社会活動の取り組みについて
2019年01月21日
お正月墓苑お供えの鏡餅・みかんのお下がりの配布
お正月墓苑お供えの鏡餅・みかんのお下がりを、寄贈先の一つ「新池島こども食堂」さん(主宰・中道工務店さん)にて、1月19日開催の際に子どもさん達にお配りして頂けました。




ご協力、誠に感謝申し上げます。合掌
「鏡餅・みかんを新池島こども食堂さんへ寄贈」
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/78708848.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/




ご協力、誠に感謝申し上げます。合掌
「鏡餅・みかんを新池島こども食堂さんへ寄贈」
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/78708848.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 15:19|Permalink
2019年01月10日
鏡餅・みかんを新池島こども食堂さんへ寄贈
今年のお正月墓苑お供えの鏡餅・みかんは、先日にお渡し致しました児童養護施設・若江学院さんと共に、市内・新池島にてこども食堂を主宰されている中道工務店の中道俊樹氏へと寄贈させて頂きました。
こども食堂さんで、次回の1月19日の際に振舞って頂けるようです。
ご協力に感謝申し上げます。合掌


往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
こども食堂さんで、次回の1月19日の際に振舞って頂けるようです。
ご協力に感謝申し上げます。合掌


往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 13:58|Permalink
2019年01月05日
お正月墓苑お供えの鏡餅・みかん福祉施設へ寄贈
お正月墓苑お供えの鏡餅・みかんは、二カ所の福祉施設さんへと寄贈させて頂きます。
一カ所目は、児童養護施設の若江学院さんへ。



二カ所目は、地元で子ども食堂を運営されておられるところとなります。
皆さまの毎年のご協力に感謝申し上げます。合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
一カ所目は、児童養護施設の若江学院さんへ。



二カ所目は、地元で子ども食堂を運営されておられるところとなります。
皆さまの毎年のご協力に感謝申し上げます。合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 13:37|Permalink
2018年10月30日
2018.10.27 ひがしおおさか体感まち博「パワースポット生駒山麓で滝行体験」実施報告
2018.10.27 ひがしおおさか体感まち博「パワースポット生駒山麓で滝行体験」実施報告
http://hta.deci.jp/Machihaku/takigyo/
来年、日本開催のラグビー・ワールドカップ。大会会場である花園ラグビー場を有する東大阪市の観光誘致の一環として「ひがしおおさか体感まち博・2018プレ」が行われ、この度、往生院六萬寺も協力させて頂きました。
来年がその本番となりますが、少しでも盛り上がりに貢献できればと思います。






七名の参加。良き修行となり、無事に成満いたしました。
ご参加頂きました皆さま、誠にありがとうございました。合掌
「ひがしおおさか体感まち博」に往生院六萬寺「滝行体験」と「防災学習」エントリー
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77764567.html
岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
2018.9.23 彼岸中日・往生院「日想観極楽誓願法要」ご報告
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77657651.html
次回開催は、3/21・秋彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
http://hta.deci.jp/Machihaku/takigyo/
来年、日本開催のラグビー・ワールドカップ。大会会場である花園ラグビー場を有する東大阪市の観光誘致の一環として「ひがしおおさか体感まち博・2018プレ」が行われ、この度、往生院六萬寺も協力させて頂きました。
来年がその本番となりますが、少しでも盛り上がりに貢献できればと思います。






七名の参加。良き修行となり、無事に成満いたしました。
ご参加頂きました皆さま、誠にありがとうございました。合掌
「ひがしおおさか体感まち博」に往生院六萬寺「滝行体験」と「防災学習」エントリー
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77764567.html
岩瀧山・滝行修行ご案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土
往生院「日想観・極楽誓願法要」
2018.9.23 彼岸中日・往生院「日想観極楽誓願法要」ご報告
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77657651.html
次回開催は、3/21・秋彼岸中日・夕刻(雨天中止)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 14:52|Permalink
2018年01月07日
正月・墓苑御供えの鏡餅・みかんを福祉施設へ寄贈
正月墓苑に御供えの鏡餅・みかんは、1月4日に一斉にお下げさせて頂きまして、児童養護施設・若江学院さんへと寄贈させて頂きました。

http://yaplog.jp/hidetoshi/image/5709/5687
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/

