六萬寺
2025年04月15日
河内・六萬寺の歴史を知る上で鍵となる三種の神器ダイヤモンド結界について
河内・六萬寺の歴史を知る上で鍵となる三種の神器ダイヤモンド結界。
改めて「西ノ山」(大阪府八尾市楽音寺)について述べさせて頂いております。
改めて「西ノ山」(大阪府八尾市楽音寺)について述べさせて頂いております。
古墳時代・最初期最大・前方後円墳説と被葬者・饒速日命説の根拠についてまとめてみました。
「西ノ山・前方後円墳(大阪府八尾市楽音寺)古墳時代・最初期最大・前方後円墳説 被葬者・饒速日命説 この根拠について 三種の神器ダイヤモンド結界 卑弥呼 神武天皇 大田田根子命」第45回 新シリーズ歴史再考 2025年4月15日
https://youtu.be/s8iW71iUqvs?feature=shared
https://youtu.be/s8iW71iUqvs?feature=shared
「わかくす」最新号では、山麓に埋もれ、消えていた浄土院を再び歴史の表舞台に出すことができました。
浄土院の開山、開基、歴代、僧侶、檀信徒の供養にもなり、誠に嬉しい限りです。
奈良国立博物館に伝わる當麻曼荼羅は本当に立派なものです。
南朝方の要所となり、南北朝の争乱に巻き込まれて焼失した浄土院。
往生院の鎌倉時代の歴史を補足して考える上でも、この浄土院の當麻曼荼羅の存在が大きな一つの視座になります。
是非、新号にてお読み頂けましたらと存じます。
oujyouin_blog at 11:50|Permalink
2025年04月06日
「三種の神器トライアングルと河内・六萬寺 天平の疫病大流行は、饒速日命の祟りか!?西ノ山の祟りの真相 石切劔箭神社 若江鏡神社 玉祖神社」
河内・六萬寺の創建の真相についても迫っています。
「三種の神器トライアングルと河内・六萬寺 天平の疫病大流行は、饒速日命の祟りか!?西ノ山の祟りの真相 石切劔箭神社 若江鏡神社 玉祖神社」 第39回 新シリーズ歴史再考 2025年4月6日
https://youtu.be/IWj1VaDvdak?feature=shared
法話・歴史再考 アーカイブ動画も是非ご覧下さいませ↓
チャンネル
https://www.youtube.com/@sankyusan
oujyouin_blog at 13:32|Permalink
2025年01月15日
シェアサイクル、ハローサイクリングの停車ラック、ステーション設置
是非、交通手段の一つにご利用下さいませ。
HELLO CYCLING サイト
サービスの使い方につきましては、また動画にあげたいと思います。
oujyouin_blog at 14:14|Permalink
2024年07月22日
こどもろくまんじ「夏の子ども祭り・子ども花火祭り」案内
地元こどもろくまんじ「夏の子ども祭り・子ども花火祭り」案内のポスターが届きました。
ポスター全体を見る クリック↓

8/21「こども花火まつり」は、昨年に続き、往生院の駐車場にて開催が決定!
19時20分スタート
お楽しみコーナーも予定しています。是非、親子でお越し下さい。
駐車スペースは僅かしかありません。徒歩圏内の限定になりますが、ご容赦下さいませ。
周辺少しは停めれるスペースもありますが、遠方からでない場合は、極力、徒歩でお越し下さい。
雨天の場合は、翌日に延期になります。
ご興味ございましたらLINEを登録下さいませ。お得情報もあります。車でお越しになられる方は、LINEで事前にご連絡下さい。
ポスター全体を見る クリック↓

8/21「こども花火まつり」は、昨年に続き、往生院の駐車場にて開催が決定!
