お知らせ

2025年07月01日

映画「国宝」名匠・李相日監督の印象・大傑作が生まれた背景について

映画「国宝」名匠・李相日監督の印象・大傑作が生まれた背景について

先日(6/23)の大ヒット御礼舞台挨拶での、屋上のシーンに関することでの李相日監督のお話(リンクの開始のところから)を聞かせて頂いて、ロケに関しての協議の席や、現地の見学の際でのことを思い出したのですが、李監督の凄いところは、カリスマ性とか、独創性とかではなく、皆の「意見を聴く力のあること」ではないかと思うのであります。

映画『国宝』大ヒット御礼舞台あいさつ・開始・11:44付近から
https://youtu.be/HcS5a5TvyFk?si=KUmehET56q3iRAAc&t=704

当然に映画監督としてのご自身の確固たるポリシーや理念、信条はお持ちでおありであるのでしょうが、それに頼って、また、そこに耽溺するのではなく、映像、美術の各監督はもちろん、スタッフ一人ひとりにまで、分け隔てなく意見を求められて、より良いベストな演出を追求しようとされるところが、改めて凄いと思うのであります。

ロケについての協議の場でも、原作を一読しておりますとして、どのようなシーンであるのかのおおよそを聴かせて頂いたわけですが、その際に、原作についての感想をまず聴かれたのでもありました。(日本の伝統芸能の歌舞伎を改めて知って頂くことのできる云々などから・・真面目にお答えしたのでありますが。。)

また、実際のロケ現地見学でも、一昨年の12月、昨年の1月、雪の舞う中で、御墓所の空き地を案内した際に、高台の設定としての西を臨むアングルや、いつの時間帯の景色が良いのか、どのあたりに空き地があり、どれぐらいの大きさが良いのかなどと、色々と聴かれたことにもお答えをしていました。

もちろん、最終の判断は、監督ご自身の裁量となるわけですが、それまでに様々な角度からの意見を、忌憚なくに皆から集められて、そこから、より良いベストな演技、映像表現を模索し、引き出されようとされる姿勢が、今回の映画「国宝」の大傑作が生まれることに繋がったのだと思われるのであります。

勝利(最善)を追求する「李組という一つのチーム」をまとめ上げる、まさにスポーツの名監督のような、そんなイメージであります。

圧倒的な熱量により作り上げられた壮大なる芸道映画、圧巻の美と演技、是非、上映中に劇場にてご覧下さいませ。

・・

映画「国宝」 これまでのロケ地・往生院六萬寺における関連記事まとめ一覧・・

映画「国宝」ロケ地・聖地巡礼者の皆様へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95504077.html

映画「国宝」・お墓参りシーン撮影時の個人譚・・撮影よもやま話・・
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95489550.html

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95483851.html

映画「国宝」の「ロケ地」と出雲「古代出雲王国」との深い因縁について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95479276.html

【映画「国宝」】初代・中村鴈治郎さんと往生院六萬寺とのご縁

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます

映画『国宝』いよいよ公開へ

・・

 映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)

6月6日公開

カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏 
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏


完成を心から御祝い申し上げます。

往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。

(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)


往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。

是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。

大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

特設サイト
https://kokuhou-movie.com/

cb767ae652b4acf1


予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51

本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared

特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared

特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared

完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared

・・

往生院六萬寺
http://oujyouin.com/


oujyouin_blog at 12:38|Permalink

2025年06月30日

映画「国宝」 これまでのロケ地・往生院六萬寺における関連記事まとめ一覧

映画「国宝」 これまでのロケ地・往生院六萬寺における関連記事まとめ一覧・・

圧倒的な熱量により作り上げられた壮大な芸道映画、圧巻の美と演技、是非、上映中に劇場にてご覧下さいませ。

映画「国宝」名匠・李相日監督の印象・大傑作が生まれた背景について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95521497.html

映画「国宝」ロケ地・聖地巡礼者の皆様へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95504077.html

映画「国宝」・お墓参りシーン撮影時の個人譚・・撮影よもやま話・・
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95489550.html

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95483851.html

映画「国宝」の「ロケ地」と出雲「古代出雲王国」との深い因縁について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95479276.html

