映画国宝
2025年06月18日
映画「国宝」での喜久雄(吉沢亮さん役・三代目・花井半二郎)の仏壇お参りのシーンについて
もしかすると、仏像(釈迦如来様坐像)も両脇仏のお軸(文殊菩薩様・普賢菩薩様)も、一から作られてあったのかもしれません。美術監督、種田陽平さんのチームは本当に凄いです・・
お参りシーンでは仏壇もチラッと映りますが、仏様は配慮として焦点がぼやかされていたようには思います。
先祖代々の位牌と個人位牌(渡辺謙さん役・二代目花井半二郎・四代目花井白虎)の高さも配慮されて、個人位牌の方が低くなっています。
ちなみに四代目の院号は、「虎洞院」として、「白虎」の虎と、見通すの「洞」として、やがては人間国宝となる喜久雄の才覚を鋭くに見出されたことを讃えさせて頂いております。
喜久雄のお参りの際には、目上となる師匠へのお参りですから、座布団を外してからお参りされており、そのあとに映ったシーンでは座布団が脇に外されてあったことから、配慮の行き届いた撮影であったことが窺えました。
各シーン、一つ一つの道具が丁寧に作られてあります。制作美術にも注目です。映画「国宝」、是非、劇場のスクリーンにてご覧下さいませ。
映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
・・
【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95448254.html
映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95448254.html
映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
oujyouin_blog at 11:35|Permalink
2025年06月17日
【映画国宝】初代「花井白虎」の戒名について・大名墓・五輪塔・名跡・屋号・定紋・他
(初代大名跡であり、格式高い一代の大名墓として建立されています。五輪塔は大垣家の先祖供養墓となります。灯篭台・霊標・囲いも材質は石ではありませんが、本物そのままに全て一から作られています。映らないところにも俗名・没年月日・行年、建立功徳主・建立年月等が確りと彫られてありました。)
大名墓には、「丹波」の歌舞伎役者の屋号が彫られており、家紋には、丹波屋の定紋となる「根上がり光琳左三階松」が彫られています。
(この三階松はオリジナルを新たに創作されていると思われます。根の流れが特徴的なデザインとなっていますが、名跡毎に定紋も異なることがあるため、花井白虎の定紋と考えて良いのかもしれません。大垣家の元々の家紋が光琳左三階松で、定紋は光琳左三階松に変化を付けて定めたのかもしれないですね。正確には、「根上がり光琳左三階松」と言えるでしょうか。歌舞伎名跡の定紋も色々と調べてみると面白い気づきがあります。
大名墓には、「丹波」の歌舞伎役者の屋号が彫られており、家紋には、丹波屋の定紋となる「根上がり光琳左三階松」が彫られています。
(この三階松はオリジナルを新たに創作されていると思われます。根の流れが特徴的なデザインとなっていますが、名跡毎に定紋も異なることがあるため、花井白虎の定紋と考えて良いのかもしれません。大垣家の元々の家紋が光琳左三階松で、定紋は光琳左三階松に変化を付けて定めたのかもしれないですね。正確には、「根上がり光琳左三階松」と言えるでしょうか。歌舞伎名跡の定紋も色々と調べてみると面白い気づきがあります。
戒名につきましては、歌舞伎の大名跡の初代として、院号をそのまま名跡号「白虎」として讃えさせて頂いています。
道号は「麗舞」、稀代の女方、麗しき舞いへの敬意を表しています。
次に「豊嚴」が戒名となります。「豊」は本名「(大垣)豊蔵」の名前の一字からと、荘厳、「厳」かなる歌舞伎役者への敬意を込めています。
位号が、「居士」となります。
また、江戸時代の大名跡の歌舞伎役者の戒名には、院殿大居士、つまり、「〇〇院殿〇〇〇〇大居士」と大名(藩主)クラスの戒名が授けられてある方もいらっしゃいます。
しかし、初代の花井白虎は、没年が大正時代ということもあり、少し遠慮をさせて頂いているとお考え下さいませ。
渡辺謙さん演じられた二代目の花井半二郎(四代目の花井白虎)の戒名も、仏壇シーンでの位牌にございますが、こちらも同様に確りと内容を吟味させて頂いております。
どちらも映像では、はっきりと戒名やお墓、仏壇の全体を確認できませんが、美術制作陣の細部までの丁寧さを表す一端であると言えるでしょう。
美しい映像と共に丹精込めて作られてある制作美術にも是非、ご注目下さいませ。
追記・・
また、大名墓(初代・花井白虎一代墓)の隣、五輪塔(先祖供養墓)のキャ・カ・ラ・バ・アの梵字は、発心門、修行門、涅槃門、菩提門で、それぞれの梵字も四面に刻まれています。命点までは確認していませんが、映らない細かいところまで本当に凄いことです




追記・・
また、大名墓(初代・花井白虎一代墓)の隣、五輪塔(先祖供養墓)のキャ・カ・ラ・バ・アの梵字は、発心門、修行門、涅槃門、菩提門で、それぞれの梵字も四面に刻まれています。命点までは確認していませんが、映らない細かいところまで本当に凄いことです
映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
・・
映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95427213.html