19時20分スタート
お楽しみコーナーも予定しています。是非、親子でお越し下さい。
駐車スペースは僅かしかありません。徒歩圏内の限定になりますが、ご容赦下さいませ。
周辺少しは停めれるスペースもありますが、遠方からでない場合は、極力、徒歩でお越し下さい。
雨天の場合は、翌日に延期になります。
ご興味ございましたらLINEを登録下さいませ。お得情報もあります。車でお越しになられる方は、LINEで事前にご連絡下さい。
oujyouin_blog at 15:32|Permalink
2024年07月15日
2040年・河内往生院・開創1000年 2045年・河内六萬寺・開創1300年 2048年・楠木正行公四條縄手の戦い・戦没700年 記念事業・大法会へと向けて
2040年・河内往生院・開創1000年 2045年・河内六萬寺・開創1300年 2048年・楠木正行公四條縄手の戦い・戦没700年 記念事業・大法会へと向けて 2024年7月15日
https://youtu.be/7xhHFRvPGNQ?feature=shared 大きな節目へと向けて今後取り組むべきことについて少しまとめました。 今後の調査研究のお手伝いして頂ける方を募集しております。 現地調査、情報収集・整理、広報・啓発活動、冊子・論文執筆など。 メールアドレス oujyouinアットマークgmail.com まで ご支援、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 ↓ アーカイブ(2024.4.18以降)はこちらにまとめています ↓ 往生院六萬寺の歴史について(動画説明)古い順 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/92689129.html 新しい順 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/92790532.html 情報・資料提供・アドバイス・質問等はこちらの動画のコメント欄へとお願いいたします https://youtu.be/6u2nysA53vY?feature=shared 往生院六萬寺 http://oujyouin.com/ 往生院六萬寺の歴史 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7810399.html 往生院関連年表 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/91065827.html 往生院六萬寺歴史館について https://youtu.be/EFK08uxguOU?feature=shared
https://youtu.be/7xhHFRvPGNQ?feature=shared 大きな節目へと向けて今後取り組むべきことについて少しまとめました。 今後の調査研究のお手伝いして頂ける方を募集しております。 現地調査、情報収集・整理、広報・啓発活動、冊子・論文執筆など。 メールアドレス oujyouinアットマークgmail.com まで ご支援、ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 ↓ アーカイブ(2024.4.18以降)はこちらにまとめています ↓ 往生院六萬寺の歴史について(動画説明)古い順 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/92689129.html 新しい順 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/92790532.html 情報・資料提供・アドバイス・質問等はこちらの動画のコメント欄へとお願いいたします https://youtu.be/6u2nysA53vY?feature=shared 往生院六萬寺 http://oujyouin.com/ 往生院六萬寺の歴史 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7810399.html 往生院関連年表 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/91065827.html 往生院六萬寺歴史館について https://youtu.be/EFK08uxguOU?feature=shared
