ダムってそんなに気にしていなくて休憩場所くらいにしか使っていなかったのですが
改めてダムを見つめなおして、ダムだけの為に出掛け

今回はそのうちの秩父四ダムを回って
最後に二瀬ダムにて「手作りのカード」を頂いてきました
まずは通り道の秩父高原牧場に立ち寄り、天空に彩るポピー畑を見て



「浦山ダム」へ

事務所の方に移動して資料館に立ち寄り知識を入れてダム見学
色々なお願い事を叶えてくれる…モニュメントあり
遠くにはいろいろな橋が見えたりダム下の景色も良かったです


時間の関係でEVに乗ってダム下へは行かず事務所にてダムカードを頂いて来ました
その後は車でダム下の橋からダム下の駐車場へ、また迫力が違いますね〜


お次は北の「合角ダム」へ

道も空いていて風も心地よくていい感じ
時折バイクに道を譲って(譲りっぱなしですが)の走行
残念なのは COPEN Robe に遭遇しない事、残念
駐車場では自称旧コペン乗りさんやらハーレー乗りさんの目にとまり
話が弾んで楽しかったですが、車が1台ではちょっとさみしい


話は尽きないので失礼して管理事務所へ
管理の方が居られてお話をして頂き見学
ダムカードやら色々と説明も頂きいい勉強に
しっかりとダムも景色も見て来ました
せっかくなので近くのつり橋渡って、ダム見て、山道通って次に向かいます


一緒に出たハーレーさん達は別道だったのですが何故か私の方が交差点入りが早かった
信号も少なく近道だったのね
そのうち追いつかれるだろうと思っていたが来なかった
三番目はループ橋で有名な「滝沢ダム」へ

目いっぱい管理事務所に近づけて…手すりが邪魔でダムが良く見えない
近くなのでオープンのままササットダムカードゲットしてと
何しろ立ち寄り所ではドアを開閉する感覚で屋根も閉開
動かすように出来ているのだからと…、少し心配ですが
そんな時って皆さんの注目の的になるのが何とも気持ちいい

ループ橋渡って来たので
「彩甲斐街道」で湖沿いに走って、荒川沿いに戻って「二瀬ダム」へ



新しい道が出来たので古くて狭いトンネルも塞がれてます
事務所が東のこちらに移動したので寄って、インターホンでお願いして4枚目のダムカードゲット
4枚揃ったので、「手作りカード」黄色もゲットして何処から来たのやらの署名をして終了
黄色のダムカードで解ったのですが放流箇所が2か所だったのですね、知らなかった
おまけにダム巡りだけあって結構楽しいルート有りで良かったですよ
ここで食事にと思ったのですが…、食堂って無かったのですね
バイク弁当は好きでないし、有名なところは混んでるしで「道の駅あらかわ」に決定



今日は時間の関係でSLではなく普通の電車通過です
バイクも車もいっぱいですっごい混雑でしたが食事はそれなりに短時間で食べられて良かった
今日も迷ったあげく結局大盛そばでしたが何故かとってもうまかった
その後は299を通り自転車で走った山道へ、今日は顔振峠から黒山三滝へ寄って


出迎えてくれたのが旧コペンと涼しげな清流


清流はとっても良かったのですが…、駐車場は日向
旧コペン乗りさん来るかなとしばらく待ったが現れず、しびれを切らして再び自転車で走ったお山道へ


桂木観音周りで 2時48分 帰って来ました
総距離191.0km、生涯燃費は相変わらず20.0Km/Lでした
改めてダムを見つめなおして、ダムだけの為に出掛け

今回はそのうちの秩父四ダムを回って
最後に二瀬ダムにて「手作りのカード」を頂いてきました
まずは通り道の秩父高原牧場に立ち寄り、天空に彩るポピー畑を見て



「浦山ダム」へ

事務所の方に移動して資料館に立ち寄り知識を入れてダム見学
色々なお願い事を叶えてくれる…モニュメントあり
遠くにはいろいろな橋が見えたりダム下の景色も良かったです


時間の関係でEVに乗ってダム下へは行かず事務所にてダムカードを頂いて来ました
その後は車でダム下の橋からダム下の駐車場へ、また迫力が違いますね〜


お次は北の「合角ダム」へ

道も空いていて風も心地よくていい感じ
時折バイクに道を譲って(譲りっぱなしですが)の走行
残念なのは COPEN Robe に遭遇しない事、残念
駐車場では自称旧コペン乗りさんやらハーレー乗りさんの目にとまり
話が弾んで楽しかったですが、車が1台ではちょっとさみしい


話は尽きないので失礼して管理事務所へ
管理の方が居られてお話をして頂き見学
ダムカードやら色々と説明も頂きいい勉強に
しっかりとダムも景色も見て来ました
せっかくなので近くのつり橋渡って、ダム見て、山道通って次に向かいます


一緒に出たハーレーさん達は別道だったのですが何故か私の方が交差点入りが早かった
信号も少なく近道だったのね
そのうち追いつかれるだろうと思っていたが来なかった
三番目はループ橋で有名な「滝沢ダム」へ

目いっぱい管理事務所に近づけて…手すりが邪魔でダムが良く見えない
近くなのでオープンのままササットダムカードゲットしてと
何しろ立ち寄り所ではドアを開閉する感覚で屋根も閉開
動かすように出来ているのだからと…、少し心配ですが
そんな時って皆さんの注目の的になるのが何とも気持ちいい

ループ橋渡って来たので
「彩甲斐街道」で湖沿いに走って、荒川沿いに戻って「二瀬ダム」へ



新しい道が出来たので古くて狭いトンネルも塞がれてます
事務所が東のこちらに移動したので寄って、インターホンでお願いして4枚目のダムカードゲット
4枚揃ったので、「手作りカード」黄色もゲットして何処から来たのやらの署名をして終了
黄色のダムカードで解ったのですが放流箇所が2か所だったのですね、知らなかった
おまけにダム巡りだけあって結構楽しいルート有りで良かったですよ
ここで食事にと思ったのですが…、食堂って無かったのですね
バイク弁当は好きでないし、有名なところは混んでるしで「道の駅あらかわ」に決定



今日は時間の関係でSLではなく普通の電車通過です
バイクも車もいっぱいですっごい混雑でしたが食事はそれなりに短時間で食べられて良かった
今日も迷ったあげく結局大盛そばでしたが何故かとってもうまかった
その後は299を通り自転車で走った山道へ、今日は顔振峠から黒山三滝へ寄って


出迎えてくれたのが旧コペンと涼しげな清流


清流はとっても良かったのですが…、駐車場は日向
旧コペン乗りさん来るかなとしばらく待ったが現れず、しびれを切らして再び自転車で走ったお山道へ


桂木観音周りで 2時48分 帰って来ました
総距離191.0km、生涯燃費は相変わらず20.0Km/Lでした
コメント