http://yaplog.jp/hidetoshi/image/5709/5687
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 14:29|Permalink
2017年05月29日
梶無神社さんの朝市でミニ歴史講座
地元鎮守神社である梶無神社さんの朝市でのミニ歴史講座で、当寺住職・川口哲秀によります楠公父子紙芝居の上演が、地域情報発信サイト「どーなってるの?!東大阪」さんで記事になりました。
http://www.do-natteruno.com/con_c/c486/c486.html#3
「どーなってるの?!東大阪」
http://www.do-natteruno.com/index.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
http://www.do-natteruno.com/con_c/c486/c486.html#3
「どーなってるの?!東大阪」
http://www.do-natteruno.com/index.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 10:10|Permalink
2017年01月19日
hasunoha書籍化・印税収益の一部・東日本大震災・被災者支援に寄附
hasunoha書籍化・印税収益の一部・東日本大震災・被災者支援に寄附
昨年に、当寺・副住職(川口英俊)の拙問答も収録されておりました書籍化『hasunohaお坊さんお悩み相談室』による印税収益の一部が、東日本大震災の被災者支援のために寄附されました。
hasunoha書籍化『hasunohaお坊さんお悩み相談室』
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a5e7bbcac80414f55d220d1c821cdf3c
お坊さんネットQ&A・hasunoha(代表・堀下剛司氏、共同代表・井上広法師)の運営もまだまだ苦しい中で、本当に有り難いことでございます。
ほどなく7回忌を迎えます。拙生もhasunoha拙回答の功徳と共に更にできる支援を進めて参りたいと存じます。
川口英俊合掌
**以下、hasunoha・堀下剛司代表ブログ本文より抜粋**
hasunohaの書籍化で得た収益の一部を震災後の被災者の方の支援をしているKTSKという団体に寄付させていただきました。
hasunohaが誕生したきっかけは、東日本大震災での助け合う人々を見た感銘から、日本人に眠る美徳を呼び覚ましたいという思いだったので、いつの日かhasunohaの活動を通して、震災復興や今もなお苦しんでいる人々に何か支援をしたいとずっと思っていたのです。
そして支援をするなら、物資ではなく心のケアに、さらに僧侶の方が主体となって活動されている団体さんはないかと回答僧侶の方に聞いてみたところ、
震災から6年経った今も、定期的に被災地に赴き、今も苦しむ人々の傾聴をされていて、僧侶の方が運営されている団体があると知り、わずかばかりですが寄付をさせていただくことにしました。
KTSKとは「傾聴に取り組む宗教者の会」の略なのだそうです。
お金を出すだけが支援ではないでしょうし、ここからがまさにスタートです。震災に限らず苦しんでいる人が世の中にはたくさんいることを知ってもらうこと、その方たちに寄り添う活動をしている僧侶が日本には多くいるということも、hasunohaを通じてお伝えしていけるようなプラットフォームになりたいと考えています。
以下、全文参照・・
お坊さんQ&Aサイトhasunoha(ハスノハ)代表ブログ・2017年 最初にしたこと
http://taka.hasunoha-blog.info/2017_start/
ネットでお坊さんがこたえるQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/
「hasunoha」拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/
書籍化『hasunoha お坊さんお悩み相談室』発売中!
http://hasunoha.jp/docs/pr_0002
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
昨年に、当寺・副住職(川口英俊)の拙問答も収録されておりました書籍化『hasunohaお坊さんお悩み相談室』による印税収益の一部が、東日本大震災の被災者支援のために寄附されました。
hasunoha書籍化『hasunohaお坊さんお悩み相談室』
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/a5e7bbcac80414f55d220d1c821cdf3c
お坊さんネットQ&A・hasunoha(代表・堀下剛司氏、共同代表・井上広法師)の運営もまだまだ苦しい中で、本当に有り難いことでございます。
ほどなく7回忌を迎えます。拙生もhasunoha拙回答の功徳と共に更にできる支援を進めて参りたいと存じます。
川口英俊合掌
**以下、hasunoha・堀下剛司代表ブログ本文より抜粋**
hasunohaの書籍化で得た収益の一部を震災後の被災者の方の支援をしているKTSKという団体に寄付させていただきました。
hasunohaが誕生したきっかけは、東日本大震災での助け合う人々を見た感銘から、日本人に眠る美徳を呼び覚ましたいという思いだったので、いつの日かhasunohaの活動を通して、震災復興や今もなお苦しんでいる人々に何か支援をしたいとずっと思っていたのです。
そして支援をするなら、物資ではなく心のケアに、さらに僧侶の方が主体となって活動されている団体さんはないかと回答僧侶の方に聞いてみたところ、
震災から6年経った今も、定期的に被災地に赴き、今も苦しむ人々の傾聴をされていて、僧侶の方が運営されている団体があると知り、わずかばかりですが寄付をさせていただくことにしました。
KTSKとは「傾聴に取り組む宗教者の会」の略なのだそうです。
お金を出すだけが支援ではないでしょうし、ここからがまさにスタートです。震災に限らず苦しんでいる人が世の中にはたくさんいることを知ってもらうこと、その方たちに寄り添う活動をしている僧侶が日本には多くいるということも、hasunohaを通じてお伝えしていけるようなプラットフォームになりたいと考えています。
以下、全文参照・・
お坊さんQ&Aサイトhasunoha(ハスノハ)代表ブログ・2017年 最初にしたこと
http://taka.hasunoha-blog.info/2017_start/
ネットでお坊さんがこたえるQ&Aサービス・hasunoha
http://hasunoha.jp/
「hasunoha」拙回答まとめ集
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/
書籍化『hasunoha お坊さんお悩み相談室』発売中!
http://hasunoha.jp/docs/pr_0002
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 09:10|Permalink
2017年01月04日
お正月・御墓所お供えの鏡餅・みかんを福祉施設へと寄贈
お正月・御墓所お供えの鏡餅・みかんを福祉施設へと寄贈
お正月・御墓所お供えの鏡餅・みかんは、本日(1/4)に一斉にお下げを致しまして、例年通りに福祉施設(本年は、社会福祉法人・若福会さん/児童養護施設・若江学院さん)へと寄贈させて頂きました。