oujyouin_blog at 13:50|Permalink
2024年04月21日
往生院六萬寺の歴史について(動画説明)新しい順
往生院六萬寺の歴史について(動画説明)
現在、往生院六萬寺の歴史について、再調査研究を進めています。随時に考察報告動画をアップさせて頂いております。
2024.4.18以降の新しい順はこちらになります。
舟形板碑五輪塔の由来について 村に伝わる伝承から読み解く 河内四條史を参照 南北朝時代・四條縄手の戦い・戦没武将のお墓で間違いないか!? 2024年7月1日 https://youtu.be/DSvO3Fc5iio?feature=shared
調査に進展!! 西光寺廃寺跡 最有力候補地について 前回確認した舟形板碑五輪塔とも関係か!? 東大阪市上四条町 2024年6月29日 https://youtu.be/cGkpoPsNbXw?feature=shared
字・花草谷にて舟形板碑五輪塔を確認 南北朝時代・四條縄手の合戦での戦没武将のお墓である可能性も 近くには神宮寺小太郎の首塚も伝わる 2024年6月24日
西光寺廃寺跡の調査について 候補地を選定 ついに有力候補を発見か!? 東大阪市上四条町 2024年6月18日
字「天王堂が芝」について 福富神社の由来 やはり字名の由緒は古代に皇族の建てたお堂にあるのか? 2024年6月18日
山畑古墳群 山畑2号墳の紹介 府下最大級の玄室 上円下方墳 西光寺廃寺跡探索 東大阪市上四条町 2024年6月18日
未発見の石碑「忠臣小楠之墓」 江戸時代・西光寺廃寺(東大阪市上四条)の境内に建立された石碑が行方不明のまま? 2024年6月12日
字「天王堂が芝」場所の特定が難しいのはなぜか? 飛鳥時代の寺院が存在していた可能性も。河内・桜井寺・六萬寺の実態解明にも期待できる 2024年6月10日
古来より伝わる忌み地・禁足地における畏敬・慰霊・供養の大切さについて 四條縄手の合戦戦没者供養・楠木正成公・正行公・正時公供養へと向けて 2024年5月27日
西光寺・廃寺(東大阪市上四条町)・字「天王堂が芝」に畑小路地蔵堂に隠匿されている楠木正行公・正時公の供養五輪塔が元々祀られていたか!? 2024年5月21日 https://youtu.be/YYG1DKByLew?feature=shared
楠木正行公・御墓所 全国七ヶ所目・東大阪市上四条町・畑小路地蔵尊五輪塔 / 明治元年に小楠公神社建立計画が往生院にあった!? そして、明治時代後期に発足した南木会とは!? 2024年5月19日
河内・浄土院跡へ 瓦の散在状況の確認と記録 東大阪市横小路町 2024年5月9日
https://youtu.be/vg_0Olg-xNk?feature=shared
寺歴の再調査研究における今後の課題について 往生院六萬寺 2024年4月26日 https://youtu.be/2cV4JGcZbWo?feature=shared
・・
「河内・桜井寺と六萬寺の歴史を解明する」日本最古の鬼瓦!?日本最古の寺院!?日本最古の九重塔!?往生院以前の古代史を再考察する(岩瀧山 往生院六萬寺)2024年4月5日
現在、往生院六萬寺の歴史について、再調査研究を進めています。随時に考察報告動画をアップさせて頂いております。
2024.4.18以降の新しい順はこちらになります。
2040年・河内往生院・開創1000年 2045年・河内六萬寺・開創1300年 2048年・楠木正行公四條縄手の戦い・戦没700年 記念事業・大法会へと向けて 2024年7月15日
河内・往生院の世界 アクロス歴史アカデミー2024前期 河内・往生院の成立 中興・金堂の建立 河内・浄土院との関係 講座解説資料
舟形板碑五輪塔の由来について 村に伝わる伝承から読み解く 河内四條史を参照 南北朝時代・四條縄手の戦い・戦没武将のお墓で間違いないか!? 2024年7月1日 https://youtu.be/DSvO3Fc5iio?feature=shared
調査に進展!! 西光寺廃寺跡 最有力候補地について 前回確認した舟形板碑五輪塔とも関係か!? 東大阪市上四条町 2024年6月29日 https://youtu.be/cGkpoPsNbXw?feature=shared
字・花草谷にて舟形板碑五輪塔を確認 南北朝時代・四條縄手の合戦での戦没武将のお墓である可能性も 近くには神宮寺小太郎の首塚も伝わる 2024年6月24日