【映画「国宝」】初代・中村鴈治郎さんと往生院六萬寺とのご縁

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます

映画『国宝』いよいよ公開へ

・・

 映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)

6月6日公開

カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏 
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏


完成を心から御祝い申し上げます。

往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。

(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)


往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。

是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。

大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

特設サイト
https://kokuhou-movie.com/

cb767ae652b4acf1


予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51

本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared

特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared

特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared

完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared

・・

往生院六萬寺
http://oujyouin.com/


oujyouin_blog at 08:01|Permalink

2025年06月28日

映画「国宝」ロケ地・聖地巡礼者の皆様へ

映画「国宝」ロケ地・聖地巡礼者の皆様へ

映画「国宝」のロケ地であったことから、聖地巡礼にて、往生院六萬寺を訪れられる方が増えて参りましたので、改めて注意事項を記させて頂いておきます。

一、開門は、午前6時からにて、但し、入山は、午後4時まで になります。
  (閉門時間 午後4時30分~45分)

一、映画でのお墓参りのシーンのロケ現場について、個別にてのご案内はいたしませんが、寺務所にて、 ロケ現場までの経路を記した地図をご用意しています ので、寺務所にて 「映画国宝を観て来ました」 とお気軽にお声掛け下さい

一、御朱印は寺務所にてお声がけ下さい(住職、副住職かの在中の時のみになります)
  (四種類 阿弥陀佛・大悲殿・日想観・小楠公


一、楠木正行公御墓所への参拝は、必ず事前予約が必要になります。前日までにお問い合わせの上、ご予約して下さい

一、当寺院は、基本的には、自由拝観の寺院(観光寺院)ではありません

一、当寺院の墓苑へのお墓参りの方や、法要参列者の皆様のご迷惑にならないようにして下さい

一、聖域であることを各自自覚して頂きまして、マナー良くお過ごし下さい

どうぞご理解とご協力のほどを、宜しくお願い申し上げます。合掌


映画「国宝」 これまでのロケ地・往生院六萬寺における関連記事まとめ一覧

http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95514786.html

・・


映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)

6月6日公開

カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏 
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏


完成を心から御祝い申し上げます。

往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。

(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)

最新の関連記事・・

映画「国宝」・お墓参りシーン撮影時の個人譚・・撮影よもやま話・・
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95489550.html

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95483851.html

映画「国宝」の「ロケ地」と出雲「古代出雲王国」との深い因縁について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95479276.html

【映画「国宝」】初代・中村鴈治郎さんと往生院六萬寺とのご縁

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます

映画『国宝』いよいよ公開へ

・・

往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。

是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。

大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

特設サイト
https://kokuhou-movie.com/

cb767ae652b4acf1


予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51

本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared

特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared

特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared

完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared

・・

往生院六萬寺
http://oujyouin.com/


oujyouin_blog at 07:45|Permalink

2025年06月25日

映画「国宝」・お墓参りシーン撮影時の個人譚・・撮影よもやま話・・

お墓参りシーン撮影時の個人譚・・撮影よもやま話・・

『国宝』公開記念特番【大ヒット上映中】
https://youtu.be/e0Vr9sjQmWY?si=BACz6XIxhzEUN9P4

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話

今回は、あくまでもロケに関わったお寺の者の一個人譚となりますので、この点、どうぞご容赦くださいませ。


李監督、スタッフとの最初のロケ打ち合わせの時に、場を和ませようとして、かなりしょーもないことを言ってしまい、一同「シーン」となり、かなりスベってしまったものの、その後は、にこやかに対応して頂いて、ホッとしていたわけですが、撮影日、撮影直前の時の、あの一変して全てが張りつめた緊張感は、今でも鮮明に記憶に残っています。

早朝、雨の中、渡辺謙さんがメイクのために一足早くお寺に来られたのが、午前6時すぎ・・3時間掛かると・・そんなに掛かるのかと思っていましたが、映画を観てから納得しました。

