お知らせ
2023年01月13日
YouTube・J:COM【東大阪】岩瀧山往生院六萬寺で滝行【LIVEニュース】
YouTubeに年末のLIVE中継の滝行がアップされていました。
J:COM【東大阪】岩瀧山往生院六萬寺で滝行【LIVEニュース】
https://youtu.be/jd8Jk1Vx0-E
岩瀧山滝行体験について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/88153125.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
J:COM【東大阪】岩瀧山往生院六萬寺で滝行【LIVEニュース】
https://youtu.be/jd8Jk1Vx0-E
岩瀧山滝行体験について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/88153125.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 12:46|Permalink
2022年12月14日
今回のLIVEニュースでの滝行の様子・一週間限定視聴可・無料・地域情報アプリ「ど・ろーかる」
無料・地域情報アプリ「ど・ろーかる」をインストールして頂くと、一週間限定ながら、全国どこでもどなたでも今回滝行で放映されたLIVEニュースを観て頂けるようです。
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/


往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 07:53|Permalink
2022年12月13日
J:COMチャンネル大阪・11ch LIVEニュースで滝行ご案内
本日(12/13)の14時から J:COMチャンネル大阪・11ch にて滝行のご案内をする予定です。宜しければご覧くださいませ。
LIVEニュース ▽【東大阪市】今年の煩悩を洗い流して新年を迎える!滝行に挑戦 12月13日(火) 14:00〜14:25 放送時間 25分
https://tvguide.myjcom.jp/detail/?channelType=200&serviceCode=00011_0&eventId=34251&programDate=20221213
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 08:33|Permalink
2022年12月07日
年末年始の行事案内
年末年始の行事案内
・釈尊成道会
12月8日
・大晦日・除夜の鐘
12月31日 午後11時(開門)~翌・午前0時半(閉門)
どなたでも参加できます。一年の締めくくりと新年の始まりを是非、往生院で。
・新年般若札の配布
元日・午前10時頃から 修正大般若法要後にて
・仏殿ご開帳
元日・午前10時から午後3時
・小楠公忌
1月5日
・節分会
2月3日
節分(2月3日)不動尊・護摩供養のご案内
午前10時から、どなたでも参加して頂けます。
共に般若心経、消災咒、不動真言などをお唱えし、厄除け、一年の無事息災を祈願しましょう。
令和5年2月3日
午前10時から30分程度
不動尊前にて
般若心経、消災咒、不動真言などを一緒にお唱えします。経本を配布いたします。特別御朱印あり。
・釈尊涅槃会
2月15日
・・
お正月お供えセット
ご予約は寺務所にて受け付け致しております。お早めにお申し込み下さい。
一セット・4,000円
・松竹梅仏花一対・お鏡餅・お酒・みかん(お酒が牛乳の場合は百円引となります)
予約の受付は、12月26日まで。
・・
年間・毎月の行事案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7819982.html
往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
・釈尊成道会
12月8日
・大晦日・除夜の鐘
12月31日 午後11時(開門)~翌・午前0時半(閉門)
どなたでも参加できます。一年の締めくくりと新年の始まりを是非、往生院で。
・新年般若札の配布
元日・午前10時頃から 修正大般若法要後にて
・仏殿ご開帳
元日・午前10時から午後3時
・小楠公忌
1月5日
・節分会
2月3日
節分(2月3日)不動尊・護摩供養のご案内
午前10時から、どなたでも参加して頂けます。
共に般若心経、消災咒、不動真言などをお唱えし、厄除け、一年の無事息災を祈願しましょう。
令和5年2月3日
午前10時から30分程度
不動尊前にて
般若心経、消災咒、不動真言などを一緒にお唱えします。経本を配布いたします。特別御朱印あり。
・釈尊涅槃会
2月15日
・・
お正月お供えセット
ご予約は寺務所にて受け付け致しております。お早めにお申し込み下さい。
一セット・4,000円
・松竹梅仏花一対・お鏡餅・お酒・みかん(お酒が牛乳の場合は百円引となります)
予約の受付は、12月26日まで。
・・
年間・毎月の行事案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7819982.html
往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 13:31|Permalink
