1: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:06:14.67 ID:SlUC8eQF9
https://dot.asahi.com/wa/2023011800063.html?page=1
2023/01/20

デビュー50周年のいま、「6次ブーム」となっている松任谷由実さん。作家・林真理子さんとの対談では、自身の歌について語ってくれました。

*  *  *

林:50周年にあわせて、新聞も特集を組んでいろんな評論家が解析してますけど、「ユーミンは現代の世阿弥である」っていうのもありましたよ。

松任谷:日経新聞ね。ブッたまげた(笑)。でも、『花伝書』とかはだいぶ前に読んでいて、「なるほど」ってところは多いね。エンタメに属していて。

林:「いつも死の影が漂ってる」とかいう解析もあった。

松任谷:それは自分でも言ってる。「メメント・モリ」って(ラテン語で「自分がいつか死ぬことを忘れるな」の意)。最近言ってるように書いてあったけれど、けっこう前から言ってるんです。「死があるから生が輝く」とか。

林:「ひこうき雲」は確かに死を歌ってますけどね。いま、いろんな人が芸術家としてのユーミンを一斉に分析し始めてるという感じで、学者さんたちが寄ってたかって「ユーミンとはわれわれにとって何なのか」ということを時代として語る人もいれば、社会的な位置づけとして語る人もいれば、歴史的な視点で見ようとする人もいるし、おもしろいですね。

松任谷:音楽って解析できないものなので、紙面上の文章で解析するにはそのぐらいでちょうどいいんじゃないかな。

林:今回の解析で、これまたブッたまげたんだけど、「ひこうき雲」は最初、雪村いづみさんに歌ってもらおうとしたら、歌唱力がありすぎて、曲と詞がちぐはぐだからやめよう、本人に歌わせようということになって、作曲家志望のユーミンが歌ったら、あの声が詞とぴったり合ってたって。

松任谷:ヘタウマがよかった(笑)。

林:そう書いてあったけど、それは私の口からは言えません(笑)。

松任谷:いまだに歌に自信ないし、そこに軸足を置いてないから続けてこれたと思う。今回、「ギター・マガジン」という雑誌も大特集をしてくれて、それがメッチャうれしかった。

松任谷:最近、音楽やる人も3世代ぐらいになって、ポップスも浸透して、学校もポップスについてきちんと教えたりするし、みんな聞き手より送り手になりたいから、コンピューターが出てきたことでそれができるようになった。YouTubeしかり、TikTokしかり、実際に自分で音楽をやる人が爆発的に増えたので、音の解析がすごく進んでるんですよ。「ギター・マガジン」の特集では、ギタリストたちが私がやったことを分析してるんだけど、「ああ、そうだったんだ」と自分で思ったりして、それはうれしい驚きだった。

続きはソースをご覧下さい






おすすめ記事




4: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:12:24.68 ID:WfW3R8fD0
まぁ天才ですからねってことかな。

8: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:16:26.81 ID:JmZcYPgv0
大分前だけど、aikoとラジオで対談した際もお互いそんな話していた

10: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:16:50.34 ID:wdTwuETf0
わかってんじゃん

63: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 13:03:15.14 ID:N8pLMMpK0
>>10
そりゃ昔からアホほど言われてきてるからな
ビブラートが無いとかさ
本人が歌いたくなかったのに歌わされたんだから

11: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:18:49.37 ID:YNapkHRX0
逆に上手かったら売れてなかったかもな

18: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:23:50.26 ID:M8Vir3UB0
>>11
それ

306: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 18:33:42.43 ID:H22nrHoO0
>>11
声伸ばした時の震え具合が唯一無二だしね
音痴って言えば音痴なんだけど
Abbey Lincolnみたいなもんで強い個性になってた

12: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:19:39.67 ID:217vWvco0
歌唱力を凌駕するだけの楽曲制作能力があるから気にしなくていいよ

14: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:22:04.35 ID:Fq5O2UvL0
上手くはないけど心地いい声

21: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:24:43.45 ID:dq4RF4IJ0
確かにひこうき雲は歌唱力ある感じて歌ったら合わないよね

ユーミンは70年代もうまくはないけど、声はいいよ。荒井由実の歌にとてもあってる

最近というか、ここ20年くらいは声も悪くなってるから、
聞くに堪えない

217: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 15:37:33.63 ID:kfQIi0ua0
>>21
声の個性はピカイチ
あとは旦那の編曲も時代にあっていた

今は歌うまいと言っても声に個性がないんだよね
なまじ上手いから皆んな同じ声に聞こえる
メイジェイなんかが代表格

27: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:29:26.86 ID:XbaoFAtu0
ユーミンは下手だから良いんだよ
ユーミンのおかげでたくさんの後輩たちが自分も歌っていいのかもと思えるようになってデビューした
大功労者ですよ

29: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:33:49.39 ID:D5SMKqHG0
理論は旦那が知ってるから良いんじゃないの?

327: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 19:57:33.24 ID:qMfVn3cY0
>>29
そう
と言うか編曲には必要だが作曲にはそんなにいらないんだろ

33: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:37:46.91 ID:7c81We0K0
ユーミンのあの歌い方は一種の楽器。
素晴らしい楽器じゃないけど1個しか作れない楽器。

34: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/01/20(金) 12:38:18.87 ID:fjE/JoVw0
ユーミンはヘタウマだからコレでいいんだよ
歌唱力で勝負するタイプじゃない