2011年12月10日
卒団式
2011/12/10 @小山市民センター
ついに、この日がやってきました。
長い選手は6年間、短い選手は1年間。
毎週毎週、目標をもって戦い続けました。
そして、今日戦いが終わります。
この仲間たちとやる野球が終わりました。
悔しくて、苦しい日々のほうが多かったかもしれません。
でも、その中で選手たちが輝いていた瞬間をわすれません。
今日、選手たちは立派に巣立っていきました。
選手たち、感動をありがとう!
長らくご愛読ありがとうございました。
今日で私も完全に筆を折ります。
小山ファイターズ関係者の皆さま、対戦相手になっていただいたチームの皆さま、
本当にありがとうございました。
またどこかのブログでお会いできる日を楽しみに…。さようなら。
ついに、この日がやってきました。
長い選手は6年間、短い選手は1年間。
毎週毎週、目標をもって戦い続けました。
そして、今日戦いが終わります。
この仲間たちとやる野球が終わりました。
悔しくて、苦しい日々のほうが多かったかもしれません。
でも、その中で選手たちが輝いていた瞬間をわすれません。
今日、選手たちは立派に巣立っていきました。
選手たち、感動をありがとう!
【今日のつぶやき】 言えるわけないやろ! 2週間ぐらい前に当初予定になかったスライドショーの上映を、卒団式プロデューサーの5年生のお母様方にお願いしました。 既に、式次第と段取りが完璧に決まっていたので、再構成が難しく、何をいまさら…、の空気…。やば…。 IT部長はお母様方に呼び出され、立たされ、コーナーに追い込まれ、くじけそうになりましたが、 でも、段取りをきっちりお話しし、なんとか無理をお願いして無理矢理応諾をいただきました。 ところが当日開始直前になって、監督、コーチ陣から、 「始まるまで時間あるから、5年スタッフにお願いして、2、3回繰り返して、ダラダラ流そうよ」 と、無邪気な意見が…。おい! 5年生のスタッフの方々本当にありがとうございました。ご厚情は一生忘れません。 来年なんか手伝います…。ごめんなさい。 |
【最後のつぶやき】 泣かへんで… 卒団生ひとりひとりの紹介で、会場は涙のピーク… 壇上の監督もぼろぼろのぐずぐず… でも、28(私)、29コーチは泣きません。 それは薄情やからやないで! 監督がしゃべれんようになったときに代打要請が来そうで、ずっと緊張してたからやで…。 監督、最後ぐらい泣かせてくれや…。 |
長らくご愛読ありがとうございました。
今日で私も完全に筆を折ります。
小山ファイターズ関係者の皆さま、対戦相手になっていただいたチームの皆さま、
本当にありがとうございました。
またどこかのブログでお会いできる日を楽しみに…。さようなら。
by IT部長
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by やまかん 2011年12月13日 06:38
前回はコメントに乗り遅れたんで、トップで行きます。
IT部長を始め、コーチ野球MVPの29、9年間コーチをやった個人的にも深いYコーチ、他コーチ陣、そしてハタカン、お疲れ様でした。学童から離れるコーチについては、腹の肉がさらに厚くなり、運動しなきゃ…と、きっとまたやりたくなる時がくるはずです。私は少なくともあと10年はこのチームにいるので、その時は是非声をかけてくださいね。一緒にやりましょう!
夏にはOB会もありますからまずはそこで酒飲みましょう!
あ、新年会もあるんで興味ある人は是非!
東京都内の沢山のチームの親父会をやりますよ!私が取りまとめてるんで。ではまたそれかあれで会いましょう。
IT部長を始め、コーチ野球MVPの29、9年間コーチをやった個人的にも深いYコーチ、他コーチ陣、そしてハタカン、お疲れ様でした。学童から離れるコーチについては、腹の肉がさらに厚くなり、運動しなきゃ…と、きっとまたやりたくなる時がくるはずです。私は少なくともあと10年はこのチームにいるので、その時は是非声をかけてくださいね。一緒にやりましょう!
夏にはOB会もありますからまずはそこで酒飲みましょう!
あ、新年会もあるんで興味ある人は是非!
東京都内の沢山のチームの親父会をやりますよ!私が取りまとめてるんで。ではまたそれかあれで会いましょう。
2. Posted by IT部長 2011年12月13日 20:07
ありがとうございます。
やまかんのホップとステップの谷間の世代の我々は、下のチームの突き上げにプレッシャーの日々でした。
これからの活躍に期待してます。10年のうちに世界制覇たのむで!
それにしてもえらい早起きやな…
やまかんのホップとステップの谷間の世代の我々は、下のチームの突き上げにプレッシャーの日々でした。
これからの活躍に期待してます。10年のうちに世界制覇たのむで!
それにしてもえらい早起きやな…
3. Posted by だんごや 2011年12月13日 21:55
やまかんさんに続く、球団徒弟システムの2番手のだんごやです。
親子で卒団おめでとうございます。そして、3年間ほぼ皆勤お疲れ様でした。連盟に表彰推薦したいくらいです。
とても素晴らしい卒団式でした。私も自分の挨拶までは持ちこたえましたが、そのあとは...選手紹介の最後の方の連中あたりではもうダメでした。途中一瞬の司会者交替劇にも戸惑いました。あのとき代打要請すればよかったです(笑)。
また、卒団式翌日のボール納め終了後、6年チームの道具の分配に立ち会ったIT部長さんの寂しげな表情を私は見逃しませんでした。なんだか「花嫁の父」に見えました。
卒団されても、球団は貴殿をいつでも歓迎します。お元気で!
親子で卒団おめでとうございます。そして、3年間ほぼ皆勤お疲れ様でした。連盟に表彰推薦したいくらいです。
とても素晴らしい卒団式でした。私も自分の挨拶までは持ちこたえましたが、そのあとは...選手紹介の最後の方の連中あたりではもうダメでした。途中一瞬の司会者交替劇にも戸惑いました。あのとき代打要請すればよかったです(笑)。
また、卒団式翌日のボール納め終了後、6年チームの道具の分配に立ち会ったIT部長さんの寂しげな表情を私は見逃しませんでした。なんだか「花嫁の父」に見えました。
卒団されても、球団は貴殿をいつでも歓迎します。お元気で!
4. Posted by IT部長 2011年12月14日 21:51
>だんごやさま
いろいろお世話になりありがとうございました。
そうなんです、道具の分配のとき、しみじみと「終わり」を感じました。やっぱり終わったんですよね。
さすが年の功ですね。見抜かれていたとは…
また、何か協力できることがあったら協力は惜しみません。
そういえば下の子4年生やったな…。女やけど…。
いろいろお世話になりありがとうございました。
そうなんです、道具の分配のとき、しみじみと「終わり」を感じました。やっぱり終わったんですよね。
さすが年の功ですね。見抜かれていたとは…
また、何か協力できることがあったら協力は惜しみません。
そういえば下の子4年生やったな…。女やけど…。