2013年09月27日
今週の月曜日、市の秋季大会第一回戦がありました。相手は強豪ヴィクトリーさんです。
が、ブログを担当している私は仕事の休暇が足りず情けない事に仕事。。。。
ぎゃ〜!!!
息子の話を紐解くと、チャンスは何度かあったが後一本が出なかったとか。。。
ガーン!!!
あと二つ程ローカル大会はある物の、実質これでおわり。
あとは、中学へむけて学童の野球を振返って、これまで使って来た道具に感謝、グランドに感謝、指導してくれた人たちに感謝、戦って来た相手に感謝、試合を運営してくれた連盟の方々、審判の人々に感謝して気持ちのお片づけをしよう。(ある番組の受け売りですが。。。)
あ、それから、昨年のDVDを選手は最後までしっかり見る事。きっと何か思う所があるはずです。
が、ブログを担当している私は仕事の休暇が足りず情けない事に仕事。。。。
ぎゃ〜!!!
息子の話を紐解くと、チャンスは何度かあったが後一本が出なかったとか。。。
ガーン!!!
あと二つ程ローカル大会はある物の、実質これでおわり。
あとは、中学へむけて学童の野球を振返って、これまで使って来た道具に感謝、グランドに感謝、指導してくれた人たちに感謝、戦って来た相手に感謝、試合を運営してくれた連盟の方々、審判の人々に感謝して気持ちのお片づけをしよう。(ある番組の受け売りですが。。。)
あ、それから、昨年のDVDを選手は最後までしっかり見る事。きっと何か思う所があるはずです。

2013年09月13日
一週間って早いですねぇ。先日秋季大会の開会式とピープルジャイアンツさんと練習試合をさせて頂いたのに、早既に金曜日の夜。。。
とは、言う物の年末のお楽しみ会用のネタ仕込み、ネタ探し、等々色々考えているうちに。。。
あはははは、、、、
さて、開会式当日は雨が予想されていて、ちょっと変則的なチーム紹介と行進で早く進むと思いきや、選手みんなが慣れない事だったので、思ったような効果は出せなかったかもしれません。
でも、全国大会に出場したN美選手が参加した女子選抜のチームの紹介や、開会式では初めて見たような気がする市長の参加。しかも、当日早朝に東京オリンピック開催決定!!という記念すべき日に開会式が出来た事はなんとも目出たい事ですよね。
そして、午後はピープルジャイアンツさんを迎えて練習試合を2試合も組んで頂き有り難うございます。
試合の内容は、、、すみません。ネタ作りに集中するあまり内容を覚えておらず、内容を楽しみにしていた方々、ホントにゴメンなさい。m( _ _ )m
覚えているのは2試合目の途中で雨が降って、一旦中断し再開したものの再びの雨で中止。
残念です。
本大会で再開出来る事を祈って、秋の大会お互い頑張りましょう。
とは、言う物の年末のお楽しみ会用のネタ仕込み、ネタ探し、等々色々考えているうちに。。。
あはははは、、、、
さて、開会式当日は雨が予想されていて、ちょっと変則的なチーム紹介と行進で早く進むと思いきや、選手みんなが慣れない事だったので、思ったような効果は出せなかったかもしれません。
でも、全国大会に出場したN美選手が参加した女子選抜のチームの紹介や、開会式では初めて見たような気がする市長の参加。しかも、当日早朝に東京オリンピック開催決定!!という記念すべき日に開会式が出来た事はなんとも目出たい事ですよね。
そして、午後はピープルジャイアンツさんを迎えて練習試合を2試合も組んで頂き有り難うございます。
試合の内容は、、、すみません。ネタ作りに集中するあまり内容を覚えておらず、内容を楽しみにしていた方々、ホントにゴメンなさい。m( _ _ )m
覚えているのは2試合目の途中で雨が降って、一旦中断し再開したものの再びの雨で中止。
残念です。
本大会で再開出来る事を祈って、秋の大会お互い頑張りましょう。

2013年08月13日
空調の効いた特別室でゴロゴロしながら見ています。
残念ながら日大三は負けてしまったのですが、しゃあないですな。
所で、その次の花巻東と彦根の試合は見応えありましたね。記録的には目立ってはいないのですが花巻東のセンターで2番打者の千葉選手。156cmの小柄な選手ながら50mを6秒フラットで走る走力と臭い球は全部カットして渋いヒットにつなげる執念。驚いたのは一打席目のバント?というよりはコツンと当ててそこから『ターボ!!』と言わんばかりの加速力。ヘッドスライディングはまさにウルトラマンのように空中を飛んで文字通り超低抵抗で一塁にまっしぐら。普通ならアウトなんだろうけどしっかりセーフになりました。普通は駆け抜けの方が1塁は速いのですが本当に上手いヘッドスライディングは別だ!と言うような芸術的な物でした。
また、他の選手も積極的な走塁も光りました。ランナー1塁から外野を抜いた打球は迷わずコーチャーが手をまわしホームへ行け!の指示。これが素晴らしく決まったのには機動力がしっかりしているときっちりチャンスを物に出来るんだなという事と、コーチャーの判断と一緒に戦っている感がとても強く伝わってきました。
これだよ、これ!!これが野球だよって感じがして自然と花巻東を応援していました。
みんなも、いろんな見方で甲子園をみてみよう!
あ、特別室っていうのは、自宅のリビングですから、あしからず。
残念ながら日大三は負けてしまったのですが、しゃあないですな。
所で、その次の花巻東と彦根の試合は見応えありましたね。記録的には目立ってはいないのですが花巻東のセンターで2番打者の千葉選手。156cmの小柄な選手ながら50mを6秒フラットで走る走力と臭い球は全部カットして渋いヒットにつなげる執念。驚いたのは一打席目のバント?というよりはコツンと当ててそこから『ターボ!!』と言わんばかりの加速力。ヘッドスライディングはまさにウルトラマンのように空中を飛んで文字通り超低抵抗で一塁にまっしぐら。普通ならアウトなんだろうけどしっかりセーフになりました。普通は駆け抜けの方が1塁は速いのですが本当に上手いヘッドスライディングは別だ!と言うような芸術的な物でした。
また、他の選手も積極的な走塁も光りました。ランナー1塁から外野を抜いた打球は迷わずコーチャーが手をまわしホームへ行け!の指示。これが素晴らしく決まったのには機動力がしっかりしているときっちりチャンスを物に出来るんだなという事と、コーチャーの判断と一緒に戦っている感がとても強く伝わってきました。
これだよ、これ!!これが野球だよって感じがして自然と花巻東を応援していました。
みんなも、いろんな見方で甲子園をみてみよう!
あ、特別室っていうのは、自宅のリビングですから、あしからず。