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html




oujyouin_blog at 12:19|Permalink
2025年06月13日
映画「国宝」大ヒット上映をお祝い申し上げます
撮影は無理かと思われたら、吉沢亮さん到着と共に不思議と晴れ上がりました。
本当に神懸り的な晴れに。もしかすると「映画の神様」が吉沢亮さんにはついていたのかもしれないですね。
屋上のあのシーンもまさに憑依的な・・アドリブと知って、なお更に・・曽根崎心中や鷺娘なども本当に素晴らしかったですし・・
昨年末の吉沢さんがお隣のお家に入られた件では、監督はもとより、関係皆様、大変に色々と心配なされたことでしょうが、ご本人、関係者が真摯に対応されたことで、無事に映画が公開となり、このように大ヒットとなって本当に何よりも良かったです。
横浜流星さんが、舞台挨拶にて、映画の公開は「当たり前ではない」と感謝されたのも本当に印象的でした。
とにかく、この撮影からは色々と教えられることが多くあり、誠に有り難いご縁でございました。
是非、劇場にて渾身の芸道映画をご覧頂ければと存じます。
映画「国宝」サイト
https://kokuhou-movie.com/
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html



・・
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95417810.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html



oujyouin_blog at 12:56|Permalink
2025年06月11日
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦されています
市川團十郎白猿さんも映画「国宝」を称賛、推薦されています。
https://x.com/DANJURO_HAKUEN/status/1932616092238979442
吉沢亮さんや横浜流星さんが、何度も言われる「魂を込めた演技」は、プロの歌舞伎役者から見ても、やはり伊達ではないということです。いや、演技とかではなくて、役の本物になったとも言えるのでしょうか・・
https://x.com/DANJURO_HAKUEN/status/1932616092238979442
吉沢亮さんや横浜流星さんが、何度も言われる「魂を込めた演技」は、プロの歌舞伎役者から見ても、やはり伊達ではないということです。いや、演技とかではなくて、役の本物になったとも言えるのでしょうか・・
いや、役もそうだが、ホンモノに見えるように演技する、ではなくて、もう、ホンモノになるということなのであろう。俳優だけではなくて、セット、衣装、小道具も含めて、ホンモノに見えるようにする、ではなくて、ホンモノにするということである。
つまり、ホンモノに見えるようにする、ではなくて、ホンモノにした、というのが、この市川團十郎白猿氏による映画国宝の評価とも言えるわけです。俳優も制作陣も魂を込めて、ホンモノに作り上げたものを是非劇場でご覧になって頂ければと改めて存じます。
・・
監修をさせて頂いた初代白虎と四代目白虎の戒名、一字一字、慎重に吟味して考証しているのでもあります。(初日に観た感覚では)ゼロコンマ数秒も映らなかったのではありますが、、仏壇そのものも数秒で、はっきりと映ってはいませんでしたが、まさにホンモノそのものでありました。
魂を込めるとは、言葉だけでなく、お墓や戒名など、作り物のセットとは言え、開眼入魂法要を確りお勤めさせて頂いて、実際に魂を入れさせて頂きましたが(閉眼發遣も)、製作陣も一つ一つのセット、衣装、小道具に魂込めて作られていたのは撮影現場に関わってより感じるところでありました。
つまり、ホンモノに見えるようにする、ではなくて、ホンモノにした、というのが、この市川團十郎白猿氏による映画国宝の評価とも言えるわけです。俳優も制作陣も魂を込めて、ホンモノに作り上げたものを是非劇場でご覧になって頂ければと改めて存じます。
・・
監修をさせて頂いた初代白虎と四代目白虎の戒名、一字一字、慎重に吟味して考証しているのでもあります。(初日に観た感覚では)ゼロコンマ数秒も映らなかったのではありますが、、仏壇そのものも数秒で、はっきりと映ってはいませんでしたが、まさにホンモノそのものでありました。
・・
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95406101.html
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
oujyouin_blog at 16:04|Permalink
2025年06月09日
映画「国宝」・制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れ
改めて、映画「国宝」を 公開初日、実際に鑑賞させて頂いて、そもそも大ヒット祈願など全く必要がない、隙の無い、凄い作品だと、掛け値なしの圧巻でした。
美術制作、撮影準備では、数秒も映らない、いや、そもそも映りすらしないところまで、行き届かせようとされる熱意がたくさんにありました。