皆様、毎年のご協力、誠にありがとうございます。合掌
鏡餅100キログラム・みかん60キログラム
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
お正月・御墓所お供えの鏡餅・みかんは、本日(1/4)に一斉にお下げを致しまして、例年通りに福祉施設(本年は、社会福祉法人・若福会さん/児童養護施設・若江学院さん)へと寄贈させて頂きました。


皆様、毎年のご協力、誠にありがとうございます。合掌
鏡餅100キログラム・みかん60キログラム
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 11:10|Permalink
2016年06月28日
熊本地震義援金の募金缶の集計結果
寺務所前に設置させて頂いておりました熊本地震義援金の募金缶。
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/58443266.html
本日(6/28)に設置期日となりましたので、開缶、集計致しまして、合計24,471円を日本赤十字社・平成28年熊本地震災害義援金のゆうちょ銀行の振替口座へと送金させて頂きました。


皆様からの温かいご協力、誠にありがとうございました。
被災地の皆様の一早いご安寧を祈念申し上げます。合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/58443266.html
本日(6/28)に設置期日となりましたので、開缶、集計致しまして、合計24,471円を日本赤十字社・平成28年熊本地震災害義援金のゆうちょ銀行の振替口座へと送金させて頂きました。


皆様からの温かいご協力、誠にありがとうございました。
被災地の皆様の一早いご安寧を祈念申し上げます。合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 09:54|Permalink
2016年01月12日
民具供養館「親子で,民具で、体験!防災学習」
民具供養館「親子で,民具で、体験!防災学習」
昔のエコ民具を防災に活用


チラシ拡大↑


チラシ拡大↑
【参加対象】
小学3年~中学3年まで、親子組~3組まで(お子さんのみは不可)
おじいさん、おばあさんとの参加歓迎
参加者に再度確認のための正式な案内を通知します。
費用無料
【曜日と時間】
毎月第二土曜日の11時~12時
事前申し込み必要 メール oujyouin アットマーク(@)hct.zaq.ne.jp まで
できれば二週間前までに、件名「親子で、民具で、体験!防災学習」と、参加希望の日にちと名前、年齢を明記のこと
※法務や社会見学等の都合により、日にちを変更させて頂く場合がございます。
【館内オリエンテーション】
・個々の防災民具を何点か説明。
・カマドの近くで火をおこす。その火で炊飯。順に火の番。
・蒸らす間に防災に関する映写をする
・その際館内はローソクの灯りに。
・蒸らしあがったご飯でおにぎりを作る。
・囲炉裏のところでおにぎりを食べて終わり
(トイレの手洗いはカランを使う)
【持ってくるもの】
・かまどで炊く用のお米
※ かまどで火を起こします。煙アレルギー・喘息の方はご注意くださいませ。
参照・チラシ↓拡大クリック

往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
昔のエコ民具を防災に活用


チラシ拡大↑


チラシ拡大↑
【参加対象】
小学3年~中学3年まで、親子組~3組まで(お子さんのみは不可)
おじいさん、おばあさんとの参加歓迎
参加者に再度確認のための正式な案内を通知します。
費用無料
【曜日と時間】
毎月第二土曜日の11時~12時
事前申し込み必要 メール oujyouin アットマーク(@)hct.zaq.ne.jp まで
できれば二週間前までに、件名「親子で、民具で、体験!防災学習」と、参加希望の日にちと名前、年齢を明記のこと
※法務や社会見学等の都合により、日にちを変更させて頂く場合がございます。
【館内オリエンテーション】
・個々の防災民具を何点か説明。
・カマドの近くで火をおこす。その火で炊飯。順に火の番。
・蒸らす間に防災に関する映写をする
・その際館内はローソクの灯りに。
・蒸らしあがったご飯でおにぎりを作る。
・囲炉裏のところでおにぎりを食べて終わり
(トイレの手洗いはカランを使う)
【持ってくるもの】
・かまどで炊く用のお米
※ かまどで火を起こします。煙アレルギー・喘息の方はご注意くださいませ。
参照・チラシ↓拡大クリック

往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 14:51|Permalink