西光寺廃寺跡の調査について 候補地を選定 ついに有力候補を発見か!? 東大阪市上四条町 2024年6月18日
字「天王堂が芝」について 福富神社の由来 やはり字名の由緒は古代に皇族の建てたお堂にあるのか? 2024年6月18日
山畑古墳群 山畑2号墳の紹介 府下最大級の玄室 上円下方墳 西光寺廃寺跡探索 東大阪市上四条町 2024年6月18日
未発見の石碑「忠臣小楠之墓」 江戸時代・西光寺廃寺(東大阪市上四条)の境内に建立された石碑が行方不明のまま? 2024年6月12日
往生院六萬寺 歴史館の紹介 展示物の簡単な説明 実際の見学は事前完全予約制・寺務所まで事前に必ずご連絡下さい
字「天王堂が芝」場所の特定が難しいのはなぜか? 飛鳥時代の寺院が存在していた可能性も。河内・桜井寺・六萬寺の実態解明にも期待できる 2024年6月10日
字・天王堂が芝と字・山田 天皇・皇子の建立したお堂があったか? 河内国に当麻皇子の建立した当麻寺の前身である万法蔵院・禅林寺のあった可能性も? 2024年6月9日
楠木正行公・正時公 畑小路地蔵尊堂内・五輪塔の伝来地を探す 東大阪市上四条町・山畑地区 2024年6月8日
山畑子安地蔵尊 旧山畑墓地の六地蔵尊 四条春日神社、近年に再建か? 東大阪市上四条町 2024年6月6日
https://youtu.be/eiGRxn8xYNM?feature=shared
経塚古墳(東大阪市上四条町)再調査 壁面の陀羅尼の解明 経塚古墳の由来について考える 2024年6月5日
経塚古墳(東大阪市上四条町)再調査 壁面の陀羅尼の解明 経塚古墳の由来について考える 2024年6月5日
春日神社(東大阪市上四条町)元春日・中臣氏と生駒山麓 河内・往生院との関係 2024年6月4日
【調査研究につきましての情報・資料提供・アドバイス・質問等】を頂けましたら有り難いです。コメント・オンにしています。定期的にチェックいたします。宜しくお願い申し上げます。また、ご質問・戒名のことについてご回答しております。2024年6月2日
四條縄手古戦場(東大阪市上四条) 地鎮法要・追善法要 楠木正成公・正行公・正時公・四條縄手合戦戦没者追善供養 経塚前祠堂にて厳修 法要の様子と経塚古墳について 2024年5月29日
古来より伝わる忌み地・禁足地における畏敬・慰霊・供養の大切さについて 四條縄手の合戦戦没者供養・楠木正成公・正行公・正時公供養へと向けて 2024年5月27日
西光寺・廃寺(東大阪市上四条町)・字「天王堂が芝」に畑小路地蔵堂に隠匿されている楠木正行公・正時公の供養五輪塔が元々祀られていたか!? 2024年5月21日 https://youtu.be/YYG1DKByLew?feature=shared
花草神社跡(東大阪市上四条町)と神宮寺小太郎首塚 楠木正成公・正行公親子二代に仕えた八尾市神宮寺の武将 2024年5月20日
四條縄手の戦いの史跡群をめぐる(東大阪市上四条町) その激戦の痕跡 霊光院 旧楠公院 畑小路地蔵尊 歯神さん 砂山城跡 2024年5月20日
楠木正行公・御墓所 全国七ヶ所目・東大阪市上四条町・畑小路地蔵尊五輪塔 / 明治元年に小楠公神社建立計画が往生院にあった!? そして、明治時代後期に発足した南木会とは!? 2024年5月19日
東大阪市上四条町にも楠木正行公・正時公供養の石塔が存在していたか!? 四條畷市雁屋南町の小楠公墓所由来の補足について 2024年5月18日
楠木正成公・正行公の戒名について 補足 小楠公・正行公墓所・往生院胴塚についての歴史認識 2024年5月17日
南北朝時代・四條縄手の戦い(1348年・正平3年1月5日) 楠木正行・正時 vs 高師直・佐々木道誉 四條縄手 東大阪市四条町・上四条町周辺 四條畷市北条周辺 2024年5月16日
小楠公墓所・楠木正行公のお墓 往生院胴塚・宝筐院首塚・額田首塚・正行寺首塚・四條畷墓所・甑島墓所 全国六ヶ所に伝わる楠木正行公ご墓所の由来について 往生院六萬寺 2024年5月15日
楠木正行公の念持仏について 毘沙門天・多聞天立像 懐中仏 携行仏 守り本尊 戦勝祈願 岩瀧山往生院六萬寺 2024年5月14日
今後の配信予定 楠木正行念持仏について 楠木正行御墓所について 四條縄手の戦いについて 楠木正成・正行の戒名について 楠木家一族による寺院開基開山について 2024年5月13日