到着されて、少し寺務所前の長椅子に座られて休憩をなさっている時に、お話をする機会がありました。

まず、お寺のことを聞いてくださって、お寺の由来を簡単にお答えし、私の方からは「独眼竜政宗」のことから「硫黄島からの手紙」まで、特に、栗林中将の迫真の演技に感動したことなどをお話させて頂いたのであります。

吉沢亮さんは、午前7時ぐらいに到着されて、すぐにメイクへ。

役柄をすでにつくられていたのか、どこか追い込まれているような感じでもあり、すーっと入られたのが印象的でした。余裕は一切なさそうで、こちらも映画を観てからの納得となりました。

渡辺謙さんは、大物俳優の風格然と、メイク前は、普段のままでの余裕を持たれてあった感じがありましたが、メイクが終わって出て来られたら、目つきが異なり、もう別人になられていました。流石であります。

寺島しのぶさんは、午前7時半ぐらいの到着でしたでしょうか。凛とした品格が漂い、役柄もそのままで、歌舞伎の名門出身であることを改めて認識させて頂きました。

午前9時までには、スタッフ総勢70名近くが到着、それぞれ慌ただしくセッティングが進み、本堂前にはテントも仮設されるなど、いよいよという感じになりました。

そして、直前には、お貸しする数珠の選定から数珠の持ち方、線香の数から、線香、ローソク、仏花の供え方等、仏事作法についても色々と確認がありました。桶の水の扱いについてまで。

墓石の水鉢への閼伽水の供え方(柄杓に桶からではなく、きれいな水を改めて汲んできて供える)までお伝えしたのを記憶しています。もちろん、そんなシーンは全て出て来なかったのですが・・

そして、李監督からの挨拶と前日のお勤めの御礼があり、種田さんから伝え聞いて頂いていたようでした。全山へのお勤め供養も済んでおりますとお話したのですが、改めて撮影シーンにてお邪魔する各墓所も今からお勤めをしてほしいということで、急遽回向に廻ることになったのであります。

そこまで微に入り細に入り配慮される映画であるならば、間違いなく凄い映画になると思ったのでもありました。

撮影が始まると、当然に近づくことは憚られることになり、寺務所で待機するも、スタッフの体調不良の方への対応があったり、作法の確認や、映るものの移動などで午前中はバタバタとして終わりました。

お参りはボツボツありましたが、お参りの方優先で撮影して頂きました。たまたまお越しになられた方は、当然に有名俳優陣にビックリされて、感激されていました。

スムーズに終わるのかと思っていたら、午後から天気が更に回復して良くなったので、もう一回、一からの撮り直しと・・

何度も何度も李監督が納得するまで、撮り直されていました。暑くなり、かなり俳優もスタッフも大変だったと思います・・汗が出るぐらいに暑くなり、メイクさんがとにかく大変そうでしたね。

ようやくに撮影が終わったのが、午後2時ごろだったでしょうか。

そこから撤収作業。俳優さん、監督は午後3時頃には挨拶をされて帰られました。

着替え終わって、帽子を被られて少しホッとされた表情で立たれていた吉沢さんが、印象的でした。顔が小さい。。

やっと撤収作業が全て終わったのが、閉門時間が過ぎた午後5時頃・・最後のトラックが出たのが、午後6時前だったでしょうか・・

これから岡山の撮影現場に行って設営ですと・・

え、今からですか・・

最後に映画撮影、裏方の苦労の一端も垣間知ることができました。

大ヒット上映、心からお祝い申し上げます。

・・

 映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)

6月6日公開

カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏 
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏


完成を心から御祝い申し上げます。

往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。

(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)

最新の関連記事・・

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95483851.html

映画「国宝」の「ロケ地」と出雲「古代出雲王国」との深い因縁について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95479276.html

