2007年03月13日
T・TAT地域連携交流会に参加しました
3月10日、11日の土日に、京都府からお誘いを受けて、T・TAT地域連携交流会に参加してきました。
この会議は、T(丹後)T(但馬)A(阿波)T(土佐)の元気もんが集まって、日頃の活動をなどをお互い交流したり、意見交換をしたりする交流会です。
我が、丹後からは、私(百珍の会)、鳴砂の保存会、常吉村営百貨店の3団体が参加しました。遠くは土佐の馬路村からも参加され総勢50人の交流会でした。
みなさん、やはりいろいろと考えて工夫してやっておられることがよくわかりました。たまには、こうして出かけていって、いろんな人と夜な夜な話しをして刺激をもらわないとイカンな、とつくづく感じました。
共通していえることは、やはりみなさん活動を楽しんでいらっしゃることかな…と感じました。やりたいことをやる、これが活動の基本かな…と改めて思いました。
そうしないと続かない。
また、交流・宿泊させていただいた施設は昨年8月にオープンしたばかりの京都府の施設「京都府立丹後海と星の見える丘公園」にあるセミナーハウス。
ここは、NPO地球デザインスクールという団体が指定管理者となって運営されています。全て、自然と環境に配慮されている施設で、しっかりとコンセプトをもって自然のこと、地球環境のことをアピールしていこうと活動されています。
今後も、注目していきたいな、と感じました。