2022年06月24日
8/11-8/15・お盆「おせがき」供養のご案内
8/11-8/15・お盆「おせがき」供養のご案内
「送火や 母が心に 幾佛」 高浜虚子
お盆は供養する私たちにとっても有り難いご仏縁となります。施餓鬼供養を通じて、それぞれご仏縁を深めて参りたいものでございます。当山のご墓所に祀られていない方(例えば、実家のお墓のご先祖様等)でも、塔婆に戒名をお書きしてご供養を受けて頂くことができます。お気軽にご相談下さい。
※もし期間中にご来山できなくてもお寺の方にて責任をもって塔婆供養をお勤めいたしますので、お申し込みの際にその旨をお書き添え下さい。
施餓鬼供養・塔婆について(春彼岸・夏お盆の年2回法会開催)
一、日 時 8月11日~15日(5日間) 午前8時~午後4時(※最終日は午後3時まで)
一、お布施 1件・7千円(施餓鬼塔婆・経木塔婆各ご先祖さまご霊位ご供養)
一、任 意 無縁法界萬霊位供養・水子各霊位供養 お布施・別途各1千円
※ メールでもお申し込み受け付けています。
oujyouin【アットマーク】gmail.com
oujyouin【アットマーク】gmail.com
「施餓鬼会(施食会・水陸会)と放生会について」 令和4年8月・お盆施餓鬼法要 配布資料
往生院六萬寺サイト
oujyouin_blog at 16:02|Permalink
2022年03月27日
4/8まで「ロシアのウクライナ侵略とアリの巣コロリ」往生院六萬寺 令和四年春彼岸施餓鬼法要 法話内容録画限定公開
4/8まで「ロシアのウクライナ侵略とアリの巣コロリ」往生院六萬寺 令和四年春彼岸施餓鬼法要 法話内容録画限定公開
https://youtu.be/8Tz8upw5DMQ
コロナ禍等の事情にて来山できなかった方々へと向けての限定公開
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
https://youtu.be/8Tz8upw5DMQ
コロナ禍等の事情にて来山できなかった方々へと向けての限定公開
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 12:43|Permalink
2021年12月21日
年末年始の行事案内
年末年始の行事案内
・大晦日・除夜の鐘
12月31日 午後11時(開門)~翌・午前0時半(閉門)
どなたでも参加できます。一年の締めくくりと新年の始まりを是非、往生院で。
・新年般若札の配布
元日・午前10時頃から 修正大般若法要後にて
・仏殿ご開帳
元日・午前10時から午後3時
・小楠公忌
1月5日
・節分会
2月3日
節分(2月3日)不動尊・護摩供養のご案内
午前10時から、どなたでも参加して頂けます。
共に般若心経、消災咒、不動真言などをお唱えし、厄除け、一年の無事息災を祈願しましょう。
令和4年2月3日
午前10時から30分ほど
不動尊前にて
般若心経、消災咒、不動真言などを一緒にお唱えします。経本を配布いたします。特別御朱印あり。
・釈尊涅槃会
2月15日
・・
お正月お供えセット
ご予約は寺務所にて受け付け致しております。お早めにお申し込み下さい。
一セット・4,000円
・松竹梅仏花一対・お鏡餅・お酒・みかん(お酒が牛乳の場合は百円引となります)
予約の受付は、12月26日まで。
・・
年間・毎月の行事案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7819982.html
往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
・大晦日・除夜の鐘
12月31日 午後11時(開門)~翌・午前0時半(閉門)
どなたでも参加できます。一年の締めくくりと新年の始まりを是非、往生院で。
・新年般若札の配布
元日・午前10時頃から 修正大般若法要後にて
・仏殿ご開帳
元日・午前10時から午後3時
・小楠公忌
1月5日
・節分会
2月3日
節分(2月3日)不動尊・護摩供養のご案内
午前10時から、どなたでも参加して頂けます。
共に般若心経、消災咒、不動真言などをお唱えし、厄除け、一年の無事息災を祈願しましょう。
令和4年2月3日
午前10時から30分ほど
不動尊前にて
般若心経、消災咒、不動真言などを一緒にお唱えします。経本を配布いたします。特別御朱印あり。
・釈尊涅槃会
2月15日
・・
お正月お供えセット
ご予約は寺務所にて受け付け致しております。お早めにお申し込み下さい。
一セット・4,000円
・松竹梅仏花一対・お鏡餅・お酒・みかん(お酒が牛乳の場合は百円引となります)
予約の受付は、12月26日まで。
・・
年間・毎月の行事案内
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7819982.html
往生院六萬寺サイト・トップ
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 13:48|Permalink
2021年10月08日
お墓にお酒、ビール、ジュースをお供えの際の注意事項
お墓に、お酒、ビール、ジュースをお供えの際は、フタを開けずにそのままお供え下さい。
開けたままお供えしていますと、アリやチョウ、ハチやアブなどが入り込んでよく死んでしまっています。