【映画「国宝」】初代・中村鴈治郎さんと往生院六萬寺とのご縁

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます

映画『国宝』いよいよ公開へ

・・

往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。

是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。

大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

特設サイト
https://kokuhou-movie.com/

cb767ae652b4acf1


予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51

本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared

特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared

特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared

完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared

・・

往生院六萬寺
http://oujyouin.com/



oujyouin_blog at 11:38|Permalink

2025年06月24日

映画「国宝」が異例の大ヒット・お墓参りシーン撮影の秘話

『国宝』 大旋風編【大ヒット上映中】

映画「国宝」が異例の大ヒットとなり、大ヒットの御礼舞台挨拶も行われました。

動画・映画『国宝』大ヒット御礼舞台挨拶の様子
https://youtu.be/YowC8mfcCes?si=IXOMCRUtSAEtE_oj

吉沢亮「うれしい限り」 異例ヒットの主演作「国宝」興収50億円射程距離

ここまでの大ヒットになりましたことは、一つのロケ地としても大変に嬉しいことでございます。

李監督をはじめ関係者の皆様、本当におめでとうございます。

そういえば、映画「国宝」の大ヒット祈願は、正式になされていたかどうか、確か、ジャパンプレミアの試写会と舞台挨拶が、公開前の5/30に東寺さん(世界遺産・真言宗総本山・教王護国寺)でございましたが、祈願法要をなされていたかどうかまではわかりませんでした。

奇しくにも、当寺での撮影へ向けた墓所の建立の際に、非公式ながら祈願式をお勤めさせて頂いていたのでしたが(もちろん致さずとも、大ヒットは間違いなかったと存じます)、美術監督の種田陽平さん、制作部の皆さんと一緒に読経(目で追って頂くだけでも)ができたのは本当に良かったと存じます。

499711641_9748807095201279_248580657003774361_n

500763240_1115378570624263_86782152184031618_n


また、撮影前には全山に向かっての御供養はしっかりとお勤めさせて頂いていたのですが、撮影直前にも、エキストラさんがお参りするお墓などにも順番に個別で供養をしてほしいと、急遽に案内されることになり、急いで着替えて、各監督さん、役者さん、スタッフ皆さんの待機されている中、最初に聞くと10ほどを廻るということになったため、あまり時間は取れないと、焼香、光明真言三返と回向で廻らせて頂いたのでした。

やはり、ただ自分たちが目的としている撮影をするということだけではなく、実際に、この空間には祀られている御霊位がある中で撮影をするということへの配慮まで徹底されていました。

二度とはない良い経験になりました。有り難いことでございました。

映画「国宝」、本当に目に見えないところまで隙のない映画になっているかと存じます。

まだ上映がしばらくは続くかと存じますが、是非、お早めに劇場でご覧下さいませ。

512651213_9967336586681661_2750212938321129839_n

GtkeE6da0AA96fe

500210129_9748807775201211_6683437824048387568_n

吉沢亮、「絶大な信頼を寄せてくれる」と感謝!『国宝』大ヒット御礼舞台挨拶で李相日監督の印象の変化も告白

『国宝』3週目でトップ。3時間の映画が異例の右肩上がり。なぜここまで高評価なのか?

最新の関連記事・・

映画「国宝」の「ロケ地」と出雲「古代出雲王国」との深い因縁について
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95479276.html

【映画「国宝」】初代・中村鴈治郎さんと往生院六萬寺とのご縁

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます

映画『国宝』いよいよ公開へ

・・

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)

6月6日公開

カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏 
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏


完成を心から御祝い申し上げます。

往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。

(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)

往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。

是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。

大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

特設サイト
https://kokuhou-movie.com/


cb767ae652b4acf1


予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51

本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared

特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared

特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared

完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared

・・

往生院六萬寺
http://oujyouin.com/


oujyouin_blog at 08:30|Permalink

2025年06月18日

映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて


映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・
三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンでの、これはまだ最終考証前となりますが、仏壇の全景になります。(ぼかしを全体に入れています)

507085295_1128432005985586_1744519267710644627_n

墓所同様に仏壇もほとんど一から実物と見紛うように丁寧に作られていました。仏壇の荘厳についても色々とアドバイスをさせて頂いております。

もしかすると、仏像(釈迦如来様坐像)も両脇仏のお軸(文殊菩薩様・普賢菩薩様)も、一から作られてあったのかもしれません。美術監督、種田陽平さんのチームは本当に凄いです・・