叡尊(興正菩薩)と枚岡神社 元寇降伏祈願法会 蒙古襲来・元寇 全国寺社へ降伏祈願・鎮護国家法会を勅命 2024年5月11日
https://youtu.be/LsKjS2uDLj4?feature=shared往生院と修験道 往生院と陰陽道 妙見菩薩像・八臂弁財天像 土御門家と額田歴代組 金剛生駒山系・生駒山・岩瀧山 役行者 不動明王 2024年5月10日
河内・浄土院跡へ 瓦の散在状況の確認と記録 東大阪市横小路町 2024年5月9日
https://youtu.be/vg_0Olg-xNk?feature=shared
往生院金堂・焼失時期について 南北朝時代・四條縄手の戦い 室町時代・河内守護畠山家内紛 2024年5月8日
枚岡神社と往生院との関係性について 枚岡神社と生駒山系の地蔵菩薩信仰 六萬寺の寺名の由来仮説 念仏法難中の法然聖人の枚岡神社参詣 2024年5月7日
河内・浄土院の存在確定! 枚岡市史・江戸時代の字名「浄土院ヶ谷」発見!! 河内国河内郡横小路村 天保14年(1843年)の村明細帳 2024年5月6日
河内・浄土院 歴史表舞台デビューへ 大東市・アクロス歴史アカデミー講座2024.7.14「河内往生院の世界」にて 2024年5月2日
歴史に埋もれたままの寺院 経塚 楠開基 多門寺について 2024年4月30日
河内・往生院・中興開山についての再考察 2024年4月29日
寺歴の再調査研究における今後の課題について 往生院六萬寺 2024年4月26日 https://youtu.be/2cV4JGcZbWo?feature=shared
河内ふるさと文化誌 「若楠(わかくす)」のご紹介 2024年4月24日
河内・往生院金堂跡と河内・浄土院跡へ 現地見学説明会 2024年4月22日
摂関家・門跡寺院としての往生院の盛衰について 往生院・浄土宗西山義から臨済宗東福寺派の寺院に 2024年4月21日
証空上人(浄土宗・西山義の祖)と九條家の関係について 当麻曼荼羅の普及への貢献 2024年4月21日
河内・往生院の中興開山はいったい誰であるのか? 当麻寺との関係から読み解く 2024年4月21日
・・
「河内・桜井寺と六萬寺の歴史を解明する」日本最古の鬼瓦!?日本最古の寺院!?日本最古の九重塔!?往生院以前の古代史を再考察する(岩瀧山 往生院六萬寺)2024年4月5日
「河内・往生院の歴史を概観する」平安時代から江戸時代まで(岩瀧山 往生院六萬寺)2024年4月6日
空白寺院の存在!?「河内・六萬寺→◯◯寺→往生院」本尊・阿弥陀如来仏像の由来について考える(岩瀧山 往生院六萬寺)2024年4月7日
往生院六萬寺・歴史再考察・修正補足動画 4月8日・釈尊降誕会の様子 2024年4月8日
https://youtu.be/Cdtx_BML4qw?feature=shared
往生院六萬寺の歴史 補足について 2024年4月10日
往生院金堂跡 立派な庭園があった!? 2024年4月11日
https://youtu.be/_W4_g7JG12g?feature=shared
大発見!? 歴史に全く登場しない寺院・河内・浄土寺跡探索 往生院に匹敵する金堂跡か!? 2024年4月12日
河内・浄土院か? 浄土寺跡について 往生院の兄弟寺!? 当麻曼荼羅銘文から浄土院の成立を読み解く
河内・浄土院と往生院 その関係性について 当麻曼荼羅銘文から浄土院の歴史を考える
河内・往生院と浄土院 当麻曼荼羅銘文から引き続き関係性を読み解く
正行の城あと 字「南九重堂」に六萬寺跡を探索へ 楠木正行の城あとを確認 往生院金堂跡・北側 2024年4月16日
字「南九重堂」 「九重」は「九輪」と混同したか!? やはり、字「院堂」に桜井寺・六萬寺も多重的に存在していた? 2024年4月17日
河内・往生院でも当麻寺さんと同様の二十五菩薩お練り供養が修されていたのか? 日想観と共に華麗荘厳な来迎会 2024年4月18日
往生院六萬寺 http://oujyouin.com/ 往生院六萬寺の歴史 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/7810399.html 往生院関連年表 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/91065827.html
oujyouin_blog at 08:58|Permalink