お墓参りにきて、知らずに殺生をしてしまっていることがあります。
歩く際に極力、虫を踏まないように気をつけることと共に、お供えのお酒やビール、ジュースにも気をつけたいものです。
合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
開けたままお供えしていますと、アリやチョウ、ハチやアブなどが入り込んでよく死んでしまっています。


お墓参りにきて、知らずに殺生をしてしまっていることがあります。
歩く際に極力、虫を踏まないように気をつけることと共に、お供えのお酒やビール、ジュースにも気をつけたいものです。
合掌
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 09:48|Permalink
2021年10月06日
「ひがしおおさか体感まち博」滝行体験ご案内
今年も「ひがしおおさか体感まち博」での滝行体験の申し込みが始まっています。
パワースポット生駒山麓で滝行体験
https://pikahiga.jp/machihaku2021-a24
東大阪で滝行?!役行者以来の修験道の修行体験
https://pikahiga.jp/column/takigyou
岩瀧山・滝行修行ご案内・往生院六萬寺
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
パワースポット生駒山麓で滝行体験
https://pikahiga.jp/machihaku2021-a24
東大阪で滝行?!役行者以来の修験道の修行体験
https://pikahiga.jp/column/takigyou
岩瀧山・滝行修行ご案内・往生院六萬寺
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 13:57|Permalink
2021年02月04日
施餓鬼供養・塔婆について(春彼岸・夏お盆の年2回法会開催)
施餓鬼供養・塔婆について(春彼岸・夏お盆の年2回法会開催)
当寺院にこれまでご縁の無い方でも、施餓鬼供養をお勤めして頂けるとご案内しましたところ、お塔婆のことについて問い合わせを頂きました。
全国、どなたでも、施主・功徳主として亡くなられた方、ご先祖さまを、当寺院の春彼岸と夏お盆の施餓鬼法会にてご供養して頂けます。
施主・功徳主名(どなたがこの供養をお勤めになるのか)とご供養されたい亡くなられた方の戒名・法名や俗名を全て事前にお知らせ頂きます。
メール、FAXでお願いします。メールは、 oujyouin(アットマーク・変換して下さい)gmail.com になります。
件名に 施餓鬼供養申込
内容に 施主・功徳主のお名前 と ご供養されたい各それぞれのご先祖様の戒名・法名や俗名
そして、期間内にご来山されてご本堂での供養を参加されます場合は、その予定の日時(別に予約制ではないので、期間内の時間内で受け付けして頂ければご供養して頂けます。念のための目安として)
以上を事前にメールかFAXにてお知らせ下さい。
お布施は、基本として一件さん7千円となります。ご霊位が多くてもお布施の額は変わりません。
実際にお越しになられなくても、責任をもって塔婆をご用意して、お経と回向、回向内での各御霊位の読み上げをしてご供養申し上げますので、ご安心ください。
ご供養においては、施餓鬼塔婆をご用意してとなります。その塔婆には、亡くなられた方の戒名・法名や俗名を一霊位ずつ丁寧にお書きしてご用意させて頂きます。
そこでどのような塔婆となるのか、以下に説明をさせて頂きますので、ご関心ある方はどうぞ。
まず、1.2尺(36センチ)の経木に、事前にお知らせを頂きました御霊位をお書きして参ります。数に特に制限はありません。ただ、できましたら一件15霊位ぐらいまでにてお願い致します。もちろん、それより多くても構いませんが・・
以下のように、ア(阿)字の一字梵字の下に為と書き、そして、戒名、法名、俗名をお書きして、之位となります。




次に、水子の供養、無縁さんの供養もして頂けます。こちらは、2尺(60センチ)の経木。任意(各千円のお布施)にて、ご先祖様の有縁無縁の霊位、また水子の霊位の御供養となりますが、全ての衆生、全ての水子さんへの供養となります。
ア字梵字・為・水子之各霊位供養、無縁法界万霊位供養 の下に功徳主 〇〇〇〇となります。

また、各ご霊位を、1.2尺の経木でなく、3尺(90センチ)の中塔婆にお書きすることもあります。但し、一基(本)3千円となります。
キャカラバア梵字・為・大施餓鬼 〇〇〇〇〇居士之霊位供養 功徳主 〇〇〇〇

そして、皆、共通となる、5尺(151センチ)大塔婆をお書きして、各経木をまとめることになります。
キャカラバア梵字・為・大施餓鬼 〇〇 家先祖代々之各霊位供養 功徳主 〇〇〇〇 となります。
後ろはバンの梵字となります。