お参りシーンでは仏壇もチラッと映りますが、仏様は配慮として焦点がぼやかされていたようには思います。

先祖代々の位牌と個人位牌(渡辺謙さん役・二代目花井半二郎・四代目花井白虎)の高さも配慮されて、個人位牌の方が低くなっています。

ちなみに四代目の院号は、「虎洞院」として、「白虎」の虎と、見通すの「洞」として、やがては人間国宝となる喜久雄の才覚を鋭くに見出されたことを讃えさせて頂いております。

喜久雄のお参りの際には、目上となる師匠へのお参りですから、座布団を外してからお参りされており、そのあとに映ったシーンでは座布団が脇に外されてあったことから、配慮の行き届いた撮影であったことが窺えました。

各シーン、一つ一つの道具が丁寧に作られてあります。制作美術にも注目です。映画「国宝」、是非、劇場のスクリーンにてご覧下さいませ。

映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/

・・

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95448254.html

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html

映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html


oujyouin_blog at 11:35|Permalink

2025年06月17日

【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他

ご質問がございましたが、こちらの大名墓の戒名は、初代の「花井白虎」の戒名となります。

499995924_9748806555201333_1426939369187785182_n

(初代大名跡であり、格式高い一代の大名墓として建立されています。五輪塔は大垣家の先祖供養墓となります。灯篭台・霊標・囲いも材質は石ではありませんが、本物そのままに全て一から作られています。映らないところにも俗名・没年月日・行年、建立功徳主・建立年月等が確りと彫られてありました。)

大名墓には、「丹波」の歌舞伎役者の屋号が彫られており、家紋には、丹波屋の定紋となる「根上がり光琳左三階松」が彫られています。

(この三階松はオリジナルを新たに創作されていると思われます。根の流れが特徴的なデザインとなっていますが、名跡毎に定紋も異なることがあるため、花井白虎の定紋と考えて良いのかもしれません。大垣家の元々の家紋が光琳左三階松で、定紋は光琳左三階松に変化を付けて定めたのかもしれないですね。正確には、「根上がり光琳左三階松」と言えるでしょうか。歌舞伎名跡の定紋も色々と調べてみると面白い気づきがあります。


戒名につきましては、歌舞伎の大名跡の初代として、院号をそのまま名跡号「白虎」として讃えさせて頂いています。
道号は「麗舞」、稀代の女方、麗しき舞いへの敬意を表しています。
次に「豊嚴」が戒名となります。「豊」は本名「(大垣)豊蔵」の名前の一字からと、荘厳、「厳」かなる歌舞伎役者への敬意を込めています。
位号が、「居士」となります。
また、江戸時代の大名跡の歌舞伎役者の戒名には、院殿大居士、つまり、「〇〇院殿〇〇〇〇大居士」と大名(藩主)クラスの戒名が授けられてある方もいらっしゃいます。
しかし、初代の花井白虎は、没年が大正時代ということもあり、少し遠慮をさせて頂いているとお考え下さいませ。
渡辺謙さん演じられた二代目の花井半二郎(四代目の花井白虎)の戒名も、仏壇シーンでの位牌にございますが、こちらも同様に確りと内容を吟味させて頂いております。
どちらも映像では、はっきりと戒名やお墓、仏壇の全体を確認できませんが、美術制作陣の細部までの丁寧さを表す一端であると言えるでしょう。
美しい映像と共に丹精込めて作られてある制作美術にも是非、ご注目下さいませ。

追記・・

また、大名墓(初代・花井白虎一代墓)の隣、五輪塔(先祖供養墓)のキャ・カ・ラ・バ・アの梵字は、発心門、修行門、涅槃門、菩提門で、それぞれの梵字も四面に刻まれています。命点までは確認していませんが、映らない細かいところまで本当に凄いことです

