sf0582

662: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/05/23(土) 18:49:22.54 ID:KqhJU/Bp0
あおじゅんレベルになるには一体どのくらい練習すべきなんだろうね・・・





おすすめ記事




700: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/29(土) 11:47:12.00 ID:keUXZDbl0
あのさー、
30代後半にドラム始めようと思い立って、練習パッド買って個人レッスンに通い始めてそろそろ一年か。
自分がまったく成長してなくてがっかりしてる。
なんで成長してないかって、考えるんだけど
根本的なところで言えば、"目指すものがない"。
もともと憧れのドラマーがいるわけでもないし、叩きたい曲があるわけでもないし、なんとなく楽器を趣味にしたくて始めただけだし。
そして暇な時間があるわけでもないし、頑張って練習時間を作ってるわけでもないので、練習量が絶対的に足りない。
2日に一回20分教本見ながらパッド叩く程度…。前は一人でスタジオに行ったりもしたが、コロナ騒動始まってから行かなくなってしまった。

通ってるレッスンも、でかいスクールではなくプロとして活動してる人の個人レッスン。
その先生は叩くの上手いし、教えるのもけっこう上手いと思う。
でも一から育てるノウハウはない。
俺が「これやりたい!」って言えば、そのことについては丁寧に教えてくれるが、「こういう練習をやりましょう」と引っ張ってはくれない。

まぁ、俺が成長しないのも当たり前なんだよな。本人にたいしたやる気があるわけでもないんだから。
でもドラム辞める気はないんだよなぁ。
そんで勢いで買った30万ぐらいの電子ドラムが来月には届くんだよなぁ。
ディスクふにゃふにゃシステム作って準備万端なんだよなぁ。

どんな練習すればいいと思う??

707: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/31(月) 23:21:39.89 ID:qYFp4hwH0
>>700
30過ぎて始めたけど1年弱経つタイミングでライブハウスでの発表会があって、その練習してた時はモチベーション高かったな。発表会後の高揚感はたまらないし
それまでは曲よりも8ビートやフィルのパターン練習が多くてそこでの課題を家でやるって感じだったな
楽器趣味にするくらいなら好きなアーティストとか曲があるだろうからそれやるのが1番かと
俺は逆にドラムは初心者に優しい楽器だと思うわ。なぜなら、好きな曲でも簡単な楽譜に変えて叩くことできるし

702: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/29(土) 15:21:40.96 ID:0d7cNBcKp
簡単な曲でいいので一曲叩ける様になりたいって相談してみれば
以前ヤマハ行ってたんだけど、初級のうちは、課題曲(レッスン用に作られた曲が多いけど)を叩くためにこのパターンやフィルインを練習する、そんな教本の作り方になってたね

703: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/29(土) 18:34:10.36 ID:65MMKCzl0
エレドラは曲を掛けながら合奏が出来るからそれを録音して聞いてみたらいいよ
楽しくなるかもよ
しかし、大人が取りあえず楽器を趣味にしたくて始めるには最悪の楽器だぞw
アンサンブルに入って演奏する楽しさを知らないとドラムなんてやる意味がない
他の楽器もやってるスクールなら合同演奏会みたいなのやる所もあるので
そういうスクールに入ってみるのも良い

704: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/29(土) 19:52:19.32 ID:xwzPkRvD0
単体で楽しめる人も中にはいるだろうが、基本伴奏楽器だもんねえ
スクールのメンバーとバンド組むとかセッションイベントとか、何かしら人と演奏する経験を早くできるといいね

705: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/31(月) 09:06:53.14 ID:dyiLD7D+0
700です。ありがとうございます。
"まったく成長してない"って書いちゃったけど、ゆっくりとした単調な8ビートだけで終わるような曲は1,2曲叩けるようにはなりました。
でもそれができたときの達成感とか気持ちよさとかが全然感じられなくて、
自分は何を求めてドラムを始めたのかがわからなくなってしまいました。

電子ドラム来たら、どんどん曲を叩く練習して、
人と一緒に演奏することを目指したいと思います。

706: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/08/31(月) 17:21:14.33 ID:6pwngItEd
>>705
人に聞かせたらいいよ

728: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/09(月) 17:12:56.52 ID:dlJRu9NF0
どういう練習をすれば目標曲を叩けるようになるのかがわからない。
パラディドルやチェンジアップを練習して、その延長線上に複雑なフレーズを叩けるゴールがあるように思えない。
あれらは大切な基礎練習であろうことは理解できるが、手足を複雑に動かすことに直結はしていない気がする。
そのフレーズを叩けるようになるためにはやはりそのフレーズ自体を繰り返し練習するべきなのだろうか。

730: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/09(月) 20:47:38.61 ID:7hGuMWhe0
>>728
どっちもやるんだよ

729: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/09(月) 19:17:07.45 ID:iAZpiGpj0
そういう手っ取り早く結果を求める姿勢がダメなのだ

731: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/18(水) 14:04:47.44 ID:IErO6WCk0
・曲聞きながらドラムなりパット叩く
・出来ないフレーズをひたすら繰り返す
・結局地味な基礎練習に戻る

......皆きっとそうなのでは

732: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/18(水) 17:10:08.37 ID:1SlUwKAFr
最近ドラムを始めました。
読んでためになった教則本はありましたか?

733: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/18(水) 19:21:47.76 ID:SvK9AoMCd
>>732
YouTube

734: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/18(水) 19:26:47.98 ID:bicmAKiMr
ようつべってメトロノーム音付きの基礎連動画豊富だから、マジで参考になる

735: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/19(木) 09:28:31.89 ID:71XQdvh/0
最近人生に焦っているので、休日に粛々とパッド叩いていると
「あぁ、こんなことやってていいのかな。もっと仕事の勉強とかしたほうがいいんだよな。」
などと考えて集中できない。
という言い訳。

737: 名無しさんとはSoundHeaven 2020/11/19(木) 10:51:14.25 ID:v9W+gEn10
俺はドラムもやるけど模型趣味もあってな
休日に粛々と部品のヤスリがけをやだてると…安らぐんだこれが