまんプロの現場ではというのは、バンドのギタリストではなくてサポートやスタジオミュージシャンのことでした

バンドならバッファー抜きで自分の好きな音作りをしてる方も多いと思う