前回紹介したモバイルバッテリーとACK-E6デュアルUSB電源ケーブルのテストをしてきたよ。
総撮影枚数は5879枚 インターバルが3秒なので総撮影時間は約5時間(約4時間54分)
午前・午後・午後で3回(午後1は短時間撮影してボツ)のセット。
でバッテリー消費は 残量 M09 約25% YLD-027 約75% だった。(´・ω・`)
YLD-027の残量は現場では確認出来ず(100%?とも読める表示…つまり全灯)、帰宅後充電する際に充電残量として表示された。
最後、日が暮れちゃったのでこれ以上撮影する事も出来ず…バッテリーを空にするまでのチャレンジはしていない。
でもまぁ、合計22400mAh(2600×4と3000×4)もあるわけで、単純計算でLP-E6N(1865mAh)の12倍のタイムラプス撮影が可能なので、インターバル3秒で3600枚級(4K60p)のタイムラプス撮影をAC電源無しでも一日中出来るって事よね。(確かLP-E6Nだと2400枚位が限界だったので)
約6,000枚撮影でバッテリー消費が50%なので、12,000枚撮影可能と見積もると…
インターバル3秒で4k60p出しとして、10時間撮影可能で200秒(3分20秒)のタイムラプス動画が作れる( ゚д゚)ハッ!
三脚がグラついて、そよ風なのにブレた…(´・ω・`)
インターバル3秒で10時間って事は、このセットで(レンズヒーターは別として)星空タイムラプスもイケるって事だな。(星の動きをインターバル3秒で撮ることはないと思うけど)
総撮影枚数は5879枚 インターバルが3秒なので総撮影時間は約5時間(約4時間54分)
午前・午後・午後で3回(午後1は短時間撮影してボツ)のセット。
でバッテリー消費は 残量 M09 約25% YLD-027 約75% だった。(´・ω・`)
YLD-027の残量は現場では確認出来ず(100%?とも読める表示…つまり全灯)、帰宅後充電する際に充電残量として表示された。
最後、日が暮れちゃったのでこれ以上撮影する事も出来ず…バッテリーを空にするまでのチャレンジはしていない。
でもまぁ、合計22400mAh(2600×4と3000×4)もあるわけで、単純計算でLP-E6N(1865mAh)の12倍のタイムラプス撮影が可能なので、インターバル3秒で3600枚級(4K60p)のタイムラプス撮影をAC電源無しでも一日中出来るって事よね。(確かLP-E6Nだと2400枚位が限界だったので)
約6,000枚撮影でバッテリー消費が50%なので、12,000枚撮影可能と見積もると…
インターバル3秒で4k60p出しとして、10時間撮影可能で200秒(3分20秒)のタイムラプス動画が作れる( ゚д゚)ハッ!
三脚がグラついて、そよ風なのにブレた…(´・ω・`)
インターバル3秒で10時間って事は、このセットで(レンズヒーターは別として)星空タイムラプスもイケるって事だな。(星の動きをインターバル3秒で撮ることはないと思うけど)
HCJYC
XHP
で、長時間のタイムラプス撮影は…
Flightradar24で飛行機が来るタイミングは分かっていたし、直前は音で充分把握出来たけど… ソフトやハードのラグ(シャッターやAF)把握と対策に苦労したw
10/24 追記
PIXTA審査通ったので、これでタイムラプス100本修行は94/100 あと6本。
ヒマ
Flightradar24で飛行機が来るタイミングは分かっていたし、直前は音で充分把握出来たけど… ソフトやハードのラグ(シャッターやAF)把握と対策に苦労したw
10/24 追記
PIXTA審査通ったので、これでタイムラプス100本修行は94/100 あと6本。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。