一つ、後半に出てくる喜久雄の仏壇お参りのシーン。
実際の映像からは分かりませんが、お参りの際に、喜久雄は座布団を脇に外しています。
そのため、お参りが終わって写された仏壇の座布団は、正面からズラされてあるままに置かれているのであります。
ここまで丁寧に作法にも細かく気を使われて作られた作品であります。
制作の皆さんの作品と向き合う真摯な熱意の表れでもあり、恐らくは、私以外は誰も目を留めないであろう正面からズラされてあった「座布団」を見て、改めて少しでも作品に携われたことに感謝するのであります。
・・
・・
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95381605.html
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
oujyouin_blog at 09:25|Permalink
2025年06月04日
映画「国宝」美術制作にも是非ご注目下さい
いよいよ6月6日から映画「国宝」が公開となります。
この度は、お墓参りのシーンのロケ地となり、墓所や初代・花井白虎と二代目・花井半次郎の戒名を監修させて頂いただけではなく、仏壇のことでも、内陣の仏様のことから、お供え、飾り、遺影や座布団のことについてまで(最終考証はしておりません)、細部の確認、質問が何度もありました。
この度は、お墓参りのシーンのロケ地となり、墓所や初代・花井白虎と二代目・花井半次郎の戒名を監修させて頂いただけではなく、仏壇のことでも、内陣の仏様のことから、お供え、飾り、遺影や座布団のことについてまで(最終考証はしておりません)、細部の確認、質問が何度もありました。
下記を読ませて頂いて、「なるほど」と思いました。リアリティを追求するために、もう手に入らない木材の木目を一つ一つ手で書いて表現しているほどとは・・
伝統芸能を守る歌舞伎役者ならではの豪邸
https://www.athome.co.jp/cinemadori/19170/
映画の影の支え、黒子である美術制作にも是非ご注目下さいませ。
・・
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
映画の影の支え、黒子である美術制作にも是非ご注目下さいませ。
・・
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95189562.html
映画『国宝』いよいよ公開へ
http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/95365976.html
oujyouin_blog at 15:06|Permalink
2025年06月01日
映画『国宝』いよいよ公開へ
【2025年6月6日(金)公開】映画『国宝』の撮影が、東大阪市で行われました。
お墓はとても作り物と思えない精巧さで、まさに本物と見紛うものでありました。
美術制作には、ほんのわずか一瞬しか映らないもの、ましてや映らないものも多くありますが、微に入り細に入り、丹精込めて作られた結晶の数々を、映画の中で垣間見れることでしょう。
撮影終了後には、閉眼・撥遣供養もお勤め致しました。
また、初代・花井白虎と二代目・花井半次郎の歌舞伎名跡者に相応しい戒名についても監修させて頂きました。
是非、映画館でご覧下さいませ。
是非、映画館でご覧下さいませ。
oujyouin_blog at 14:02|Permalink
2025年05月30日
本日、映画「国宝」ジャパンプレミア・舞台挨拶
本日、#往生院六萬寺 がロケ地の一つとなっている #映画国宝 のジャパンプレミア・舞台挨拶がありますので、是非、ジャパンプレミアのYouTube配信をご視聴下さいませ。
【豪華キャスト&スタッフ集結】映画『国宝』ジャパンプレミア生配信!
https://youtube.com/live/MD90r754Ahk?...
#吉沢亮 #横浜流星 #高畑充希 #寺島しのぶ #森七菜 #見上愛 #田中泯 #渡辺謙 #李相日
カンヌ国際映画祭「監督週間」部門 選出!
6月6日(金)公開となる映画『国宝』のキャスト・スタッフが集結するジャパンプレミアの模様を生配信!
◆登壇者◆
吉沢亮、横浜流星、高畑充希、寺島しのぶ、森七菜、見上愛、田中泯、渡辺謙、李相日監督 (以上予定)
【作品情報】
公式サイト:kokuhou-movie.com
公式X:https://x.com/kokuhou_movie
公式Instagram: / kokuhou_movie
公式TikTok: / kokuhoumovie
原作:「国宝」吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
脚本:奥寺佐渡子
監督:李相日
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希 寺島しのぶ
森七菜 三浦貴大 見上愛 黒川想矢 越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作 宮澤エマ 中村鴈治郎/田中泯
渡辺謙
製作幹事:MYRIAGON STUDIO
制作プロダクション:CREDEUS
主題歌:「Luminance」原摩利彦 feat. 井口 理(Sony Music Label Inc.)
