切迫早産入院日記

アラフォーが、地獄のつわり期を乗り切ったと思いきや、切迫早産の危険ありで突如入院となってしまった個人的な日記。

2015年11月

看護婦って、こんなんでもいいんだ(怒)

 <29w4d>
シャワーと点滴針交換の日。
荒っぽい看護婦さんに、点滴周りの保護テープをバリッと剥がされ、針がニュッと出る(`´)
思わず、「痛っ!!」て声出た。
他の看護婦さんは皆、慎重に剥がしてくれるのに・・・( ̄皿 ̄メ
「(針刺さってたところが)赤くなってるね。これは痛いわー。
痛かったらナースコール押してね?」て・・・
それよりオメーのテープの剥がし方だよ!!!( ̄皿 ̄メ
新しい点滴場所は、マニアックな、痛くない所を探してくれたけども・・・。




<29w5d>
気分沈みがちな一日。
朝から結構お腹張ってる感覚が。
張る前に動機がして、それからお腹がパツパツに膨らむ感じ。
息苦しくて、息が自然に止まる。
朝のNSTは大丈夫だった。
昼からも、1時間に2回くらい張るが、「10分間隔」になるまでは大丈夫みたい。
でも、不安なまま、張りがきたらジッと観察する。

夜、10分間隔で3回張ったので、NSTしてもらう。
結果大丈夫だった。
張りじゃなくて胎動っぽい??
赤ちゃんが大きくなってきたからかな。ダイナミックに動いてるのかも。
胃や内臓も押されてる感じ。
ちょっと安心した。

今日のお昼は、「土用のうなぎ丼」で嬉しかった。

「赤ちゃんの為に我慢しなさい」って言われすぎて、
赤ちゃんグッズの話ばかりされて、
あげく、「出産まで入院できるといいのにね」なんて
実母に言われてムカつきがピーク。
誰も母体のメンタルの心配はしてくれないのかと。
夜、ひっそり泣く。

色々な事に飽きてくる


 <29w1d>
梅雨明け。
朝から旦那さん来てくれる。
NST時、少し張りが。
また注射かとヒヤヒヤするが、大丈夫だった。
昼からも、張りがあるような気がして、看護婦さんに胎動と張りの違いを教えてもらって少しホッとする。
でも、極力横になってゲーム。
ゲームも飽きてきた。本が欲しい!
お股がかゆいw



 <29w2d>
昨夜は全然眠れず。
まあ昼間寝れるから。
朝、検診。
また子宮頚管が短くなってるそうで、ショック。
とりあえず、点滴濃度を変えずに様子見。
怖いよう。何㎜だったんだろう。
1430gまで大きくなってくれてたのが救い。
先生が「大きなちん〇」のエコー写真をくれたww

気分沈みがちな一日。先の事を考えすぎて。
かゆみは、お湯をかけてましになった。
(看護婦さんにお湯をかける容器をもらった)



 <29w3d>
昨夜は「今日こそ眠るぞ」と寝る気マンマンだったのに、点滴の血管痛でまんじりともせず。
今日は日中全然痛くなかった。なんなんだろう?
NST問題なし。朝になぜか採血。鉄剤を処方される。

母、図書館で本を借りてきてくれる。
おかしやジュースもたくさん。
今日は色々こらえて、ケンカせずにすんだ。
お義母さんも合流。
2人が揃うと、2人して説教モードになるので結構ストレス(-ω-)
こらえつつ終える。

夜から、気分少し明るくなる。
昨日のショックから少し立ち直る。

こんな状況で再会ゴメン。

 
<29w0d>
今日はシャワー、点滴針交換の日。
NSTは順調にとれた。

ベッドから起き上る時、フツーに腹筋でエイッと上半身を起こしてしまい、
看護婦さんに叱られる。
「点滴してない方の腕で支えながら、ゆっくりと。
お腹に負担になりますから(-""-;)」
…反省。
点滴は一発で決めてくれた☆

処置される器具なんかは、怖くなるので見ないようにしているが、
今日はチラッと見てしまい、思ってたよりも針が長いのを確認してしまった( ̄皿 ̄)
あれが腕の血管に入ると思うと…(~∇~;)
妄想で凹む。

今日は友人がお見舞いに来てくれた。
5年はゆうに会ってないんじゃないか。
全然変わってなかった。相変わらずハードな生活。
よく頑張ってるなと尊敬する。
久しぶりに会えて良かった。
程よい距離が保てる友達って大事だ。
私からもたまには連絡しよう、と反省。

みみっくさんの切迫早産ブログが面白くて、何度も吹いた。
口が悪い人のは(良い意味で)やっぱり面白いわwww

29wに入った。
30wまであと少し。頑張ろう。

  。

 

やっと自分の状況を把握する

 
 <28w6d>
昨日、色んなブログを読んで良かった。
たいそう励みになったし、自分が置かれている立場がよくわかった。

今まで、
「早く退院したい。一刻も早く、痛い点滴から逃れたい」
そればっかりだったけど、
赤ちゃんの負担を考えれば、やはり正産期に近いところで産んであげるのがベストだということ。
37週まで保たせたい。
そのためには、9月に入っても入院でも構わない。
(この時は7月)

現在。
ウテメリン2A・・・20mlを24時間点滴。

昨日読んだブログの方の情報に、自分をなぞらえると、

最終目標・・・36w 、赤ちゃんの体重2500g
30w・・・脳性まひリスク回避
34w・・・呼吸器障害リスク回避
36w・・・医学的に問題なし

とりあえず、今は30wを目指す。


自分もブログにしてみようと思う。
誰かの入院中の気晴らしになるかもしれないし、
自分の為の備忘録にもなる。


便秘の薬をもらうことにする。
酸化マグネシウム。毎食2錠。
便をやわらかくするらしい。
今日は子宮の張りはそんなになかったが、便秘でお腹が張ってる感はある。

赤ちゃんは、ゴソゴソ・ボコボコととっても元気。
元気すぎてNSTとれず。

点滴の恐怖

 
<28w3d>
シャワーと点滴針交換。
2回も針刺すの失敗されて痛い。
交換後の右手は、痛くて字がうまく書けない。



<28w4d>
便秘。
明日からこまめに水分取る+ヤクルトやヨーグルト摂ろう。
便秘でお腹が張るのは良くない。
台風が上陸。



<28w5d>
台風は昨日の夜がピーク。
15時、父が見舞いに来てくれる。

NST(赤ちゃんの心音と、お腹の張りをみる)中に、
自分でもはっきりとお腹が盛り上がるような張りが3回くらい。
看護婦さんから、「張りがあるので、筋肉注射します」と突然入ってきて言われてびっくり。
父の「痛いぞ」の言葉と、急な展開に身体が固くなるが、
全く痛くなくて拍子抜け。たまたま?(=゚ω゚)

その後も張るので、不安になりついにガラケーでネット。
同じ症状の人のブログを読みまくる。

ギャラリー
  • 注射痕について
  • 注射痕について
  • 注射痕について
  • 注射痕について
  • 出産後日記
  • 実はこの日が出産前日
  • 点滴抜きました。(前編)
  • 明日、点滴を抜きます
  • 明日、点滴を抜きます
カテゴリー
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