image-10721462429-10887887398

1: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:16:40.38 ID:rs3ZKPsgr
苦労の割に報われなさすぎる






おすすめ記事




2: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:16:59.48 ID:H3KLb0QL0
コスパが悪すぎるよな

3: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:17:30.12 ID:/RDV/6Ax0
>>2
お前のいうコスパのいいものって何?

5: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:18:23.91 ID:H3KLb0QL0
>>3
楽器ならハーモニカとか?

7: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:18:51.69 ID:Pm9cpuAp0
合唱会や卒業式で伴奏できるやん

22: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:24:32.87 ID:rs3ZKPsgr
>>7
したけどそれで報われたなんて1ミリも思わん
伴奏者なんて大縄跳びで縄回してる人レベルの役割やろ

9: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:20:02.57 ID:HXQOxPiS0
お前の言う報われるってなに?
コンクールで優勝すること?

17: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:23:15.22 ID:rs3ZKPsgr
>>9
自分の音楽を必要としてくれる人が見つからない
時間と労力をかけた割に全然金にならない

26: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:25:30.92 ID:HXQOxPiS0
>>17
そういうってことは音楽活動してるんよな?
金にしようとして楽器やってるとしたら止めたほうがええと思うで

12: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:20:59.11 ID:rs3ZKPsgr
本当の意味で自分の出したい音やら、綺麗な音ってものを認識できるようになるのは20歳過ぎてからで
それを自在に出せるようになるのは25歳過ぎてから

それまでは言われるまま楽譜をなぞって
なんとなくノリで表現してるだけやった

18: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:23:25.19 ID:OT7YNPM9p
>>12
俺も習いに行って意味わからんくバイエルひかされて訳わからないまま上達はした

14: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:21:22.77 ID:R9yxfCnd0
ピアノってライバル多すぎるし演奏会でも一人しか必要ないからほんまの天才しか必要ないんよな
楽器やるならドラムをガチるのが一番コスパええと思うわ
吹奏楽でもドラムやれる人おらんし高校でバンド組んでもええし

32: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:26:46.88 ID:OS1FnFfN0
脳機能とか手の運動とかで他の人より発達してるなあとか感じたことある?

61: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:33:33.99 ID:rs3ZKPsgr
>>32
「あ、ヤバい!」と思った時の回避力は
他のヤツより段違いで高いと思うわ

53: 名無しさんとはSoundHeaven 2023/03/07(火) 02:31:37.53 ID:6P29HlIN0
大人になってピアノ弾かなくなったけど
古今のいろいろな作曲家のピアノ曲聴きまくる趣味だけ残ったわ
コスパには到底見合わんけど割と幸せな趣味ではある