一件さまの塔婆の出来上がりはこのようになります。

できた塔婆は、期間中にご本堂で供養を待ちます。
お寺に実施に来られてご供養される場合は、寺務所で申し込み、順番を取り、本堂前のテント内で待ち、お名前が呼ばれたら入って頂きまして、供養をお受けして頂きます。お墓のある方は、先にお墓参りに行って頂きます。
お経と回向、法話で約20分となります。供養は、だいたい3件さんずつぐらいになりますが、1件さんだけの時もあります。混雑状況によります。お待ち頂く時間は最長でも30分ぐらいです。
また、実際の供養の内容につきましては、また改めて書きますので、そちらをご参照頂けましたら。
このようになりますので、ご供養されたい方は、全国どなたでも、宗旨宗派を問わずにお申込みして頂けますので、お気軽にお申込み下さい。以下がその案内となります。
3/17-3/23・春彼岸「おせがき」供養・3/20・彼岸中日「日想観」法要のご案内
コロナ禍がまだまだ収まらない状況下ではございますが、感染症予防対策を行い、お勤めをさせて頂きます。
コロナ禍の懸念にてご来山をご遠慮なさられる場合でも、お寺の方で責任をもってお勤めさせて頂きます。
施餓鬼供養の内容においては、災害や疫病などの災いを鎮めて、仏道精進を目指すためのお加持の力もこめられています。
コロナ禍における大変な時期であるからこそ、仏様のご加護を賜りたいものでございます。
お早めにお申し込みください。(寺務所まで)
また、これまで往生院にご縁の無い方や、ご先祖様の供養をしてもらえるお寺を探しておられる一般の方でも、お勤めのお申込み、供養して頂けます。
その場合は、必ず、供養されたい方の戒名(法名)とお勤めのお施主の方のお名前を事前にメールやFAXでお知らせ下さい。お塔婆をご用意しないといけないため。
※下記日程の間で、当日に寺務所での順番の受け付け、お布施のお納めとなり、ご本堂でのお勤めとなります。(コロナ禍懸念でご来山なさられず、こちらでお勤めを頼まれる方は別途、お布施の銀行振り込み先もお知らせいたします。)
一、日時 3月17日~23日・午前8時~午後4時
(※最終日は、午後3時まで)
一、お布施 7千円(施餓鬼塔婆・経木塔婆ご先祖さま各霊位)
一、任 意 水子供養・無縁供養 お布施・各追加1千円
(どうしても供養に恵まれない方々への供養にもなります)
彼岸中日「日想観・極楽誓願」法要について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html
・3月20日(祝)
・午後5時半から日没
・表階段上台地にて
どなたでも参加できます(雨天中止)
施餓鬼供養の本質について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85135519.html
春季彼岸と夏お盆での施餓鬼供養の流れについて(往生院六萬寺)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85154095.html
施餓鬼供養・塔婆について(春彼岸・夏お盆の年2回法会開催)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85052585.html
開甘露門(施餓鬼のお経について)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85151234.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
当寺院にこれまでご縁の無い方でも、施餓鬼供養をお勤めして頂けるとご案内しましたところ、お塔婆のことについて問い合わせを頂きました。
全国、どなたでも、施主・功徳主として亡くなられた方、ご先祖さまを、当寺院の春彼岸と夏お盆の施餓鬼法会にてご供養して頂けます。
施主・功徳主名(どなたがこの供養をお勤めになるのか)とご供養されたい亡くなられた方の戒名・法名や俗名を全て事前にお知らせ頂きます。
メール、FAXでお願いします。メールは、 oujyouin(アットマーク・変換して下さい)gmail.com になります。
件名に 施餓鬼供養申込
内容に 施主・功徳主のお名前 と ご供養されたい各それぞれのご先祖様の戒名・法名や俗名
そして、期間内にご来山されてご本堂での供養を参加されます場合は、その予定の日時(別に予約制ではないので、期間内の時間内で受け付けして頂ければご供養して頂けます。念のための目安として)
以上を事前にメールかFAXにてお知らせ下さい。
お布施は、基本として一件さん7千円となります。ご霊位が多くてもお布施の額は変わりません。
実際にお越しになられなくても、責任をもって塔婆をご用意して、お経と回向、回向内での各御霊位の読み上げをしてご供養申し上げますので、ご安心ください。
ご供養においては、施餓鬼塔婆をご用意してとなります。その塔婆には、亡くなられた方の戒名・法名や俗名を一霊位ずつ丁寧にお書きしてご用意させて頂きます。
そこでどのような塔婆となるのか、以下に説明をさせて頂きますので、ご関心ある方はどうぞ。
まず、1.2尺(36センチ)の経木に、事前にお知らせを頂きました御霊位をお書きして参ります。数に特に制限はありません。ただ、できましたら一件15霊位ぐらいまでにてお願い致します。もちろん、それより多くても構いませんが・・
以下のように、ア(阿)字の一字梵字の下に為と書き、そして、戒名、法名、俗名をお書きして、之位となります。