映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/

・・

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html

映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html


cb767ae652b4acf1

499711641_9748807095201279_248580657003774361_n

500763240_1115378570624263_86782152184031618_n

499723983_9748806391868016_6805356562634888860_n



oujyouin_blog at 12:19|Permalink

2025年06月13日

映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます

映画「国宝」は、ネット・SNSを見ますと、予想以上の大ヒットの様相にて、各監督、各俳優、制作スタッフ、エキストラ、皆さんの真摯なる努力が報われて、誠に良かったと存じます。心からお祝い申し上げます。

cb767ae652b4acf1

しかし、吉沢亮さんは本当に晴れ男でした。画像にありますように、前日の開眼式の曇天模様から翌朝までは大雨・・

500763240_1115378570624263_86782152184031618_n

撮影は無理かと思われたら、吉沢亮さん到着と共に不思議と晴れ上がりました。

本当に神懸り的な晴れに。もしかすると「映画の神様」が吉沢亮さんにはついていたのかもしれないですね。

屋上のあのシーンもまさに憑依的な・・アドリブと知って、なお更に・・曽根崎心中や鷺娘なども本当に素晴らしかったですし・・

昨年末の吉沢さんがお隣のお家に入られた件では、監督はもとより、関係皆様、大変に色々と心配なされたことでしょうが、ご本人、関係者が真摯に対応されたことで、無事に映画が公開となり、このように大ヒットとなって本当に何よりも良かったです。

横浜流星さんが、舞台挨拶にて、映画の公開は「当たり前ではない」と感謝されたのも本当に印象的でした。

とにかく、この撮影からは色々と教えられることが多くあり、誠に有り難いご縁でございました。

是非、劇場にて渾身の芸道映画をご覧頂ければと存じます。

映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/

・・

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html

映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html


499711641_9748807095201279_248580657003774361_n
499723983_9748806391868016_6805356562634888860_n
500210129_9748807775201211_6683437824048387568_n




oujyouin_blog at 12:56|Permalink

2025年06月11日

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦されています

市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦されています。

https://x.com/DANJURO_HAKUEN/status/1932616092238979442

吉沢亮さんや横浜流星さんが、何度も言われる「魂を込めた演技」は、プロの歌舞伎役者から見ても、やはり伊達ではないということです。いや、演技とかではなくて、役の本物になったとも言えるのでしょうか・・

いや、役もそうだが、ホンモノに見えるように演技する、ではなくて、もう、ホンモノになるということなのであろう。俳優だけではなくて、セット、衣装、小道具も含めて、ホンモノに見えるようにする、ではなくて、ホンモノにするということである。

魂を込めるとは、言葉だけでなく、お墓や戒名など、作り物のセットとは言え、開眼入魂法要を確りお勤めさせて頂いて、実際に魂を入れさせて頂きましたが(閉眼發遣も)、製作陣も一つ一つのセット、衣装、小道具に魂込めて作られていたのは撮影現場に関わってより感じるところでありました。

つまり、ホンモノに見えるようにする、ではなくて、ホンモノにした、というのが、この市川團十郎白猿氏による映画国宝の評価とも言えるわけです。俳優も制作陣も魂を込めて、ホンモノに作り上げたものを是非劇場でご覧になって頂ければと改めて存じます。

・・

監修をさせて頂いた初代白虎と四代目白虎の戒名、一字一字、慎重に吟味して考証しているのでもあります。(初日に観た感覚では)ゼロコンマ数秒も映らなかったのではありますが、、仏壇そのものも数秒で、はっきりと映ってはいませんでしたが、まさにホンモノそのものでありました。

・・

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html

映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html


oujyouin_blog at 16:04|Permalink

2025年06月09日

映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ

改めて、映画「国宝」を 公開初日、実際に鑑賞させて頂いて、そもそも大ヒット祈願など全く必要がない、隙の無い、凄い作品だと、掛け値なしの圧巻でした。

美術制作、撮影準備では、数秒も映らない、いや、そもそも映りすらしないところまで、行き届かせようとされる熱意がたくさんにありました。

一つ、後半に出てくる喜久雄の仏壇お参りのシーン。

お参りに関する作法でも細かいご質問が幾つもありました。

実際の映像からは分かりませんが、お参りの際に、喜久雄は座布団を脇に外しています。

そのため、お参りが終わって写された仏壇の座布団は、正面からズラされてあるままに置かれているのであります。

ここまで丁寧に作法にも細かく気を使われて作られた作品であります。

制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れでもあり、恐らくは、私以外は誰も目を留めないであろう正面からズラされてあった「座布団」を見て、改めて少しでも作品に携われたことに感謝するのであります。

・・

映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html

映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html

映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html


oujyouin_blog at 09:25|Permalink