配給:東宝
公開日:2025年6月6日(金)
コピーライト:©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025映画「国宝」製作委員会
#国宝 #映画国宝
oujyouin_blog at 14:14|Permalink
2025年05月23日
映画「国宝」との縁・古代出雲との関係について
上記は、その撮影シーンの一コマになります。
歌舞伎は日本の伝統芸能。
その発祥・原点は、戦国時代の出雲阿国による一座の踊りからとなります。
出雲阿国は、出雲山家の出自、つまり、出雲王国の末裔であり、また、猿楽、能を大成した観阿弥・世阿弥のルーツも出雲山家で、橘(楠木)入道正遠の娘が、伊賀服部氏族(同じく出雲山家の子孫)の上嶋家へと嫁ぎ、その子が観阿弥(上嶋清次)となります。
また、橘(楠木)正遠、楠木正成、そして、当寺院にお墓のある正行と続く、楠木家の出自も出雲山家(熊野神領を管理する土豪の武士団一族)であるとするのが有力説であり、伊賀服部氏族との繋がりも、出雲山家同士の一族婚の関係性であることが濃厚と言えるわけです。
また、江戸時代初期、鷹司信房の開基により復興した往生院の中興開山となった欣譽浄泉和尚は、池島村の庄屋であった富家氏の出身になります。
この富家(ふけ)氏は、織田信長や鷹司信房に能を教えた能の家元の家柄であったことが、最近に分かってきました。
この富家氏は、つまり、出雲王国の王族子孫となる富家(とみけ)、富氏であり、出雲王国の直系に近い筋であると考えられることになります。
そして、岩瀧山の山頂石組みの謎は、最新の調査研究の結果、出雲の磐座であるとの解明が進みました。まさに古代出雲との繋がりの深い名残であると言えます。
この度、映画「国宝」のロケ地に選ばれたのも、このような出雲繋がりでの不思議な縁であったと言えるのかもしれません。
・・
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)
6月6日公開
カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏
完成を心から御祝い申し上げます。
特設サイト
https://kokuhou-movie.com/
往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。
(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)
http://oujyouin.com/
往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。
是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。
大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51
本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared
特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared
特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared
完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared
・・
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
・・
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)
6月6日公開
カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏
完成を心から御祝い申し上げます。
特設サイト
https://kokuhou-movie.com/
往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。
(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)
http://oujyouin.com/
往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。
是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。
大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51
本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared
特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared
特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared
完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared
・・
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 14:04|Permalink
2025年04月30日
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)6月6日公開・完成を御祝い申し上げます
映画「国宝」(主演・吉沢亮さん)
6月6日公開
カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏
完成を心から御祝い申し上げます。
特設サイト
https://kokuhou-movie.com/
往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。
(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)
http://oujyouin.com/
往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。
是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。
大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51
本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared
特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared
特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared
完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared
・・
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
6月6日公開
カンヌ国際映画祭出品作品
原作 吉田修一氏 監督 李相日氏
脚本 奥寺佐渡子氏 音楽 原摩利彦氏
完成を心から御祝い申し上げます。
特設サイト
https://kokuhou-movie.com/
往生院六萬寺もロケ地の一つになっています。
(撮影にあたっては、撮影前に当山全御仏方並びに全御墓所全御霊位へのご挨拶、読経ご供養と共に、仏事道具への開眼供養・閉眼供養をお勤めさせて頂いております)
http://oujyouin.com/
往生院六萬寺は、映画「国宝」を応援しています。
是非、皆様、壮大な芸道映画を映画館にてご覧くださいませ。
大ヒット上映を心から祈念申し上げます。合掌

予告での往生院六萬寺のシーン
https://youtu.be/4LIm9S_xVGQ?feature=shared&t=51
本予告
https://youtu.be/DAiq_4YWXow?feature=shared
特報1
https://youtu.be/B4VjEUcWAJU?feature=shared
特報2
https://youtu.be/Kv4-BSJ3RRY?feature=shared
完成報告会
https://youtu.be/G3Gz9Ca76R0?feature=shared
・・
往生院六萬寺
http://oujyouin.com/
oujyouin_blog at 14:21|Permalink