次に、水子の供養、無縁さんの供養もして頂けます。こちらは、2尺(60センチ)の経木。任意(各千円のお布施)にて、ご先祖様の有縁無縁の霊位、また水子の霊位の御供養となりますが、全ての衆生、全ての水子さんへの供養となります。
ア字梵字・為・水子之各霊位供養、無縁法界万霊位供養 の下に功徳主 〇〇〇〇となります。

また、各ご霊位を、1.2尺の経木でなく、3尺(90センチ)の中塔婆にお書きすることもあります。但し、一基(本)3千円となります。
キャカラバア梵字・為・大施餓鬼 〇〇〇〇〇居士之霊位供養 功徳主 〇〇〇〇

そして、皆、共通となる、5尺(151センチ)大塔婆をお書きして、各経木をまとめることになります。
キャカラバア梵字・為・大施餓鬼 〇〇 家先祖代々之各霊位供養 功徳主 〇〇〇〇 となります。
後ろはバンの梵字となります。

一件さまの塔婆の出来上がりはこのようになります。

できた塔婆は、期間中にご本堂で供養を待ちます。
お寺に実施に来られてご供養される場合は、寺務所で申し込み、順番を取り、本堂前のテント内で待ち、お名前が呼ばれたら入って頂きまして、供養をお受けして頂きます。お墓のある方は、先にお墓参りに行って頂きます。
お経と回向、法話で約20分となります。供養は、だいたい3件さんずつぐらいになりますが、1件さんだけの時もあります。混雑状況によります。お待ち頂く時間は最長でも30分ぐらいです。
また、実際の供養の内容につきましては、また改めて書きますので、そちらをご参照頂けましたら。
このようになりますので、ご供養されたい方は、全国どなたでも、宗旨宗派を問わずにお申込みして頂けますので、お気軽にお申込み下さい。以下がその案内となります。
3/17-3/23・春彼岸「おせがき」供養・3/20・彼岸中日「日想観」法要のご案内
コロナ禍がまだまだ収まらない状況下ではございますが、感染症予防対策を行い、お勤めをさせて頂きます。
コロナ禍の懸念にてご来山をご遠慮なさられる場合でも、お寺の方で責任をもってお勤めさせて頂きます。
施餓鬼供養の内容においては、災害や疫病などの災いを鎮めて、仏道精進を目指すためのお加持の力もこめられています。
コロナ禍における大変な時期であるからこそ、仏様のご加護を賜りたいものでございます。
お早めにお申し込みください。(寺務所まで)
また、これまで往生院にご縁の無い方や、ご先祖様の供養をしてもらえるお寺を探しておられる一般の方でも、お勤めのお申込み、供養して頂けます。
その場合は、必ず、供養されたい方の戒名(法名)とお勤めのお施主の方のお名前を事前にメールやFAXでお知らせ下さい。お塔婆をご用意しないといけないため。
※下記日程の間で、当日に寺務所での順番の受け付け、お布施のお納めとなり、ご本堂でのお勤めとなります。(コロナ禍懸念でご来山なさられず、こちらでお勤めを頼まれる方は別途、お布施の銀行振り込み先もお知らせいたします。)
一、日時 3月17日~23日・午前8時~午後4時
(※最終日は、午後3時まで)
一、お布施 7千円(施餓鬼塔婆・経木塔婆ご先祖さま各霊位)
一、任 意 水子供養・無縁供養 お布施・各追加1千円
(どうしても供養に恵まれない方々への供養にもなります)
彼岸中日「日想観・極楽誓願」法要について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html
・3月20日(祝)
・午後5時半から日没
・表階段上台地にて
どなたでも参加できます(雨天中止)
施餓鬼供養の本質について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85135519.html
春季彼岸と夏お盆での施餓鬼供養の流れについて(往生院六萬寺)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85154095.html
施餓鬼供養・塔婆について(春彼岸・夏お盆の年2回法会開催)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85052585.html
開甘露門(施餓鬼のお経について)
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/85151234.html
往生院六萬寺サイト
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 16:58|Permalink