
日曜日という事もあり、男性3名、中学生3名を含む30名の方が参加してくださいました。講師の先生はNTTデータ経営研究所の若い女性。テキパキと、そして丁寧にお話をしていただきました。
トラックバックという言葉どころか、ブログとホームページの違いすら分からなかった私でも午前中2時間の講義を聞き終えた頃には「私もブログを開設しよう!」と思いました。
今回は、特に非営利団体にとってブログの利用の有利性を細かく説明していただいたので、NPO、市民組織で準備、活動されている方、また関わりたいと思っている方には大変参考になったのではないでしょうか。
午後の講習では一人1台のPCを使っての実習でしたので人数が10名となってしまい、定数に漏れてしまった方には大変申し訳ないことでした。
実習では、登録方法、操作方法等を実際に操作をしながら教えていただき、ブログをより身近に感じる事ができました。2時間があっという間に過ぎてしまいましたが、きっと家に帰られて早速PCに向かった方が何人もいらしたと、私は確信しています。
PCや携帯電話が普及して大勢の方がメールなどインターネットを利用できるようになってきました。折角ここまでできるのだから、もう少し深く広く利用したいと思われている方も多いのではないでしょうか。私もこれからブログに挑戦したいと思います。
大人の学校運営委員 K)