きれいになって、人に勇気や元気を与える人になる!

今日は「あなたの色を知って自分再発見パート2」。
雪の中、キャンセルされる方もなく、無事開催!みんなちゃんと帰れたかな?
講師の島袋さんのパワーにはまったく圧倒されました。
「何のためにカラーコーディネートをするの?きれいになって、人に元気や勇気を与えるためでしょう!」の講師の言葉に刺激されて、今度あったときは受講者の皆さんはきれいになっているはず!・・・と信じたい。
今回の講座にいただいた点数(5点満点)は・・・・
役に立ったか?4.5点。参加費は割安か?3.5点。広報はわかりやすいか4.1点をいただきました。
エッコロを使わなかった方は5000円でしたから絶対額としては高いですよね。
講座の内容・満足度を考えてこの講座に5000円を投資する価値はありましたか?と聴いているのですが、コメントを読むと絶対額として評価していただいているようです。設問を考えなおそっと。
BYしげ
Posted by otonanogakkou at 18:24│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
そぼふる雪の中、
受講生の皆さんは遅れることもなく講座に参加してくれました。
運営委員として、とても胸が熱くなりました。
きれいになるって、
自分が本来持っている良さを最大限に生かすことなんだなあ、と
今日は午前と午後の計30人の方々のカラー診断を拝見して
確信しました。みんなそれぞれの良さがある『世界にひとつだけの花』なんだな〜って。
自分で思い込んでいたり、悩んでいたり、冒険の1歩を踏み出せないでいた方々が、
この講座を受けたことでますます元気にはつらつとした毎日を
過ごせるようになったら、嬉しいです。
運営委員の一人 ihatovより
雪が輝いています。青い空、澄んだ空気。昨日の島袋講師講座を思い起こしています。
島袋さんのカラー診断をされる時の集中力!対象にしっかりと向き合い、そこから引き出される一人一人の特性、個性、その人の本質、その人がその人であることの素晴らしさ、みんな一人一人ステキよ・・・カラー診断って、ここから始まるんですね!
そして、一人一人へのアドバイス!思い過ごしや自己認識の間違いから解放されて、のびやかに活き活きと生活することを促がす力を育むヒントが手渡されていく・・・カラー診断って、生活カウンセラーなんですね。
「あなたがあなたに似合うカラーを発見すること」が、単に本人個人の幸いにとどまらないこと、人間関係に、社会との関係に関わってくることなのだ・・・講座から得た手ごたえです。
本文長くなりすぎたようで、追伸です。
大人の学校で何故、カラーコゥデネイトを?・・・生活をシンプルで活き活きとしたものに、過剰情報に惑わされない賢い生活者となっていくために、衣食共に重要で興味深いテーマですね。
衣&食&町つくり・・・大人の学校への期待&要望&ご意見etc.
お待ちしています!!
&
雪の日でした。Kちゃんと「ゆきやこんこん」を歌ったり、雪の科学絵本で遊んだり、保育も楽しかったですよ。子育て中のお母さん方も、是非、大人の学校で、学びの楽しさを体験して下さい。
<講座終了後アンケートから>
●一人一人の色を実際にやって確認していけたので納得できました。(M・Yさん)
●中年過ぎていろいろ好奇心を満たす勉強ができると嬉しいです。(Tさん)
●自分の色だけでなく、元気をもらえた。(名前なしさん)
●自分の思っていた色と全然違う色だった。考えを変えなければと思った。(I・Eさん)
などなど、雪が降り続き帰りの電車も気にかかる中アンケートに答えていただいた方々、ありがとうございました。
アンケートの片すみに「楽しい時間をありがとう」とか「今日は期待以上の収穫でした」「おつかれ様でした」なんて書いてあると、疲れが吹っ飛ぶのと同時に今後の励みにもなり、とっても嬉しいです!
自分が何かの機会にアンケートを書くときは、主催者側に対する思いやりの心を忘れないようにしよう、と皆さんのアンケートを読みながら思いました。